2008年7月アーカイブ

今日はうなぎ弁当

| コメント(0) | トラックバック(0)

予告通り,今日はうなぎ弁当にしました!

上段:うなぎ(茶)+米飯(白)

下段:ポテトサラダ(白)+トマト(赤)+ブロッコリー(緑)

※この写真では,上段が下に,下段が上に並べてあります.

ちなみにこの写真は私用のお弁当です.子どものを作るついでに,今日は自分も持ってきてみました.
木曜日は“5Fランチ”の日♪

・上段:鮭にぎり(白,薄橙)+紫蘇にぎり(白,薄紫)

・下段:卵焼き(黄)+トマト(赤)+ブロッコリー(緑)

それ以外に,海苔をミニ袋に入れて添えました(私は海苔巻きたてのパリパリおにぎりが好きなので).

直巻きのしっとりおにぎりのほうが好きな人もいらっしゃるようですが,私は断然,パリパリ派です.

先日,岐阜県各務原市で行われたイベントのレポートが,組み込みネットに掲載されています.

会場は「かかみがはら航空宇宙科学博物館」,というのを見て,関西出身の編集長が,

(編集長)「え?! かがみはらじゃないの?」

そうですよね~,私も“かがみはら”市だと思ってました.でも,公式サイトで見ると,“かかみがはら”市みたいですよ….

WikiPedia「各務原市」この地の表記・発音の項によると,各務原の読み方については,市民や近隣住民の間でさえも「かかみはら」,「かがみはら」,「かかみがはら」,「かがみがはら」のいずれも使われており,いまだに統一されていないのだそうです.

私も関東出身ですが,茨城県が「いばらき」だったか「いばらぎ」だったか,いまだに毎回確認しないと怖くて使えない毎日です(正解は「いばらき」です,念のため).

上段:米飯(白)+梅干(紅)+ごま(黒)+ぬか漬け(緑)

下段:鶏肉の野菜ロール巻き(茶,橙,黄緑)+ブロッコリー(緑)+カニ風味オムレツ(黄,紅)+トマト(赤)

ごはんは鮭ごはんにする予定だったのですが,今日は盛りだくさんなので明日に延期.

さっきお昼休みに買い出しに行ってきたら,「あさっては土用の丑の日」とさかんに流れていました.よし,明後日は“うなぎ弁当”にしようっと!

今日は卵焼き弁当

| コメント(0) | トラックバック(0)

上段:米飯(白)+しそ(紫)+ぬか漬けキュウリ(緑)

下段:かにかま入り卵焼き(黄,赤)+ブロッコリー(緑)+にんじん(橙)+キャベツ(薄黄緑)

…お気づきかと思いますが,ブロッコリーとにんじんとキャベツは,前に作ったとき余分に取り分けておいたものです(あえて「残り」とは言わない).

トマトも入れようと思ったけれど,お弁当箱に入りませんでした.

子どもにお弁当の感想を聞いたら,「デザートが足りない」だそうです.買い物に行かないと果物がないからねぇ.週末に買いに行ければよいのですが.はて.

今日は焼き肉弁当

| コメント(0) | トラックバック(0)

上段:米飯(白)+甘辛く煮つけた豚肉(茶)

下段:炒めキャベツ(薄黄緑)+ゆでたブロッコリー(緑)+ミディ・トマト(赤)

いちおう5色ですね.ボリュームもまあまあ.色合いもまあまあ.
明日はいよいよ,卵焼きにチャレンジです.

今日は日の丸弁当

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日から子どものお弁当を作る毎日が始まります.

夏休み期間が始まれば,学童保育のほうでお弁当チケットでお弁当が購入できるので,息切れしたらそちらに頼ろうっと(今はまだ,夏休み期間ではないので,チケットは利用できません).

なお,お弁当は見た目が大事.栄養が偏らないためにも,毎回,5色以上のものをそろえるように気を配りたいと思います.
(聞いたところによると,基本は赤,黄,緑,黒,茶なのだとか.山で採れたもの,海で採れたもの,などのエリアを多彩にするのもバランスをとるコツらしいです.
さらに基本的な栄養素から言うと,主食(炭水化物)+主菜(たんぱく質)+副菜(野菜,ミネラル,果物)などのバランスも考えたいところです)

さて,初日は基本の「日の丸弁当」から行きましょう.

上段:米飯(白)+梅干し(紅色)+ごま(黒)

下段:炒めキャベツ(薄黄色)+ハンバーグ(茶)+にんじんのバター炒め(橙)

な…なんとか6色?! でも,赤や緑といった鮮やかな色がないので,見栄えはイマイチでした.
やっぱりトマト(赤)とブロッコリー(緑)は必要かも….今日買って帰ろう….

ちなみにハンバーグは,以前にまとめて作り,冷凍しておいたものです.

そのうち在宅!

| コメント(2) | トラックバック(1)

最近,新聞記事で,「在宅勤務のすすめ」的なものをよく見かけます.

ワーク・ライフ・バランスなどと言って,仕事一本やりの人生ではなく,家庭やプライベートも大切にしようよ,例えば家で仕事できれば,通勤所要時間や通勤ラッシュを回避できるし,細かい休憩時間などに家族とコミュニケーションがとれたりするし,なにより,自分の生活全体を見直すきっかけになるよ… という主旨には,大賛成,です.

でも,実はいろいろと落とし穴があって.

自分専用の書斎があって,きっちりこもれる人はいいですよ.でも,例えば,私は以下のような落とし穴にはまりがちなんです….

・リビングで仕事 → 部屋のちらかり具合が気になって,掃除を始めそうになる.
・台所付近で仕事 → 「そう言えば,夕食の準備が全然できてなかった! このチャンスに八百屋に行って,ごっそり買い貯めてこよう」という誘惑に負けそうになる.

・病気の子どもにつきそう場合 → 「おかあさん,いっしょにあそぼ」,「おかあさん,のどかわいた」などのかまって攻撃に負けそうになる.
・元気で聞き分けもよい子どもが一緒に在宅している場合 → 実に遠慮がちに「つまんないなぁ…」と言われ,負けそうになる.

・各種誘惑をはねのけたとしても: 「あ,あの資料,会社に置いてきちゃった…」.「あの本さえあれば仕事の効率が倍になるのに…」などの後悔がつきまとう.

など,などです.

でも,やっぱり通勤時間なしで「9時に勤務開始,17時に勤務終了」とできるとしたら,それはすごーく魅力的です.いっそ週1日などと決めて,自主的に在宅勤務を始めてみようかな,と本気で思うこのごろ.

その前に,仕事用の部屋(兼・洗濯もの干し部屋)だけは,きっちり片づけておこうっと….

TOMYから2001年に発売された育て系おもちゃ「ポケットホース」が,我が家で密かに流行中です.

すでに廃番となっているこの商品を,とある縁でとある方(Gさん)からいただき,子どもに見せたところ,夢中になってしまいました.

馬をリセットすると,最初に名前と時間を設定して,それから6歳になるまで育てます.ピーピーとアラーム音で鳴いては餌をねだったり,かまってほしがったり….きちんと世話をすると性格の良い馬に育ちます.育て方が悪いと性格が悪くなり,2歳になったら出走できるレースのときにも,試合中に走るのをやめてしまったりするようになります.また,世話が悪いと病気になってしまい,治療に時間がかかったりします.

いちばんの問題は,うちの家族が日中にみんな出かけてしまうこと.まさか小学校にお馬さんを持って行けないし,かと言って家に放置しておくと死んでしまうし….そんなわけで,先日,やむにやまれず,私が会社に連れてきました.

カバンにこっそり入れておいても,2~3時間ごとにピーピー鳴いていろいろ催促します.私にとっては,可愛い,というより「めんどくさい」なのですが,それもこれも子どものため.ピピピっと手早くお世話して,また素早くカバンにしまいます.

ところが今日は,自宅に忘れてきてしまいました.…帰ったころは死んでしまっているでしょうか.ちょっと気にかかっています.
(いくらおもちゃとはいえ,やっぱり自分の責任で死なせてしまうのは…と)

こんな我が家から,飛び火した先がこれまた忙しいお家でした.でもお子さん(うちの子の友達)が夢中になって,はりきって「育てる!」と言っているそうです.
うちから1頭貸し出しましたが,…果たしてどうなっているでしょうか.楽しんでくれているといいなぁ.
夏休みの「おばあちゃんち」で育てるのが一番ですね!

同僚のSさんが,某展示会に事前登録して,入場券を送ってもらったそうです.

その入場券の封筒の宛名は,写真のようになっていました.

Sさん曰く,「確かに役職欄には”なし”と記入したんだけどね…(笑)」.

そうですよねぇ.

システム側にそこまでの対応を望むのは無理なのかなぁ,と思いつつも,ちょっとこれは… という一例でした.

# 私の関わっているシステムは,大丈夫かしら…

夏休みは計画的に

| コメント(0) | トラックバック(0)

このごろ私が戦々恐々としているもの,…それは,小学生になった子どもの「夏休み」です.

保育園なら,働く親の都合に合わせて,延長保育もフル活用すれば朝7時~夜7時まで預かってくれます(昼食付き).ところが小学校は,7月下旬(来週)から8月いっぱいが「夏休み」.もちろん,「学童保育」という,日中子どもを見ていてくれる場所はあるのですが,毎日が“お弁当”なのです….

ラッキーなことに,うちの子どもの地区では,あらかじめチケットを購入しておけば,当日,お弁当を業者に一括で購入してくれるようになっていました.ありがたいですね.
けれども,安心するのはまだ早いのです.このチケットが使えるのは夏休み期間中(業者もお休みになるお盆期間を除く)だけなのですが,夏休み前にも「短縮授業」の日が何日かあり,その間は毎日お弁当を作らなくてはならないという….

そんなわけで,明後日からは,お弁当のメニューや材料購入,調理時間などを生活リズムに組み入れなくては.ますますキュウキュウとしている今日このごろなのでありました.

こうなったら,「おじいちゃん&おばあちゃんちにお泊まりに行こう」作戦を発動するか…?!
いっそ,親ごと逃げ込むか?!

このごろあまり言わないで来ましたが,我が相棒の働き方はますますハードになっており,最近は3~4日に1回くらいしか家に帰ってきません.どうやら,会社に泊まり込んで仕事をしている様子です.
それじゃあ体を壊すよ… と思い,また言ってはいるのですが,今はどうしようもない,の一点張りです.とにかくプロジェクトの収束を待つしかない,と,私も半分諦めかけています.
(ほんとに,今の我が家は母子家庭状態です.こんなんじゃそのうち「おとうさん,こんどはいつ来るの?」と言われちゃうよ… などと思いつつ)

こんなとき「ワーク・ライフ・バランス」などと言う言葉が頭をよぎりますが,なかなか実践は難しいのが実態です.この「難しい」には二つの意味があります.一つ目は,社会的に浸透するには至っていない,という点です.これについては富士ゼロックス総合教育研究所の出馬 幹也さんが良いことを書いてくださっているので,以下に紹介します.(http://www.fxli.co.jp/co_creation/ からリンクがあります)

「企業戦略としてのワークライフバランス」 労政時報 第3702号/07.5.25
http://www.fxli.co.jp/co_creation/images/3702.pdf

「時間が有限ならば,人間は何とか工夫するのである」と出馬さんはおっしゃっています.確かにその通りなのですが,効率化や工夫には若干のストレスが伴います.これが,難しい,と思う二つ目の点です.

私は保育園のお迎え時間に縛られているので,強制的にワーク・ライフ・バランスを取らざるを得ないのですが,やっぱり残業できる日のほうが気持ちは落ち着きます(定時で帰らなければならない日は,終日そわそわしている気がします…).

要するに,会社以外で過ごす時間の楽しさが,仕事を効率化するストレスに耐えるに足るものであるかどうか,ということが,ワーク・ライフ・バランスを取ろうとするモチベーションにつながるのでしょう.

…ということは,もしかして,仕事漬けの我が相棒は,家に帰ってきたくないってこと?!
まさかそうではないことを,深く深く願っています….

自転車×Panasonic

| コメント(0) | トラックバック(0)

小学生になった息子の自転車がそろそろ小さくなってきたので,新しい自転車を物色しに出かけました.

Bridgestoneなどに混じって「Panasonic」のロゴがあったのにはびっくり!

ナショナル自転車工業が,パナソニック サイクルテックに社名変更したのだそうです.2006年7月1日に.もう2年も前やん….

まあ,自転車を買いに行ったのが3年ぶりなので,知らなくても許してくださいませ.

Nationalブランドにはいろいろ思い入れがあるので(白物家電でのステイタスとか,「あっかっるーいなっしょっなーる」のCMとか,ナショナル劇場の「水戸黄門」&「大岡越前」),いよいよ…となると,ちょっと寂しい気がします.

きのうのこたえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

3と7のクイズ

| コメント(0) | トラックバック(0)

私事で恐縮ですが,6月に次男が3歳になり,7月に長男が7歳になりました.
おたんじょうびおめでとう!

…ということで,毎年恒例の「手作りバースデー・ケーキ」でお祝いするわけですが,
あいにく今年は忙しさにかまけて,6月にはなーんにもできませんでした.

そこでなんとか,一つのケーキで2人の誕生日をお祝いできないか? と考えました.

バースデー・ケーキの喜びは,やっぱり年齢の数だけ点ったロウソクを吹き消すことだと思うんです.そこで,

・まず3本のロウソクを立て,吹き消す.次に7本のロウソクを立て,吹き消す.
・ロウソクが挿さった穴の数は少ないほうがよいので,3本のロウソクは,7本のロウソクのいずれかと同じ場所に挿す.
・ケーキの形は,スタンダードな丸型.
・写真を撮る都合上,ロウソクの配置や間隔はできるだけ均等に見えるほうがよい.

という制約のもと,ロウソクを配置したいと思います.
さて,どのように配置すればよいでしょうか?

***

私の出した答えについては,明日の証拠写真で確認してくださいね.

このアーカイブについて

このページには、2008年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年6月です。

次のアーカイブは2008年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。