PANTONEが,2013年の色を発表しました!
http://www.pantone.com/pages/index.aspx?pg=21055&utm_medium=email&utm_source=eb20121206
2013年の色は,「エメラルド」だそうです.
なんとなく,希望を感じる色ですよね♪
PANTONEが,2013年の色を発表しました!
http://www.pantone.com/pages/index.aspx?pg=21055&utm_medium=email&utm_source=eb20121206
2013年の色は,「エメラルド」だそうです.
なんとなく,希望を感じる色ですよね♪
Webデザインの配色に使える便利なサイトとして,最初は,先日見つけた,
ColorBlender
http://colorblender.com/
をご紹介しようと思ったのですが,まとめサイトを見つけたので,それもこちらに紹介しておきます.
Bagle Cafe:色の組み合わせはこれで完璧!Web配色に役立つ21サイトまとめ
http://www.bagel-cafe.info/2010/04/18/420
どれも良さそうで,いろいろあって迷ってしまいますよね.
使ってみて特におすすめのものがあれば,後日レポートしたいと思います.
昨日おすすめしたWebページ「身近な花図鑑」は,見栄えはすてきなのですが,網羅性が低いのが残念なところでした.もっとちゃんと調べたい! という方におすすめなのが,以下のWebサイトです.
四季の山野草
http://www.ootk.net/cgi/shiki/shiki.cgi
検索項目に花びらの枚数や形状が含まれているなど,より専門的な感じがしますよね.
おまけに,掲載画像数は2万点を超えており,検索しても大量の項目がひっかかってきて,ぼんやり眺めるというよりは「きっちり調べる」ために有益なサイトです.また,細かい文字には目をやらずに,ずらりと並んだ写真を楽しむのもよいでしょう.
もちろん,このページでは,ドウダンツツジもサザンカも検索できましたよ♪
毎日の通勤経路に,そういえば白い花が咲いているんだけれど,あれはなんという名前だろう? などと思ったことはありませんか.
名前を知る,ということは,万葉集の例を引くまでもなく,いつの時代でも相手を認識する第一歩だと思います.花でも草でも樹木でも,「そうか,この木はドウダンツツジという名前なのか」とわかると,とたんに愛着が湧いてきますし,よその場所にあるドウダンツツジのことも認識できるようになります.
このWebサイトは,身近な花の写真を一覧表示してくれます.
自然公園財団 身近な花図鑑
http://www.bes.or.jp/hanazukan/
花の色や花の咲く時期で絞り込むこともできます.写真がきれいで,登録件数も多すぎないので,気軽に眺めて楽しむことができます.
ちなみに,花の咲く時期を「冬」にして検索してみると,「アセビ」,「ナニワズ(ナツボウズ)」,「ヤブツバキ」の三つしか出てきませんでした.えーと…なぜサザンカはないのでしょうか…;;
12月に入り,「今年もあと●日…」と数えたい時期になってきました.
そこで,ちょっとした気分転換&ちょっとしたお役立ちにおすすめできるWebサイトを,1日一つずつご紹介したいと思います.
トップバッターとして,「日本の伝統色 和色大辞典」を紹介します!
http://www.colordic.org/w/
トキ色ってどんな色か知っていますか? 水浅葱は? 茄子紺,利休鼠….名前と色を眺めているだけで,なんだか豊かな気持ちになれるWebサイトだと思います♪
みなさんのお口に合えば幸いです.