2012年12月アーカイブ

今年も残りわずかとなりました.

やり残したことはとりあえず置いておいて,来年以降は,どんなことをしようか? 何に着目しようか? など,いろいろ思いめぐらせる時期でもありますよね.そんなときに参考になりそうなサイトをご紹介します.

 

生活総研ONLINE「未来年表」
http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/

 

これまでに公開されたさまざまな未来予測のデータを集め,分野やキーワード,予測された年などで検索・閲覧できるWebサイトです.例えば,2013年の「技術」分野では,以下のような予測があります.

  • 日本を代表する大手企業7社と東京大学が産学共同で次世代ロボットを開発。ベッドメイキングロボットが完成する
  • 太陽電池生産の主流が、結晶シリコンから薄膜シリコンに移行する
  • 東北大学が球状シリコンの量産を開始する
  • 太陽光発電の電力だけで開閉する自動ドアが市場に登場する

さて,実際はどうなるでしょうか?

年表内で個別の項目をクリックすると,それぞれの出典が明らかになります.現在は,西暦2110年まで登録されています.年末年始のときなどに,あれこれ覗いてみるとおもしろいかと思います.

それではみなさま,良い年末をお迎えください!

みなさん,プレゼントの準備はお済みですか? おっと,そうでした,プレゼントを用意するのはあなたではなくサンタさんなのですよね.

さて,毎年この季節に話題となる「サンタ追跡プロジェクト」をご紹介します.

 

NORAD Tracks Santa

http://www.noradsanta.org/ja/

 

 

12月24日の夜から25日にかけて,サンタクロースが今世界のどこにいるのかを追跡,報告してくれるプロジェクトです.なんと,これは1955年から恒例行事として行われているそうです! 近ごろはGoogleマップなどを活用して,サンタの位置をリアルタイムで表示してくれています.

 

Webサイトだけではなく,スマホ用(iPhone,Andoroid,Windows Phone)の追跡アプリもありますし,TwitterFacebookでも状況をリアルタイムに把握できます.ぜひチェックしてみてくださいね.

 

ところで,NORADって何の略かご存じでした?なんと,North American Aerospace Defense Command(北米航空宇宙防衛司令部)なのです.先日の北朝鮮の人工衛星打ち上げの際にも,NORADが,衛星の軌道進入を確認したとの報道がなされていました.NORAD=サンタ追跡プロジェクト だと思っていた方は,「(サンタ追跡を行っていない)他の時期にNORADでどの様な業務が遂行されているかを Facebook、若しくは www.norad.milを訪れてご覧下さい」をぜひ見てみてくださいね. 

 2011年12月に開催された「第1回ニコニコ学会βシンポジウム」から早1年.
http://www.kumikomi.net/archives/2011/12/rp54nico.php

そろそろかなぁ…と思われている方もいるでしょう.そう,今年も開催されます!

第3回ニコニコ学会βシンポジウム

http://niconicogakkai.jp/nng3/

 

 

え? 1年後なのにもう第3回なの? …そうなんです.第2回は,2012年4月に開催された「ニコニコ超会議2012」の中で開催されていたのです.
http://niconicogakkai.jp/nng2/

 

土曜の午後という,ワタクシ的にはなかなか厳しいスケジュールではありますが,平日に時間の取りづらい方には良い時間帯...なのかもしれません?

内容はなかなかおもしろそうです♪ そしてなぜか,スピーカーのメガネ率が高いですね....

 

最近あちこちで話題になる「プロジェクション・マッピング」(って何? という方は,こちらの記事も参照ください).このクリスマス・シーズン,東京駅にてまたもや開催されるそうです!

『東京ミチテラス 2012』
http://www.tokyo-michiterasu.jp/

「TOKYO HIKARI VISION」と題した,プロジェクションマッピング技術による映像ショーが行われます.詳細は以下...

-----------------------------------------------------------------------------------------------
 世界中に存在する様々な「光」を巡る旅。神が創造した『自然の光』、ひとの営みが生んだ『都市(まち)の光』等々、観客はこの『旅』を通して、多用な光を追体験します。クライマックスでは、『旅』を経て、集められた光の手法を駆使して東京駅舎を『光のモニュメント』として無限に変化させます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

開催場所:東京駅丸の内駅舎前

開催時間:12月21日(金)~12月28日(金) 

開催時間:18:00頃~19:40頃(約10分間の映像作品を繰り返し上映,19:40頃からの上映が最終回)

※天候や混雑状況により,適宜スケジュールは変更されるようです.

 

「ちょうどその時間に東京駅の近くを通りそうだ!」という方は,ぜひ寄ってみてくださいね♪ 

 

 Web画面をキャプチャしたいことってありますよね.特に,長~いWebページのスクロール・キャプチャとか….

何回かに分けてキャプチャした画像を画像編集ソフトでつなぎ合わせていたのは過去の話.今は,便利なスクロール・キャプチャ機能のついたツールが出ています.少し前には,Webブラウザのツールバー(無料版)としてスクロール・キャプチャ機能を提供してくれていたものもあったのですが,今では有償版のみの機能となってしまいました.

そこで「なにかツールはないの?」と探してたどり着いたのが,このツールです.

PicPick
http://www.picpick.org/en/

 

こちらもWindows用(XP以上)のツールです.個人的に使うぶんには,フリーウェアです.商用利用の場合は,ライセンスを購入する必要があります.

ツールをインストールして,起動すると下のような画面が開きます.

「スクロールウィンドウ」を選択すると,画面が背後にあったウィンドウに切り替わります.後は,スクロール・キャプチャしたい部分を選択してクリックするだけです.

ツールをインストールしておくと,キーボードのPrtScnキーを押したときにも自動的にPicPickが起動して,画面全体をキャプチャしてくれます.Ctrlキーを押しながらPrtScnを押すと,特定のウィンドウだけのキャプチャも可能です.Shiftキーを押しながらPrtScnを押すと,画面上でキャプチャしたい領域だけを指定してキャプチャすることもできます.なんて便利!

※ちなみに,PicPickではPicPick自身のキャプチャをとることはできません.上記の画像は,OneNoteの「画面の領域の取り込み」機能で取得しました.

「そろそろハードディスクの空き容量が少なくなってきた,なんとかしなきゃ…」,「年末だし,データをバックアップしておこう.でも,ちょっとこれじゃファイルの容量が多いみたい? ちょっと減らす?」 などと考えている方に最適のフリーソフトをご紹介しますよ!

Steffen Gerlach氏がWebサイトで公開している「Scanner」です.なお,対応OSはWindows(XPなど)です.Windows 7でも使えています.

http://www.steffengerlach.de/freeware/

 

このサイトには,筆者がフリーウェアとして提供するものが掲載されているとのことですが,寄付も受け付けているようですね.

2点掲載されているうち,上が目指す「Scanner」です.「Download」をクリックして,zipファイルをダウンロードします.

このzipファイルを展開すれば,後はexeファイルを実行するだけです.

ツールを起動すると,パソコンに割り当てられているすべてのドライブの使用状況をサーチしてくれます.

特定のドライブだけ調べたい場合は,ツールの左側に並んだドライブのアイコンをクリックします(上記はNドライブをクリックしたものです).

Nドライブの総容量は24GBですが,この表示で見ると,左下の紺色の領域が大きな容量を占めているのがわかります.あれ? このフォルダは何?と思ってマウスでカーソルを乗せると,「N:¥interface」,「7.15GBytes」と左上に表示され,このフォルダ名と容量が分かります.その中でも幅を占めている藤色のフォルダは何? と思ってカーソルを乗せると,今度はこちらのフォルダ名と容量を表示してくれます.また,カーソルを乗せるだけでなく領域をクリックすると,その領域のみを対象として円グラフを描き直してくれるので,さらに詳細に内容を追っていけます.

このように,円グラフで割合を直感的に見ながら,どのファイルやフォルダがディスク容量を食いつぶしているのかや,DVD-Rに分割して焼く場合どのように分割するのが適切かなどを調べるのに役立ちます.このツールに出会って,私のパソコンの中身掃除はぐんと楽に&楽しくなりました! ぜひぜひ皆さんにも楽しんで活用いただければ嬉しいです.

p.s.
ちなみにSteffen Gerlach氏って,「コンピュータ科学者であり,機械工学の開発エンジニアとして働いている」方なのだそうです(Googleによるドイツ語翻訳による).なんだか親近感が湧きますね♪

 次々と押し寄せる寒気や低気圧.…明後日は外出なのに…週末の予定は…など,いろいろ気になるところだと思います.

最近はスマホの天気予報アプリなどもありますが,これが当たらない! 曇りって表示されていたから期待していたのに大雨…とか,いろいろ残念なときがありますよね.できるだけ確実な(あるいは,確実かどうかをあらかじめ教えてくれる)天気予報って,ないものでしょうか?

…そんな私が気に入っているのが,このWebページです.

 

気象庁 週間天気予報
http://www.jma.go.jp/jp/week/

気象庁 週間天気予報

3日後以降の降水の有無の予報について,「予報が適中しやすい」ことと「予報が変わりにくい」ことを表す情報として「信頼度(予報の確度が高い順にA,B,C)」を表示してくれています.これを見ると,「ふーん,土曜は降水確率60%って出ているけど,まだ信頼度Bだから,ちょっとは降らないことに期待してもいいかな?」などと判断することができます.

また,ここでは全国の情報を表示していますが,各府県で絞り込んだページも用意されています.

自分の関心のある府県の週間天気予報ページ(へのリンク)を,スマホの「ホーム画面に追加」しておくと使いやすいです!

 

そろそろ,来年の予定もいろいろ書き込みたい時期になってきました.
でもまだ手元に,ちょうどいいカレンダーがないし….

という方におすすめなのが,このサイトです!
(実はこのブログで以前もおすすめしたのですが,画像が消えているので,もう一度おすすめしちゃいます♪)

 

パソコンカレンダーサイト
http://www.pasokoncalendar.com/

 

折りたたんで使える卓上カレンダーのほか,月間カレンダー(1~3か月対応),年間カレンダー,多年カレンダーなど,各種そろっています.

サンプルを見ながらほしいカレンダーにあたりを付けたら,「日曜/月曜始まり」,「曜日表示は日本語/英語」,年間カレンダーなら「1月/4月始まり」などを選んで,ほしいカレンダー(pdfファイル)をクリックして印刷してください.

毎年9月1日に,翌年のカレンダーの配布を開始してくれているみたいです.いつもお世話になっております.毎年どうもありがとうございます♪

PANTONEが,2013年の色を発表しました!

http://www.pantone.com/pages/index.aspx?pg=21055&utm_medium=email&utm_source=eb20121206

PANTONE COLOR OF THE YEAR 2013

2013年の色は,「エメラルド」だそうです.

 なんとなく,希望を感じる色ですよね♪

 Webデザインの配色に使える便利なサイトとして,最初は,先日見つけた,

ColorBlender 
http://colorblender.com/

 ColorBlender

をご紹介しようと思ったのですが,まとめサイトを見つけたので,それもこちらに紹介しておきます.

 

Bagle Cafe:色の組み合わせはこれで完璧!Web配色に役立つ21サイトまとめ
http://www.bagel-cafe.info/2010/04/18/420

 まとめ

 

どれも良さそうで,いろいろあって迷ってしまいますよね.

使ってみて特におすすめのものがあれば,後日レポートしたいと思います.

昨日おすすめしたWebページ「身近な花図鑑」は,見栄えはすてきなのですが,網羅性が低いのが残念なところでした.もっとちゃんと調べたい! という方におすすめなのが,以下のWebサイトです.

四季の山野草
http://www.ootk.net/cgi/shiki/shiki.cgi

四季の山野草

検索項目に花びらの枚数や形状が含まれているなど,より専門的な感じがしますよね.

おまけに,掲載画像数は2万点を超えており,検索しても大量の項目がひっかかってきて,ぼんやり眺めるというよりは「きっちり調べる」ために有益なサイトです.また,細かい文字には目をやらずに,ずらりと並んだ写真を楽しむのもよいでしょう.

もちろん,このページでは,ドウダンツツジもサザンカも検索できましたよ♪

毎日の通勤経路に,そういえば白い花が咲いているんだけれど,あれはなんという名前だろう? などと思ったことはありませんか.

名前を知る,ということは,万葉集の例を引くまでもなく,いつの時代でも相手を認識する第一歩だと思います.花でも草でも樹木でも,「そうか,この木はドウダンツツジという名前なのか」とわかると,とたんに愛着が湧いてきますし,よその場所にあるドウダンツツジのことも認識できるようになります.

このWebサイトは,身近な花の写真を一覧表示してくれます.

自然公園財団 身近な花図鑑
http://www.bes.or.jp/hanazukan/

身近な花図鑑

 

花の色や花の咲く時期で絞り込むこともできます.写真がきれいで,登録件数も多すぎないので,気軽に眺めて楽しむことができます.

ちなみに,花の咲く時期を「冬」にして検索してみると,「アセビ」,「ナニワズ(ナツボウズ)」,「ヤブツバキ」の三つしか出てきませんでした.えーと…なぜサザンカはないのでしょうか…;;

 

気分転換におすすめ「和色大辞典」

12月に入り,「今年もあと●日…」と数えたい時期になってきました.

そこで,ちょっとした気分転換&ちょっとしたお役立ちにおすすめできるWebサイトを,1日一つずつご紹介したいと思います.

トップバッターとして,「日本の伝統色 和色大辞典」を紹介します!
http://www.colordic.org/w/

日本の伝統色 和色大辞典


トキ色ってどんな色か知っていますか? 水浅葱は? 茄子紺,利休鼠….名前と色を眺めているだけで,なんだか豊かな気持ちになれるWebサイトだと思います♪

みなさんのお口に合えば幸いです.

 

このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年10月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。