2007年2月アーカイブ

UMLとDFD

| コメント(0) | トラックバック(0)

UMLの記事を編集していたら,やっぱりDFDもきちんと押さえておかねば... という気持ちになりました.

で,鹿児島大学のソフトウェア工学のテキスト(渕田先生の授業でしょうか)が,とても参考になりました.ありがとうございました.

構造化分析もUMLも,私にとってはどんどん使ってみたい技法です.図を書いていると全体から見られるので,楽しくなってきます.ソース・コードに取り組むと,だんだん視野が狭くなり,袋小路に迷い込んだようになってしまうので,こういう図示が大好きなのです.

こんな私って,もしかして,システム・エンジニア向きかも?(ただしコードは書けない)...ナンチャッテ

さっき,取材の帰りに,恵比寿の東京都写真美術館で開かれている「メディア芸術祭」を覗いてきました.

メディア芸術祭は,毎年文化庁が開催しているのですが,私は2003年に,お茶受け(組み込めないネット)の取材で訪れているんです....インタラクティブなアートを楽しんだり,摩訶不思議な世界を堪能したり,短編アニメーションやマンガに没入したり,と,楽しいひとときを過ごせる場所です.

今回もなかなか興味深い展示が多かったのですが,「これって“にほんごであそぼ”によく似てるよね...」とか,4年前の展示でも似たようなものがあったな,と思ってしまったり,かつてほどの衝撃はなかったです(私が年をとったということかもしれません).

感激したのは,マンガです.今回の第10回 メディア芸術祭の受賞作品だけでなく,第1回~9回の分もライブラリとして展示されていたのです! 前回「ブラックジャックによろしく」に気をとられて見逃した,黒田硫黄の「セクシー ボイス アンド ロボ」が読めた! もう圧倒的に感激しました(そんなに見たいなら,書店で注文して自分で買えば? ...と言わないでくださいね).

ちょっと待てよ,これに気をとられて今回のめぼしい作品を見逃したら,また後悔するはめに....「大阪ハムレット」など,しっかりチェックしてきましたよ.

「よつばと!」はねぇ... ソフト萌え系と認識しているんですけど... そう言えばロビーにもゴスロリ風の人形が飾ってあったし.... まあ,べつに,いいんですけどね...

---

マンガではない,ほかの展示作品でも紹介したいものがいくつかあるのですが,それは今作業中の別件が片づいてから,ということで.

ドラマ『ハケンの品格』を見た,某同僚からの情報によると,企画書を通すためには「3T」が重要なんだそうです.

タイトル,テーマ,タイミング.

で,ドラマのとある登場人物は「タイトル,テーマ,それに徹底した根回しだ」と言っていたそうで.なるほど...

テーマはもちろん,タイトルにもやっと気が回り始めた私には,まだまだ根回しが足りないようです.もうちょっと,気配りと(前もって作業する)時間が必要ですね.ちょい反省.

問題です.以下の文章を英語に訳してみてください.

「チーズはどこへ消えた?」

ぱっと思いつくのは,Where has the Cheese gone away? だったりします.でも,これでは何となく回りくどいような.
これは,皆さんもきっとご存じの翻訳本のタイトルですが,原題は,

Who Moved My Cheese?

なんですね.なるほど.簡潔で分かりやすい表現.さすがです.
じゃ,今度,この本のタイトルを和訳して,と言われたら,

「だれがチーズを取ったの?」
「私のチーズ,取ったのはだれ?」

とかにしてしまいそうです.なるほど.和訳した人もなかなかのものですね.

昨晩,某IT企業の偉い方と,久々に会ってお話ししました.

その方いわく,マーケティングには社会心理学の本がすっごく役に立ったそうです.

私も,学生時代に「教育心理学」の授業を聴講して,けっこう面白かった記憶があるので,社会心理学にもトライしてみることにしました.私の仕事にも役立ちそうだし.

で,WikiPediaの社会心理学関連の用語を一覧したのですが,ほんとに言葉だけでも興味深いものばかり.「スケープ・ゴート」とか,「自薦の用心棒」とか.よし.これから少しずつ読み進めてみようっと...

ZigBee覚え書き

| コメント(0) | トラックバック(0)

WikiPediaの解説.ふむふむ,無線周波数帯として2.4GHz帯を使えば公称250Kbps,実測192Kbpsくらいで,実用的には144Kbps程度とのこと.ふむふむ.
PANコーディネータ - フル機能デバイス - サブ機能デバイス.メッシュ型やツリー型構築可能.ふむふむ.

ITmediaエンタープライズの記事(2004年11月の記事).近距離無線技術のマッピング(通信距離×伝送能力,消費電力×伝送能力)が便利(そうそう,こういう分布図を今作ろうと思っていたところ!).

ZigBee SIG ジャパン.国内においてZigBeeの普及を推進している団体.会員企業は19社(2006年10月現在).役員は,沖電気工業,三菱電機,村田製作所,OTSL,横河電機.

・仕様1.0は2006年12月に策定された.その次のバージョンなどはまだないようだ.

1.x vs 2.0

| コメント(0) | トラックバック(0)

UMLの小冊子を編集中.すでにあるテキストを基に,2.0と1.xの違いを明記しようとすると,なかなかやっかい.仕様書を参照するも,あまりにも厳密に詳細に記述してあるため(おまけに英語であるため?),なかなか思う箇所にたどりつかない.むー....

で,UML 2.0について記載されているWebページ(SATOさんとか,アジャイル・モデリングの公式サイトとか)を覗いてみたりしています.

実例がじゃんじゃん載っているのがいちばんありがたいような気も...(じゃ,そういう小冊子を作れ,って?)

とにかく,抽象論ばっかりだと,UMLがつまらなく見えてくるから不思議です.自分で考えたことを描いていくのはおもしろいのですけれどね.

求む・richな環境

| コメント(0) | トラックバック(0)

担当している記事の関係で,Xilinx社のFPGA設計ツール「ISE WebPACK」を自分のパソコンにインストールしました.

あれこれ試したり,画面をキャプチャするには,自分の日ごろ使っているノート・パソコンがいいかな...と思ったのですが,たいへんな目に遭いました.

そもそもハード・ディスクが(今となっては”たった”)18Gバイトのところに,2Gバイト超のツールをインストールしたのです.途中で空き容量不足のエラー・メッセージが出たので,パソコン内の当面不要なファイルをどさどさ削除しながらの作業となりました.おまけにRAMが240Mバイトではつらいらしく,インストールの遅いこと遅いこと.インストール後は,空き容量が少ないせいか,パソコン自体の動作がのろのろしてしまい,ストレスがたまりっぱなしでした.

思いきって,編集部の共用パソコンのほうに同ツールをインストールしてみたところ,さささーっとインストールが終わるではないですか(私のパソコンに比べて,所要時間は20分の1くらい?!) こちらのRAMは520Mバイト.初めから,こっちにしておけばよかった...

ともあれ,WebPACKは共用パソコンに任せることにして,自分のパソコンからは削除しました.これで気分も新たに...と思うのですが,たかだかアンインストールに時間のかかること,かかること...

ツールのせいではありません.ただひたすら,自分の(今どきにしては)poorな環境に,涙が出る思いです...

いつもの月曜日.

週末のメールをチェック...あ,例の件の連絡が来ている! あ,Bさんからの確認もCさんからの回答も... でも午前中は会議だったっけ...

会議が終わって,雑用とルーチン・ワークを片づけて,念のための取り急ぎの確認もして,重要なメールへの回答を終えて,さあ,今日やろうと思っていた仕事にとりかかろう! と思ったら,もう夕方の5時すぎなんです...

まじめに,困ります.こんな状態.仕事がさっぱり(ちっとも)進みません....こうやって少しずつ追いつめられていくのに,明日も保育園の用事があって出社できず....しかたないから家で仕事しよう...

※出社していないからって,家でのんびりしているわけではありません.分かってください.あーあ.

| コメント(0) | トラックバック(0)

月曜の朝.バイク便で,B4程度の大きさの箱が二つ届いた.バイク便でって,いったい何? と思ったら...

箱いっぱいのドーナツなのでした.

だれが? なぜ? いったい何のために? まさか怪しいモノじゃあないでしょうね... さまざまな憶測の飛び交うなか,どうやら,日本に新規出店した米国のドーナツ・ショップのものらしい,と分かりました(クリスピー・クリーム・ドーナツ,2006年12月に新宿サザンテラス店をオープン).

ふーん... ドーナツ... しかも,朝からこんなにいっぱい...

ふんわり甘い香りが食欲をそそるのも,1個,2個まで.いやいや3個くらいなら食べられるんじゃない? 挑戦したはいいのですが,だんだん胃がもたれてきました(もしかすると,続けて3個も食べるほうがおかしい?).

新宿では,行列に並ばないとドーナツが買えないそうです.いやはや,オフィスでぜいたくな思いをさせていただきました.贈ってくださった方,ありがとうございました.

24時間後... 結局,進捗状況としては,

* * *

次号に掲載する連載記事の入稿.(急ぎ.所要時間:16h)

次々号に収録する特別付録の詳細の詰め&編集.(まあ急ぎ.所要時間:24h)ほとんど未

次々号の特集企画についての説明資料作成.(まあ急ぎ.所要時間:4h)

まとめ次第Webにアップロードする,先日のイベントのレポート執筆.(急ぎ.所要時間:4h)

先日取材した,おもしろいイベントのレポート執筆.(まあ急ぎ.所要時間:8h)

お正月特別プレゼントの当選者決定とプレゼント発送.(まあ急ぎ.所要時間:1h)

Webシステムの運用テスト実施.(まあ急ぎ.所要時間:8h)いくらか実施...まあ,ひとまずの分はね

* * *

このタスク,自分の中で心にひっかかっていること(焦っていること)の順に並べたはずなんですよね....でも,なぜか作業したのは下半分に偏っていて....もしかして,「やらなきゃならないこと」よりも,「やりやすいこと」のほうに流れたってこと?

むー.

ちなみに,先日作成していたタスクかんばんですが,そのタスクが終わらないうちにほかのタスクが次々と発生してしまい,「貼りきれない」から頭の中で管理... という元の黙阿弥状態.これじゃだめですね.かと言って,「ToDo」タスクの欄を拡大するのも気がひけたのです(どうせできないタスクの量が並ぶのが怖いので...).

天野さんにならって,バグレゴならぬタスク・レゴでも積もうかしらん.そのためのスペースを,2畳分くらい確保できたら嬉しいなっと.

# ここで,「大量のタスクを抱えながらひとりで嬉々としてレゴを積んでいる自分の姿」が浮かぶ.フフフ.

急がば回れ

| コメント(0) | トラックバック(0)

システムがうまく動かないからといって,無数にクリックを繰り返してはいけません.

...そんなことは,いやというほど分かっているはずなのに,やっぱり焦るとやってしまうんですよね.

昨日もATMでお金を引き出そうとしたときのこと.暗証番号をうっかり忘れてしまい,「あれ?ABCDだっけ? ACBD? あれ,ABDC? BADC? やっぱりABCDじゃなかった?」と,何度も何度もトライ&エラーしていたら,いつの間にか「暗証番号が違います」だったはずのメッセージが,「このカードはお取り扱いできません」になってしまいました.
後から思い出した暗証番号は,ECBD... これぞ本当の,後の祭り...

おかげで,Suicaはチャージできず(お札しか受け付けてくれません),パスネットも買えず,現金(しかもコインonly)で切符を買うはめに... 入ろうと思ったレストランに「クレジット・カードは使えません」と断られたり.「あ,でもSuicaでお支払いも可能ですよ」って言ったって,Suicaには110円しか残っていないのよ...

もしかして日付が変われば,カードのロックも解消されているかな,と思い,日付が変わったときに再度トライ.やっぱりだめでした.銀行に問い合わせてみたら暗証番号を再発行する必要があるとのこと,1週間くらいかかるとのこと...

焦るとロクなことがない.もう骨身にしみているはずなのに,やっぱりやってしまうのでした...

このアーカイブについて

このページには、2007年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年1月です。

次のアーカイブは2007年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。