(葵)ちゃんとチェスの話題になって,チェスって言えば何を連想する? と聞くと,すかさず「ハリー・ポッターです」という答えが返ってきました.
なんでも,彼女が中学生のときにハリー・ポッターを読んで(観て?),チェスに憧れて盤を購入したのだそうです.
# ちゅ,中学生... いきなり歳の差を感じました;;
私は,なんといっても『鏡の国のアリス』です(ハンプティ・ダンプティが出てくる作品,と言えば,分かりやすいでしょうか?).彼女が知らないうちにポーン(卒)としてルール通りに動くことを強制され,いつのまにか女王に成る,という筋書きで,物語全体の背景のようにチェスが敷かれています.とてもしゃれていて好きな作品です.
Sさんは,オノ・ヨーコの作品を思い出す,と言っておられました.敵も味方も白い駒で,指しているうちにどちらがどちらかわからなくなって,指せなくなってしまう… というものだそうです.その思想もみごとですが,表現も実にみごとだなぁ,と思いました.
このように,思い出す物が何かによって,その人の持つ世界やジェネレーション(年代)がすかし見えますね~,というお話でした….
チェスと聞いて連想するのは,島津軍武士,示現流の突撃の掛け声「チェストー」です.
関が原のとき初めて目にしてたまげましたが,維新のときも恐ろしかったです.
私なんて,池田屋の階段の下でカメラ構えて待ってましたから!
...なんて,言ってみたかっただけです...