調査の最近のブログ記事

今年も残りわずかとなりました.

やり残したことはとりあえず置いておいて,来年以降は,どんなことをしようか? 何に着目しようか? など,いろいろ思いめぐらせる時期でもありますよね.そんなときに参考になりそうなサイトをご紹介します.

 

生活総研ONLINE「未来年表」
http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/

 

これまでに公開されたさまざまな未来予測のデータを集め,分野やキーワード,予測された年などで検索・閲覧できるWebサイトです.例えば,2013年の「技術」分野では,以下のような予測があります.

  • 日本を代表する大手企業7社と東京大学が産学共同で次世代ロボットを開発。ベッドメイキングロボットが完成する
  • 太陽電池生産の主流が、結晶シリコンから薄膜シリコンに移行する
  • 東北大学が球状シリコンの量産を開始する
  • 太陽光発電の電力だけで開閉する自動ドアが市場に登場する

さて,実際はどうなるでしょうか?

年表内で個別の項目をクリックすると,それぞれの出典が明らかになります.現在は,西暦2110年まで登録されています.年末年始のときなどに,あれこれ覗いてみるとおもしろいかと思います.

それではみなさま,良い年末をお迎えください!

昨日の金環日食,見えた地域では盛り上がりましたね~.私のいる東京近郊でも,曇りで「もうだめだろう」と思っていたところ,運良く見ることができたので,じわーっとした感動でいっぱいでした.

 

さて,本日5月22日は,日本一高い建造物,東京スカイツリーの開業日です.このことも前々から知ってはいたものの,今日になって「スカイツリーの情報を集めたい!」という気持ちが湧いてきました.きっとテレビで特集を組んでいるよね? 夜7時のニュースでも,きっとやるよね? と思いつつも,Webで集められるところは集めてみました.

●東京スカイツリーの公式サイト

http://www.tokyo-skytree.jp/index.html

もも,ものすごく長い縦スクロールだ….これが634mの威力?!

 

●NHK 東京スカイツリー特集

http://www.nhk.or.jp/skytree/index.html

あ!5/12(土)にNHK総合で特別番組「スカイツリーの魅力 すべて見せます」をやっていたんですね! BSプレミアムでも.

そして,今日と明日,私のような駆け込み組向け(?)に企画されている「保存版!東京スカイツリーのすべて」は,BSプレミアムonly….

まあ,いいでしょう….私は今晩のニュース番組に賭けます....

 

 

●Wikipedia 東京スカイツリー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC

今朝のニュースで,「世界一高いタワー」としきりに言っていたので,世界一高い建造物は別にあるはず?(ブルジュ・ハリファの828m)建造物とタワーって何が違うの? と疑問に思っていました.その疑問に,このWikipediaは存分に応えてくれました.

ブルジュ・ハリファに空家問題があることや,「高さ1位でなくなる日」のこと,646.38mだったワルシャワラジオ塔が1991年に人為的ミスにより倒壊したこと….どんどんたぐっていけて面白いです.

* * *

さて.東京スカイツリーの展望台へのチケットが売り切れているとか,ソラマチがにぎわいそうだとか,いろいろありますが,私は話題が去ってのーんびりした雰囲気になってから,ゆっくり行こうと思っています.

きのう,量販店でiPadを触ってきました.個人的な感想としては,ん~あんまり好きじゃないなぁ…

でもなんとなく,iPhoneやiPadの悪口を言いにくい昨今の雰囲気にのまれており,正直な感想を言いづらいこのごろです.

でもきっと,広いWebの世界には,同志もいるはず! と,「iPad」&「好きじゃない」で検索してみたら….

こーんなページを見つけました.

iPadを買わない10の理由
http://nahareport.blogspot.com/2010/05/ipad10.html

(原文は,2010/5/11に投稿された,英国の記事“10 reasons why I won't be buying an iPad”です.
原文へのリンク:http://www.telegraph.co.uk/technology/apple/7710838/10-reasons-why-I-wont-be-buying-an-iPad.html

そうそう,そうなのよね.カメラついてないしね~.「来年の今頃には,Appleは新しいiPadを出すことだろう.カメラ付きで,ストレージが大きいなどなど...」にも同感.

きっと今は,「Appleの思想に共感します」という人と「流行の先端のモノを持ちたい!」という人が購入するのだと思います.私はそのどちらにも該当しないだけです.

ちなみに,タイトルにしている,私の「三つの理由」とは….

1.キーボードがない.

2.画面が汚れそう.
専用ケースを買うのではなく,私は折りたたみ式(コンバーチブル型)がいいな.

3.UIにもちょっと違和感.
一見使いやすそうだけど,結局は慣れないと操作にとまどう.アプリの閉じ方が分からず,ひたすら■ボタンを押してキャンセルしたのだけど,なんか楽しくない….Apple流のUIに慣れた人には使いやすいのかな?

です.なんだノートPCでいいじゃん,というのと,なんだ自分はカメラなくていいんじゃん,というのがツッコミどころでしょうか.

流行とは離れたところで,しーずかーに漂っていたいタイプなんです.
そんな人がなんで記者(もどき)なんでしょうね(笑).

青いトマトの使い方

| コメント(0) | トラックバック(0)

我が社の5Fベランダでnanさんが育てたトマトは,立派に赤くなりましたが,
うちの裏庭で育てたトマトは,どうも日照(&水)不足により,だめだったようです.…

とはいえ,実がなっていたのには驚きました!

さんざん放置(水やりも,お世話も…)していたトマトだったのですが,11月ごろに,
「もう枯れてそうだから,思い切ってひっこ抜くか」と思って裏庭を覗いたところ,
なんと,真っ青な実がいくつかなっていたのです.

びっくりするも,その後,またまた放置….
12月に入ってから,ほとんど怖いモノ見たさの気分で裏庭へ.

トマトの枝はほとんど枯れているのですが,実はなったままでした.でも青いまま.
これ以上放置しても,きっと赤くはならないだろう,と判断し,青いトマトを収穫しました.

で,使い道があるかも… とネットを調べたところ,けっこうあるんですね,これが.

・ジャム
・漬け物(ぬか漬け,ピクルス,塩漬け)
・フライ(フライ衣をつけてフライドトマト,マヨネーズ系のソースをつけると美味しい)
・シチュー(完熟トマトと一緒に煮る)
・薄く切って、めんつゆと辛子で和える(ヘタのところだけ捨てる)
・カレーに入れる
・ソテー

など.COOKPADにはレシピも載っていました.

青トマトジャムの作り方(COOKPADより)
http://cookpad.com/recipe/423876/?utm_source=bt&utm_medium=bt_r
青トマトのカレーピクルス(COOKPADより)
http://cookpad.com/recipe/62333
青トマトのからし漬け(COOKPADより)
http://cookpad.com/recipe/678472

これは,やってみるしかないですね!

急に希望が湧いてきました(^o^)

6月16日は和菓子の日だそうです….

スーパーで特価販売していたので,思わず買ってきてしまいました.

買った後で気付きました.

今日は6月16日じゃないじゃん….

ま,和菓子を食べたかっただけなので,いいんですけれど.

電子書籍をインターネット経由で貸し出す「Web図書館」というものがあります.

千代田Web図書館
http://weblibrary-chiyoda.com/

これは,インターネット上で電子書籍を借りることができ,貸し出し期間が過ぎたら閲覧できなくなる(必要に応じて,また「借りる」),というものです.
手元へのダウンロードやコピー,印刷はできない仕組みになっているとのこと.

現在はトライアルのため,千代田区民のみに利用を許可しているそうです.

でも,いったいどのように運用しているのでしょうか? Webから貸し出すコンテンツであれば,1個電子データがあれば,何人にでも貸し出せそうです.もしかすると,出版社側が無償で提供している? 図書館が閲覧数に応じて料金を払っている? いったいどうなのでしょうか?!

出版Web研究会 : 第10回出版Web研究会議事録 というものを見つけました.
http://www.pubweb.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=11

これによると,
・千代田区Web図書館は,一つのコンテンツにつき3冊分,コンテンツを購入している.
・出版社側も,今のところは「あまり売れない」書籍のデータを提供している面が強そう.
・都内のほかの区も,導入を検討している.

ただし,おそらく,各区ごとにコンテンツを購入し,区民に対して貸し出すようになるのでしょう.そうすることにより,出版社側は少しでも書籍の売り上げを確保できるし,図書館側も「実際の書籍をペーパレスにしただけ」と主張できることでしょう.

ちょっとドキドキするこの展開,今後も見守っていきたいです.

===

※参考:下記の「江戸川区Web図書館」というのは,よくある,Web上で蔵書を検索・予約できるシステムを指しており,千代田区Web図書館とは異なります.
https://www.library.city.edogawa.tokyo.jp/www/input_simple_i.html

※参考2:著作権の切れた書籍テキストをディジタル・データとして無償公開している「青空文庫」や,ものによっては有料で公開している「電子図書館」とも異なります.

電子図書館
http://www.eonet.ne.jp/~log-inn/index.html

東芝が公開しているサポート情報に,

「バッテリ動作時間の測定方法について」というのがあります.
これがそのまま,バッテリ駆動時間を長持ちさせるノウハウになっています.

要するに,「使わない機能は“使用しない”ことを明示する」ということで,家庭内でコンセントを抜いて回る作業に似ていなくもないですね….

画面の色を白にして,音は出さず,スクリーン・セイバーも使わず,性能よりバッテリの持ちを優先して… と.

ちょっとさみしくなる気もしますが.

モバイル利用だと,そのくらい割り切ったほうがよいのかもしれません.


なんだか,私のsigmarionの使い方に似ています.この省エネ・モード使用.
あまりに簡素だと,愛着が湧かない危険性があります…ね….

2月~3月は確定申告のシーズンです.

サラリーマンの方は年末調整で所得税の納税が済んでいるかと思いますが,原稿料収入などが20万円以上あった方(必要経費は差し引いてOK)は,確定申告をする必要があります.

やり方を調べてみましたので,よろしければ参考になさってください.

http://www.cqpub.co.jp/interface/editors/shi/article/tax.html

平成19年分の所得税の確定申告書の受付期間は,平成20年2月18日(月)~同年3月17日(月)です.

勤務先の直通電話に,電話がかかってきました.

「お仕事中にすみません」というので,仕事と関係ない電話だと分かります.

東京の中心区域にあるワンルーム・マンションの話だそうで… 興味がないので断ったのですが,マンションの話より,どこから私の電話番号を知ったのかが気になります.

まあ,職業柄,名刺をばらまいて歩いていることは確かなのですが,
名刺を渡した誰かが,どこかの名簿データ会社に情報を売った,ということなので,ちょっぴりショックです.

ここで,きちんとしていない会社だと,話をうやむやにされて電話を切られてしまうのですが,今日の会社は「お客様相談センター」から再度電話をくれました.
それも1時間後くらいで,素早い対応に驚きます.

名簿を提供している企業の名前,提供されているデータの内容(氏名,勤務先,勤務先電話番号の三つだけ,とのことでした)を教えてもらいました.また,今後,その会社からは勧誘電話をかけないように名簿から削除してくれるそうです.

まあ,そう悪い会社でもなかったんだな.と,後から思いました.

***

個人情報保護法が施行されて,業務においてもデータの取り扱いが面倒になり,あれやこれやと影響を受けている割には,法律のメリットを感じることが少ない気がします.

だから,こういう機会を逃さずに,ちゃんと“ご利益”を享受しなくっちゃ! ね.

雑誌の発行部数

| コメント(0) | トラックバック(0)

日本雑誌協会のWebサイトで、雑誌の発行部数データが閲覧できます。

一般週刊誌でいちばん売れているのは「週刊文春」(ほぼ80万部)、次が「週刊新潮」(76万部)だそうです。

# AERAも含め、これらの「一般週刊誌」が「男性週刊誌」として分類されていることに、いまいち納得がゆきませんが…。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち調査カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは設定です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。