2007年5月アーカイブ

笑いのツボ

| コメント(0) | トラックバック(0)

さっきから,あるレポート原稿とずーっとにらめっこしていたのですが,ふと,

「スーパ・マーケットの値段を読み取る機器」

という記述が,笑いのツボにはまってしまいました.

その機器さえかざせば,サミット巣鴨店がいくら,西友巣鴨店がいくら,とか表示されたらすごいかも….

CQ出版にかざしたら? いえいえ,スーパ・マーケット(流通業)にのみ対応で,出版業に適用するにはオプションのアドイン・ソリューションが必要となります….

漢字テスト

| コメント(1) | トラックバック(0)

葵ちゃんと,彼女が「アニさん」と呼んでいる同僚といっしょに,お昼を食べに行きました.葵ちゃんとアニさんが私には分からない通信をしているので,ソレハイッタイナンデショウ… とおそるおそる聞いたら,葵ちゃんが「甘党になれ! というおまじない(アニさん曰く「呪い」)をかけている」,「それを避けている」のだそうです.ふーん…そうなんだ…

アニさんは葵ちゃんにツッコミを入れる担当(?)だったそうなのですが,来月から,そのお役目が私に回ってくるらしい,という話を聞きました.しかし,次々と天然の弾(?)を打ってくる彼女に対して,どこをどうつっこめばよいのか… アニさんはテニスの名手ですが私は運動が下手なので,見送るばかりになってしまいそうな…

そんなとき,良い方法を発見しました.葵ちゃんの使った言葉に対して,「その言葉の意味を説明できる?」,「それ,漢字でどう書くか知ってる?」と聞いてあげればよいのです.

今日は,「洋裁」,「調香」,「ニアミス」についてお勉強しました.ニアミスについては私も正確な定義は不安だったので,オフィスに戻ってきてさっそく確認.

〔near miss=軍事用語で至近弾の意〕飛行中の航空機同士が異常に接近し、衝突しそうになること。

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

だそうです.「至近弾」をさらに引くと,a near hit [miss]だそうです.私も一つ勉強になりました.

# 葵ちゃんは「飛行機でもニアミスってあるんですね~
(ニアミス=自動車同士で接触しそうになることだと思っていた)」と発言していましたが,その発言への違和感を今はっきりと確認できました.
# 次回同じことを言ったらツッコミを入れよう….

紫のバラの人

| コメント(0) | トラックバック(0)

もう4、5年前の話になります。確かクリスマス明けのある日、会社の机の上に、一冊の岩波新書が置いてありました。 『文章の書き方』。新品です。同僚に聞いてみたら「編集長からのクリスマス・プレゼントらしい」とのこと。同僚のみんなももらったようです。

(↓この本です)

読んでみると、ただのテクニックではなく、心に訴えるようなすばらしい本でした。こんな本をさりげなくくださるとは、さすが編集長…と、ずっと思っていました。

ところがつい先日、贈り主は編集長ではなかったことが分かりました。本人に心あたりがなく、その本も知らないというのです。

じゃあ、あれは誰だったのかしら…。

紫のバラの人が現れたら、いつかお礼を言いたいと思います。

大前研一&齋藤顕一氏の「実践!問題解決法」という本を読んでいます.ロジカル・シンキングで問題を解決しよう,という本なのですが,本書の中の演習問題にチャレンジしてみて,その楽しさにはまりつつあります....

日ごろの仕事や生活で「問題」が出てくると,うんざりしたりゲッソリしたりするわけですが,これが知的クイズかパズルのように見えてくるから不思議です.「あのプロジェクトは,なんでうまく行かないんだろう?」,「なぜ...なんだろう?」という疑問や課題を片っ端からルーズリーフにメモしては,ああでもない,こうでもない,と分析してみたりしています.

ロジカル・シンキングで解決しようとすると,けっこう身もふたもない結論が出てきます.その中でも,思ってもいなかった解決案が浮かんだりすると,「解けた!」と気分はまるで名探偵ホームズ.

ただ,案を思いつくだけでは問題は解決しないんですよね.提案して,その案が通るべく周囲に働きかけていかないといけないんですよね….ひとりよがりにならないよう,考えながら,楽しみながら問題解決に取り組みたいと思います.

ピタゴラスイッチという幼児番組でやっているコーナ「きょうの手順」がおもしろいです。
うたう

ふく

はくしゅする

きる

たべる

これは、誕生日会の手順です。 では、
かんがえる

たのむ

さいそくする

まとめる

しつもんする

かくにんする

かくにんする

かくにんする

は?

目からウロコ体験

| コメント(0) | トラックバック(1)

筆者から薦められた「実践!問題解決法」という本を読んでいます.その中に出ていた演習問題を解いてみました.

すると,「問題の本質は何か?」にたどりついた実感を体験できたのです.目からウロコが落ちるとは,こういうことか….と思うほどの感激がありました.

やっぱり,読んでいるだけではなく,演習をやってみるのって大事だな,としみじみ思いました.

# 演習問題の解答は,まだ見ていません.
# だから,もしかすると,私がつかんだと思っている「本質」は,外れているのかもしれません.
# が,もうしばらくは,この感激を味わっていたい気分です....

やっぱり時刻表

| コメント(2) | トラックバック(0)

6月,7月は出張が相次ぐ予定です.
大阪,広島,浜松,神戸… あちこち行けるのは楽しいのですが,時間のほとんどが移動に費やされるのはけっこうたいへんだなあ,と思いながら,経路を探索しています.

経路を決めるには,インターネットで公開されている経路探索ツールが便利ですが,時刻表もあなどれません.

「あー,この1本前に乗りたいけど,何時なんだろう? 新幹線で所要時間が短いのは何時発?」

などと試行錯誤するには,時刻表とにらめっこ,が,いちばんぴったり来ます.
仕事の出張でも,時刻表の地図をたどっていると,わくわく感が増してきます.

旅(取材)の始まりは,時刻表から… なにごとも楽しんだ者勝ちです!

以前,パソコンの「Q」のキーがうまく押し込めなくなってしまった,という愚痴を書きました.
いつのまにか「Q」は元に戻って,ほっとしていたところ,今度は左側の「Shift」キーが押し込めなくなってしまいました!

これはけっこう困ります.「Q」の比ではありません.なにしろ,

・いつも小文字で入力している英字を大文字で入力したいとき
・複数の領域(行)を選択したいとき
・「!」,「#」,「(」,「)」などの記号を入力したいとき

に必ず使うのがShiftキーなのですから….「Ctrl」キーが使えなくなったのに等しい影響力です.
よく見ると,右側にも「Shift」キーが付いているので,こちらで代用することにしました.が,慣れない動きなので効率が悪いこと,このうえありません.

何度か試してみて,どうやら,意識して強く押し込めば,なんとか入力できることが分かりました.そうやってがんばって入力していると,今度は左手の小指が筋肉痛になりそうです….

こんなことなら,「Q」なんて,やっぱりなんてことなかったなぁ...と,しみじみ思う,今日このごろです.

私が愛用しているデジカメは,OLYMPUSのC-700 Ultra ZOOM(およびC-2000 ZOOM)なのですが,電池回りで最近トラブルが起こっています.

まず,C-2000 ZOOM.200万画素ですがそれなりに程良く,色写りもわりと好み(注:ほかとそう比べたわけではありませんが,自然な発色,という印象があります)なので,もうかれこれ数年間使い続けています.購入したのは,確か,1999年ごろのはずです.
(実は,私が買ったのではなく,夫が買ったのですが,夫はその後,小型機にあれこれ浮気していったので,私が専有しています)

それが,昨年の冬くらいに,急に電源が切れてしまい,何度押しても電池を変えても入らなくなってしまったのです.それも,ズーム・レンズが出たままの状態で電源が切れてしまったので,しまうことができないまま布でくるんで引き出しに入れていました.

で,もうだめかもしれないけど,念のためサポート・センターに電話して… と思ったら,サポート・センターで意外なことを聞かされました.

1)メモリ・カードを替えてみてください.
2)電池は,弊社の専用電池を使っていますか?

メモリ・カードが(汚れなどで)うまく認識できないと,電源が入らないことが...ある...そうなのですが,そんなことってあるんですかねぇ? まあ,サポート・センターで言うならあるのかも? ?

電池,はぁ,Olympus製の純正じゃないとだめなんでしょうか? 今まで,使えていた実績もあるんですけれど.(SANYO製です)

とりあえず,純正電池をめいっぱい充電したものを入れたら,電源は入りました.でも,カードの残り枚数の数字が点滅しています.そこで,メモリ・カードも違うものに取り替えたら,使える状態になりました! めでたし,めでたし.

次はC-700 Ultra ZOOMです.これは取材用に会社で使っているのですが,取材先で電池がなくなり,さあ用意してきた充電池に取り替えるのですが,なぜか電源が入りません.あ...れ...?

この充電池,つい先日,新しく入手したmaxellの充電池なのです.もしかして,純正じゃないとだめなの? 2組用意した替えが,2組ともmaxellで,どちらも動きません….
結局,使い捨ての単3電池を入れて,なんとかしのげました.

さて.悪いのは不良品の充電器なのか,それとも,充電池と充電器には組み合わせみたいなものがあるのか…?
それとも,カメラと充電池に「合う/合わない」が?...いやいや,電池に相性などという非科学的なことを持ち込んではいけない...?!

テスタで,電池の電圧を測ってみればいいんですよね.

...と思ったところで,このWebページ「ニッケル水素充電池のスタミナ」を見つけました.これを読むと,BU-100(Olympus CAMEDIAの充電器)がほかの充電器に比べて,特に悪いわけではなさそうです.ただし4本合計の電圧で充電完了を見ているそうで,そういう意味では,テスタで1本ずつを確認してみたほうがいいのかも.

テスタは,弊社の「村上ラボ」という場所にありそうな気がします.余裕ができたら借りに行こうっと…

デジカメの買い替えと,20本ほどの充電池(全部maxell)の運命がかかっています.がんばります.(でも後回しね.先に来月号の校正を...)

Qの字が出ない

| コメント(0) | トラックバック(0)

いつも使っているノート・パソコンのキーボードの一部の動作が微妙におかしい,と,昨日気づきました.
「Q」のキーが,うまく押し込めないのです.普通にタイピングすると押せず,そのキーだけを思いっきりじわーっと押すと,やっと反応してくれます.

「あれ? いつからだっけ?...ま,Qなんて文字は,あんまり使わないし...」

と思ったのはつかの間で,自分の会社名が「CQ」であることに気づき....

左手の薬指の良いトレーニングになってます.…6月に来るはずの次のマシン,早く来ないかな….

筆者の穴田さんに勧められて,手に取ってみました.予想以上に良い本でした!



何よりも,第1章の分析に「やられた!」と思いました.上司や職場,仕事,生きがい,夢などについてアンケートをとり,年齢別に分析しているのですが,「アンダー30」と「30歳近辺」,「オーバー30」できれいに結果が分かれているのです.これを読みながら,現在オーバー30ゾーンに突入している私は,「確かに,20代のころはこう感じていたような気がするなあ」,「そうそう,30歳って,なんだか気負ってしまうんだよね」,などと,うなずきながら読んでいました.

私は2度の出産のため,仕事のキャリアの中に「まる1年休む」という機会を2回も持っていますが,そういう異体験は,逆に自分の仕事を客観的に見つめ直す機会になったと思います.だからこそ,マンネリ感とか,激しい落ち込みとかには襲われずに今日まで来られたわけですが,そんな挫折のなさげな私にも,いろいろ考え方の変化があったということに,今さらのように気づきました.

また,第4章の,荒金雅子さんのお話には,非常に勇気付けられました.バイタリティあふれる(とお聞きしています)荒金さんにも,ひどく落ち込んだ時期があったのだ,と知ると,自分だって落ち込んでも,また立ち直れる,きっと....というような,根拠のない自信が持てる気がします.

今,自分が「イキイキ」していないな,と感じることのあるすべての方に,本書を贈りたいと思います.

関連リンク:
・自分らしい生き方・働き方をみつけるキッカケマガジン京都の30歳!

・かずめさんのblog「人・ヒト・ばなし

人と組織の活性化研究会(APO研)のホームページ

すごーくショックなことに,
ETロボコンの東海大会の日にちを間違えて認識していました.
てっきり6/17(日)だとばかり….(というか,当初は17(日)でした)

6/16(土)です.

これを反省材料に,組み込みネットのイベント情報も充実させたいと思います....

これって偏頭痛?

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週くらいから,頭の左後ろが痛いです.いちばん痛かったのは土曜で,その後は思い出したように痛いこともあります.

それから,右耳の下に違和感があり,そっと押してみるとじわっと痛いです.左耳の下はまったく異常なし.

漠然と「扁桃腺が腫れているのかなぁ...」と思ったのですが,根拠ゼロです(笑).だいたい扁桃腺ってどんな形をしてどこにあるのかもよく知りませんし.(陣内耳鼻咽喉科クリニックのコラム「扁桃腺が腫れている」のおっしゃる通りです)

たぶん,ストレスからくるものだろうな...(ストレスなら,大小さまざま,心あたりありまくりです)と思っていたら,下記のWebページで「偏頭痛」というキーワードを見つけました.

Yahoo! 知恵袋の質問「朝起きたら左耳の下に痛みをおぼえました

確かに,私も肩がガッチリ凝っていますしねぇ... とりあえず,なるべくストレスをためないように心がけようと思います.

ところでWebの検索って,キーワードで検索していくじゃないですか.
自分の「たぶんこうだろう」という想定のもとに,事実(と思われるもの)を探していくんですよね.

たいてい,さまざまな角度から見た「事実」がたくさんあるわけですから,もしかすると,Webは,自分に都合の良い「事実」を拾い上げるのに最適な場所なのかもしれないな,などと思いました.

自分にとっての「事実」から常に一歩踏み出すように,心がけたいこのごろです.

保育園にお迎えにいくと,「その日あったこと」がホワイト・ボードに書いてあるのですが,ある4月の日にはこんなことが書いてありました.

「当番活動開始!

 うさぎ当番に水やり当番,テーブルふき当番,ごあいさつ当番など….
 どんな当番をやるか,みんなで考えて決めました.
 自分たちで考えたので,取り組みにも積極的です.」

これって,まさに,押しつけられではなく「仕事を制御できている感」なのではと….

雷鳴を聞きながら

| コメント(0) | トラックバック(0)

いざ出かけよう,としたとき,外はどしゃぶりの雷雨.
...と聞くと,なんだかげんなりしますが,

「春雷」

という言葉を思い浮かべれば,さわやかに傘を開いて出て行けます.

母の日の贈り物

| コメント(2) | トラックバック(0)

昨日は母の日でした.
子ども(Rくん)の描いた「母の日の絵」が,最寄りのスーパー・マーケットに掲示してあったそうです. ん... 最近のマイ・ブームはカブトムシ&クワガタなのね?
あ...左下にいるのが,もしかして,お母さん? 笑ってる?

好きなものを描くのはいいことだよね.楽しいよね....

お母さんがムシ,苦手だって,知ってるよね?...

ま,幼虫じゃなければ,それなりには大丈夫なんですけれどね.
そう言えば,この間「お母さん,カブトムシとかクワガタも苦手?」って聞いてきたっけ.それって,これのことだったのかなぁ...

子どもの心はくんでやらねば,と思えるようになったのは,私にも一応「親心」があるということですね.

2007年6月号の『編集会議』(という雑誌)の巻頭特集は,「ただいま増加中! ママ編集長」というタイトルです.まあインパクトのあるタイトルですが,そんなの当たり前じゃないの? と思ってしまいます.

この世の中には男性と女性がいて,「どちらも働くのが当たり前」の世界になれば,そして,いくら晩婚化が進んでいるとは言え,結婚する人口もそれなりにいることを考えれば,いずれは女性編集長も増えてくるわけで….特に,女性が強い分野の雑誌であればなおさらです.

まあ,「男女同権」が建て前だった時代が長かったことを考えれば,「やっと名実ともに...」ということなのかもしれませんが.


という正論を振りかざしながら,自らの家庭を振り返ってみると,やっぱり夫の仕事が最優先される(私の仕事は二の次にせざるを得ない)現実を,苦く噛みしめています….雑誌に取り上げられていた某ママ編集長は,「送りは自分,迎えは夫」という夢のサイクルを実現しています.いいなぁ….それなら残業し放題だなぁ….

残業し放題,というほどではなくても,せめて,週に2日は残業したいです.

週に2日の残業がかなわないから,せめて,月に一度くらいは休日出勤させてもらっているのですが(本当はもっと出てきたい!),それでも子どもの諦めの視線が痛いです.本当は,週2日の休日は,家族で笑って過ごしたいのに….

男女共同参画社会なら,男性の皆さん,残業するのは週のうち半分くらいにしてください~.
経営者の皆さん,厳しすぎるノルマはやめてください~.
人間は,酷使されすぎると,壊れます.細心の注意をもってお取り扱いください.

以上,魂の叫びでした.

インタビューで撮影を担当.2台のカメラを持ち込んで,150枚超撮影してきました.撮影相手は1人で,36枚撮りのフィルム4本分ですから,わりと撮りましたね(銀塩時代は2~3本分だったような気が).
なんたって,「へたな鉄砲数打ちゃ当たる」作戦でしたから.首尾は上々(私にしては)です.Design Wave Magazineの7月号(もしくは,8月号)を楽しみにしていてください!

で,2台のカメラ,デジタル一眼レフ vs コンパクト・デジカメ(光学10倍ズーム,200万画素)ですが,だいぶ写りが違いました.

なにがって,一眼レフだと,コンパクト・デジカメに比べて暗く写るんです.ストロボを焚かないと「なんだか暗いなぁ...」といった写真になってしまっているんです.
そう言えば,コンパクト・デジカメが出てきたときには,「なんにもしなくても適当にピントが全体に合ってしまう」ことに驚いていたような気がします.それと,「ちょっと暗いところでも,ふつうに明るく撮れる」とか.
当時は,それらが「特別」なことだったのですが,それに慣れてしまった結果,「デジタル一眼ではピントが合う範囲が狭い」,「ストロボがないとなんだか薄暗く見える」という逆?の不満になってきている気がします.

あ,今回は,デジタル一眼側の設定(ISOとかフラッシュ禁止モードとか)はほとんど触らないまま取材に向かってしまったので,もしかするともっと最適化する方法があると思います.でも,

「コンパクト・デジカメのほうが,何も考えずにそこそこの映像を撮れる」

という感触はあります.
じっくり遊ぶならデジタル一眼,気楽に撮るならコンパクト・デジカメ,そんな感じでしょうか.

自称「カメラ好き」のつもりだったけれど,意外とコンパクト・デジカメで満足している自分を発見しました….やっぱり「なんちゃってカメラ好き」なのかも….

# 本誌に採用する写真は,たぶん,デジタル一眼で撮影したほうになると思います.
# ストロボがきれいに当たった写真は,なんだかドラマティックに写っています.

# インタビュー相手の方の許可がいただけたら,比較映像を掲載したいな~ なんて思っています….気を長ーく,お待ちくださいませ.

突然,デジタル一眼を試用する機会がやってまいりました.

明日,ある技術者の方をインタビューに行くのですが(私は主に撮影担当),そのときに他部署所有のデジタル一眼レフ・カメラを貸してもらえたのです!

機種はCANONの「EOS kiss Digital N」です.さっそく試してみると,
あれ? ファインダーの中の映像がピントが合わない? ...→視度調整でOK.
あれ? 狙ったところにピントが合わない? ...→AFの焦点を中央の1ポイントのみに指定.
これで快適に撮れるようになりました!

思った通りに撮れるかは分からないけれど,とりあえずは明日,しっかり撮影して(遊んで?!)きます!

※自分でも,「まるで新しいおもちゃをもらった子どもみたい」と思いつつも....
 そういえば,LEGO MINDSTORMS NXTを初めて触ったときも,こんな感じでした.

最近,お会いする方からP.F.ドラッカー氏の著作を読んでいる,という声を多く聞くようになり,私も手にとってみました.

勝手に「話のスケールが壮大」で「難しい」,という印象を持っていたのですが,私が最初に読んだのはドラッカー名言集『仕事の哲学』です.名言集とは知らずにタイトルだけで手に取り,ぱらぱらっとめくって,

「ふーん....金言名句集みたいだなぁ.こういうエッセンスだけ読んでも,おもしろくもなんともなさそうだなぁ」

と思いながらカバンに入れ,通勤電車の中で開いて読んでみました.
これがけっこう面白く,また,今の自分にグサグサ刺さってくることがたくさん書いてありました.例えば,「本物の変化」と「一時の流行」の違いとして,

見分け方は簡単である.本物の変化とは人が行なうことであり,一時の流行とは人が話すことである.(『ネクスト・ソサエティ』より)

や,上司をマネジメントする方法として,

上司をいかにマネジメントするか.実のところ,答えはかなり簡単である.上司の強みを生かすことである.(『経営者の条件』より)

など….ほかにも,

古いものの計画的な廃棄こそ,新しいものを強力に進める唯一の方法である.(『経営者の条件』より)

などは,仕事だけでなくプライベートでもあれこれと使えそうなメソッド(?)です.
そのほか,心にひっかかった言葉はあれこれとあるのですが,すべてを列挙すると自分があからさまになりそうなので(笑),このあたりにしておきます....

上記の書籍や『明日を支配するもの』は,ぜひ読もうと思います.

もしかして、わりと多くの人が、定時退社している…?

(ちなみに私は保育園のお迎えがあるので,6時半すぎに地元の駅で降りています)

Suica定期券にしてから,約2カ月経ちます.特に誤動作もなく,JRも私鉄も乗りこなせています.ただ,せっかく非接触のカードなのに,わざわざ財布からSuicaを取り出してタッチしている自分がちょっぴりナサケナイ気がしていました.「定期入れ」なら,取り出さずにピッ!とできるのに….

と思っていたら,ある日,厚みのある財布ごと「ピッ!」とやっている人を発見.あれ? もしかして,これでいけるの? でも,認識しなかったら後ろの人に申し訳ないし….

と思っていたら,ある日,小さいハンドバッグごと「ピッ!」とやっている人を発見! ヴィトンのバッグだったか何かを,そのまま改札機に乗せて認識させていたのです.これでもう「もしかして,いや,きっといける!」と思いました.

で,思いきって(さりげなく)財布ごとチャレンジしてみると,「ピッ!」 認識しました!

なるほど….
これ,けっこう良い機能ですね….

何せ,JRと私鉄の乗り換えで改札口が近いもので,今までは定期券を片手に握りしめたまま歩いていたのです.脇から見ると定期券の区間表示が見えるので,混雑しているときはちょっと気恥ずかしかったのですが,今は財布ごとピッ!

# まあ,財布を握りしめて乗り換えている姿も,あまり見よいものではないのですが...

Suica定期券のおかげで,乗り換えの所要時間が30秒ほど短くなった気がします.
30秒をばかにしてはいけません.保育園のお迎えで焦っているときには,この30秒がどんなに貴重なことか.Suica(&PASMO)ばんざい!

前にも書きましたが,デジカメの購入を検討しています.
そんな中,「顔認識機能とか手ぶれ補正機能は,ついていたほうがいいよ!」と実家の父に言われました.

でも,新機能だからって,自分に必要だとは限らないし,機能がついているばっかりに写真の基礎(フォーカス・ロックとか)を忘れてただパシャパシャボタンを押す(nearly equal シャッターを切る)だけにはなりたくないし,手ぶれ補正だって,だいたいしっかりカメラを構えていればいいわけでしょう?! と,技術革新に逆らうような発言をしていた私ですが...

いやいや,もっと,その機能について理解してから,「自分に必要/不要」を判断しよう,と思い至りました.
というわけで,顔認識機能って,いったい何でしょう?

よくある説明は,「撮影範囲の中から人間の顔を発見して,自動的にそこにピントを合わせてくれる機能」とのことなのですが,じゃ,顔って何なの? 顔によく似た別のものがその場にあると,それに間違ってピントを合わせてしまうこともあるのでは? という疑問が湧きます.

そんなことを考えて検索すると,こんなページを見つけました.

◆「デジカメの顔認識機能で顔探し」 T.斉藤さん
 キヤノンのPowerShot G7であれこれ撮影してみた結果を分かりやすく紹介しています.
 なるほど,正面を向いた動きの少ない顔だと認識しやすいんですね.あとはカメラの向き(重力方向)と連動しているから,横向き/逆さまの顔は認識しない,と.

◆「IXY Digital、顔認識機能がついて新発売!」 よしなしごとさん
 複数人数の認識は9人までOK,でもピントが合うのは1人だけ,ってそれはそうですよね(被写界深度まで自動設定してくれるわけではなさそう).じゃ,結局集合写真ではフォーカス・ロックが必要,と.(だって,「この人にピント合わせたい!」っての,あるでしょう? だいたい前列中心あたりの人だったり,自分の子どもだったりするわけですが)
 あ,品川に「キヤノンSタワー」なんてショー・ルームがあるんですね.ここに行けばいろいろ試したり聞いたりできそうです.いいもの見つけた!

じゃ,手ぶれ補正機能の「光学式」って?...って,これはすぐに調べられました.
WikiPediaAll Aboutでヒットしました)
レンズ・ユニットそのものを動かして手ぶれを防ぐのが「光学式」,画像処理で手ぶれをカバーするのが「電子式」だそうです.

うーん... 技術を駆使し,さらに小型化・コストダウンに努力してきた結果が今のデジタル・カメラだと考えると,やっぱり機能が付いているほうがいいような気がしてきました….

チェスのイメージ

| コメント(2) | トラックバック(1)

(葵)ちゃんとチェスの話題になって,チェスって言えば何を連想する? と聞くと,すかさず「ハリー・ポッターです」という答えが返ってきました.

なんでも,彼女が中学生のときにハリー・ポッターを読んで(観て?),チェスに憧れて盤を購入したのだそうです.

# ちゅ,中学生... いきなり歳の差を感じました;;

私は,なんといっても『鏡の国のアリス』です(ハンプティ・ダンプティが出てくる作品,と言えば,分かりやすいでしょうか?).彼女が知らないうちにポーン(卒)としてルール通りに動くことを強制され,いつのまにか女王に成る,という筋書きで,物語全体の背景のようにチェスが敷かれています.とてもしゃれていて好きな作品です.

Sさんは,オノ・ヨーコの作品を思い出す,と言っておられました.敵も味方も白い駒で,指しているうちにどちらがどちらかわからなくなって,指せなくなってしまう… というものだそうです.その思想もみごとですが,表現も実にみごとだなぁ,と思いました.

このように,思い出す物が何かによって,その人の持つ世界やジェネレーション(年代)がすかし見えますね~,というお話でした….

連休は子どもを連れて実家でゆったり.これが,いちばんぜいたくな過ごし方です.
なんたって食事は作ってもらえるし,子どもはおじいちゃん・おばあちゃん・いとこに会えてはしゃいでいるし,混むこともないし,もう極楽です.

今年は前日に休暇が取れたので,1日前にクルマで移動して,祝日は朝からのんびりニュースなどを見ていると,「…最後に,大型連休後半初日の本日の高速道路の混雑は...」などの,おなじみ交通渋滞実況中継が流れ始めました.ふむふむ.すごい渋滞ですな.

...で,このニュース,いったい,だれのためのニュースなんでしょう?

これから出かけようとする人への警告でしょうか?
もしかすると,連休を家でのんびり過ごす人のための「サービス」なのかもしれません?!

ほぅら,連休だからって,遠出しようとするから,そんな混雑に遭うんだよぉ.
ゆっくり家にいたほうが,よっぽどのんびりできるのにねぇ....

という優越感を視聴者に提供できるじゃありませんか.

...なんて意地の悪いことを考えてしまう自分を,しばし反省しました....

以前,三栄ハイテックスの森さんと打ち合わせしたときに,「JTのマナー広告っていいですよね」という話になりました.
私も,あのイラストのタッチが好きで,和文と英文を読み比べて「ふーん.英語表現だと,こんなふうにするとしゃれてるな」などと思っていたのですが,森さんはさらに深く読んでいました.

「あれは,文字による説明を,イラストによる説明が補っていて,両方合わせて初めてメッセージになっていますよね」

言われてみると,確かにそうです.森さん,鋭い.

…で,そのグラフィック広告をJTのWebサイトから閲覧できることが分かったので,以下にURLを載せておきます.
「マナーグラフィックギャラリー:マナーの気づき 1 編(グラフィックス72点)」
http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/ad/change/gallery/index.html

「マナーグラフィックギャラリー:マナーを携帯しよう 編(ポスター1点)」
http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/ad/change/kehai/index.html

今日のSさんとの打ち合わせは,写真撮影も兼ねる関係で,明るいオープン・カフェがいいな,と考えました.
で,表参道にある,某有名?なカフェに行こうと,先々週から計画していました.

Sさんの了解もとりつけたし,事前に電話で「この日はやっています」というのも確認したし,待ち合わせの15分前に現地に到着したし,もう万全!
...と思ったら,「本日臨時休業いたします」と貼ってあるではないですか....

え? 電話で確認もしたのに? と,中で働いているようすの女性に確認すると,やっぱり臨時休業だとのこと.え~~!! これからSさんも,ここに来るんですよ! お店で待ち合わせにしたのに! 事前に開店日の確認までしたのに! ...と,怒りというより混乱で訳が分からなくなっていると,
「次回いらしたときには,お名前をおっしゃっていただければデザートをサービスいたします」
とのこと.最大限のフォローなのは嬉しいんですけれど,でも,でも,今日の打ち合わせはいったいどうしよう?

まあ,しかたありません.近くにあったカフェっぽいところで手を打ちました.幸い,Sさんとも無事に合流でき,事なきを得ました.

私のふくらんだ期待だけが取り残されました…

次回,表参道かいわいに来ることがあっても,このお店の前まで足を向けるかどうか.けっこう,微妙なところです.
電話に応対した人は,もしかしたらただのバイトくんだったのかもしれません....でも,私にしてみれば,彼の対応がお店の印象の7割になってしまっています.

無理してでも,そのうちもう1回tryして,お店の印象が回復するかどうかを試してみようっと....

筆者と打ち合わせしていて,「異国の鳥たち」という現代曲の話になる.
どんな曲だろう? と思ったら,「Webで検索すればYouTubeの映像がヒットしますよ」とのこと.
探してみた.見つかった!
http://d.hatena.ne.jp/HODGE/20070225/p1
(あ...こっちのほうがいいかな? http://www.youtube.com/watch?v=ht5qqE_e1UE

なるほど,こんな曲なんですね...
こういう「ちょっとした試聴」に,YouTubeってとっても役立つな,と思いました.CDやDVDがほしくなれば,YouTubeに載っているから買い控える,なんてこと,ないですもん.

このアーカイブについて

このページには、2007年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年4月です。

次のアーカイブは2007年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。