勤務中の地震対策

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日の地震で学んだことを書き留めます。

〇必需品
・歩きやすい靴
・携帯ラジオ
・緊急連絡先(子供がいるなら保育園や小学校なども。また、隣の家の電話番号も意外と重要)

〇あると安心なもの
・水筒(耐熱保温タイプ)
・飴

靴は「ロッカーに入れておけばいい」と思う方もいるかもしれませんが、許される職場ならいつも歩きやすい靴がいいです。いつどこで災害に遭うかわかりませんから。

ラジオはあると安心します。できれば、オフィスにはイヤホンでなくスピーカーで聞けるラジオがあるといいです。イヤホンだと一人しか聞けませんし、ながら作業がしにくいです。

水筒は、万が一徒歩で帰宅する際に役立ちます。あたたかいお茶を入れて出発できると安心感が違います。飴も心の支えになります。

〇災害時の心得
・地震で直接的な被害が少なくとも、電車が止まるとアウト。余震が続いたり点検に時間がかかりそうな場合は、電車はまず走らないと思ったほうがいい。

・電車が止まると、道路は車で渋滞、バスもなかなか来ない。自転車か徒歩の覚悟を決める。もしくは会社に泊まる。

・携帯電話は通じにくくなる(かけても話し中のようになる)。携帯メールは送れるが、実は相手のところには届いていない。着信も自分からセンターに問い合わせたほうがよさそう。それよりいいのは災害伝言ダイヤル。携帯電話各社で用意しているので、自分の携帯会社のサイトから自分の状況を入力しておく。ソフトバンクは「伝言を知らせたい相手のメルアド」を入力でき、そのメールだけはさっさと届いた。

・災害に強かったのはツイッター。揺れた直後もいつもと変わらずリアルタイムにツイートが流れた。インターネットは混雑したのか表示が遅くなった。特にみんなが見そうな運行情報などが遅かった。

・連絡はつかないのがデフォルトで考えること。固定電話もつながりにくい。まして学校や保育園はかける人も多く、現場もてんやわんやだろう。だから、連絡がとれなくてもどう判断すればよいかシミュレーションしておくべき。
子供にも「信じて待つ」ことを教えておく。

・徒歩帰宅するなら、なるべく連れを見つけること。話し相手がいることですごく救われるし、万が一のトラブルにも対応しやすい。

・家族だけで解決できないときに、頼れる友人や近所を想定しておく。また、自分が助けになれそうな友人や近所も想定しておき、可能なら声をかける。


とりあえず、こんなところで。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.kumikomi.net/mt/mt-tb.cgi/667

コメントする

このブログ記事について

このページは、(志)が2011年3月30日 18:29に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「節電」って、こういうことだったんだ」です。

次のブログ記事は「今回の災害でもTwitter,mixiは強かった(昨日のつづき)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。