「そろそろハードディスクの空き容量が少なくなってきた,なんとかしなきゃ…」,「年末だし,データをバックアップしておこう.でも,ちょっとこれじゃファイルの容量が多いみたい? ちょっと減らす?」 などと考えている方に最適のフリーソフトをご紹介しますよ!
Steffen Gerlach氏がWebサイトで公開している「Scanner」です.なお,対応OSはWindows(XPなど)です.Windows 7でも使えています.
http://www.steffengerlach.de/freeware/

このサイトには,筆者がフリーウェアとして提供するものが掲載されているとのことですが,寄付も受け付けているようですね.
2点掲載されているうち,上が目指す「Scanner」です.「Download」をクリックして,zipファイルをダウンロードします.
このzipファイルを展開すれば,後はexeファイルを実行するだけです.

ツールを起動すると,パソコンに割り当てられているすべてのドライブの使用状況をサーチしてくれます.
特定のドライブだけ調べたい場合は,ツールの左側に並んだドライブのアイコンをクリックします(上記はNドライブをクリックしたものです).
Nドライブの総容量は24GBですが,この表示で見ると,左下の紺色の領域が大きな容量を占めているのがわかります.あれ? このフォルダは何?と思ってマウスでカーソルを乗せると,「N:¥interface」,「7.15GBytes」と左上に表示され,このフォルダ名と容量が分かります.その中でも幅を占めている藤色のフォルダは何? と思ってカーソルを乗せると,今度はこちらのフォルダ名と容量を表示してくれます.また,カーソルを乗せるだけでなく領域をクリックすると,その領域のみを対象として円グラフを描き直してくれるので,さらに詳細に内容を追っていけます.
このように,円グラフで割合を直感的に見ながら,どのファイルやフォルダがディスク容量を食いつぶしているのかや,DVD-Rに分割して焼く場合どのように分割するのが適切かなどを調べるのに役立ちます.このツールに出会って,私のパソコンの中身掃除はぐんと楽に&楽しくなりました! ぜひぜひ皆さんにも楽しんで活用いただければ嬉しいです.
p.s.
ちなみにSteffen Gerlach氏って,「コンピュータ科学者であり,機械工学の開発エンジニアとして働いている」方なのだそうです(Googleによるドイツ語翻訳による).なんだか親近感が湧きますね♪
最近のコメント