コラム&レビュー

拝啓 半導体エンジニアさま(25) ―― 東日本大震災をきっかけに「よそより良いものを作る」モノ作りが崩れる!?

 自動車各社などが相当な人数を注ぎ込んで復旧支援したルネサス エレクトロニクスの那珂工場ですが,とうとう生産を再開するようですね.復旧にあた... 続きを読む

コラム 2011年5月30日

デバイス古今東西(25) ―― スマート・グリッド時代のグリーン・デバイス再考

 東日本大震災の影響による電力供給問題は長期化しそうな気配です.個々のエレクトロニクス商品に省エネの強みを発揮してきた日本のメーカには,現状... 続きを読む

コラム 2011年5月27日

PICマイコンを使って測定ツールを作ってみよう(3) ―― Visual BasicでPICマイコンを制御する

前2回の記事(連載第1回,第2回)では,2,500円程度の低予算で作成できる計測基板を紹介した.今回はこの基板をパソコンと接続し,パソコンか... 続きを読む

エレキ系DIY 2011年5月25日

組み込み技術者のための資格試験,傾向と対策(7) ―― OCRES(OMG認定組込み技術者資格試験)

 「組み込みの開発現場で,どれくらいUML(Unified Modeling Language)は使われているのですか?」とよく聞かれます.... 続きを読む

コラム 2011年5月20日

原子力発電所の事故に見る安全確保とリスク対応の考え方

 3月11日は,家族といちご摘みを楽しんでいました.3時ごろ,ハウスの中でゴーと音がし,一瞬,風かと思いましたが,「地震だ」との声を聞き,農... 続きを読む

コラム 2011年5月13日

拝啓 半導体エンジニアさま(24) ―― アナログICの業界で発生した「強いものがより強く」の企業買収

 なかなか震災の影響から抜け出せない日本ですが,海外の半導体メーカ各社は変化し続ける市場に対応するため,動いているようです.その中でも最近目... 続きを読む

コラム 2011年5月 2日

米国発クリーンテック便り(6) ―― ギガワット級の太陽熱発電所を建設,分散型発電の課題に対応できる送電網を構築へ

 未曾有の災害が起こってしまいました.この度の東日本大震災で被災された皆さまに,謹んでお見舞い申し上げます.また,被災地の1日も早い復興を心... 続きを読む

コラム 2011年4月28日

デバイス古今東西(24) ―― 人間の行動特性を考慮した半導体設計のタイム・マネージメント

 半導体業界では,営業,マーケティング,製造に比べて設計は地味な作業です.しかし半導体の収益の源泉が設計にあることは,本コラムの第2回や第3... 続きを読む

コラム 2011年4月26日

拝啓 半導体エンジニアさま(23) ―― 拝啓 「激動の時代の」新人エンジニアさま

 新年度に入り,被災地でも新入社員の皆さんの入社などがあったようです.ゼロどころかマイナスからの出発だ,といった切り口で,「がんばれ~」とい... 続きを読む

コラム 2011年4月 8日

デバイス古今東西(23) ―― 放射線によるソフト・エラー:組み合わせ回路の脆弱性問題

 先般,外資系半導体メーカの米国人の知人からビジネス開発の依頼を受けて,ある日本の通信系大手のシステム・メーカとの商談に出席しました.ある程... 続きを読む

コラム 2011年4月 5日

電子部品/半導体流通業界の仕組みが分かる ―― 『グローバル時代の半導体産業論』

    『グローバル時代の半導体産業論』 ... 続きを読む

書評 2011年3月31日

インテグリティな技術コラム(12,最終回) ―― 差動伝送のクロストーク・ノイズ

 一般信号のクロストーク・ノイズは,基本的には2本線路で解析し,複数の加害者(aggressorまたはd-ing)線路がある場合には,それら... 続きを読む

コラム 2011年3月25日

組み込み技術者のための資格試験,傾向と対策(6) ―― トロン技術者認定試験

 前回までは,情報処理技術者試験やETEC(Embedded Technology Engineer Certification;組込み技術... 続きを読む

コラム 2011年3月25日

米国発クリーンテック便り(5) ―― 「発電」と同じくらい重要な「蓄電」の米国事情

 再生可能エネルギーを用いて発電する場合,自然の力に頼るため,どうしても時間ごとの発電量がばらつきます.風が止むと風力発電の風車は止まります... 続きを読む

コラム 2011年3月17日

ソフトウェア開発者の必携本 ―― 『プロセッサを支える技術』

    『プロセッ... 続きを読む

書評 2011年3月16日

拝啓 半導体エンジニアさま(22) ―― 東日本大震災,半導体エンジニアはいかにして災害復旧に貢献できるのか

 凄まじい地震の被害であります.被災地の方々には心よりお見舞いを申し上げます.そのとき,筆者もたまたま比較的震源に近いところに居あわせたので... 続きを読む

コラム 2011年3月16日

デバイス古今東西(22) ―― 続・TSMCはなぜ強いのか,企業文化に見る台湾ファウンドリ企業2社の違い

 今回は,台湾のTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Co.)とUMC(United Microe... 続きを読む

コラム 2011年2月24日

インテグリティな技術コラム(11) ―― クロストーク・ノイズと二つの異なる伝送モード

 反射を式で解く方法は,本連載コラムの第3回で述べました.多くの式が登場して,うんざりされた方もいらっしゃるかと思います.クロストーク・ノイ... 続きを読む

コラム 2011年2月11日

組み込み技術者のための資格試験,傾向と対策(5) ―― 直前対策! 情報処理技術試験特別号

 おかげさまで,当コラムも多くの方にご愛読いただき,ありがとうございます.また,読者の方から,試験に関する質問もいただいております.ちょうど... 続きを読む

コラム 2011年2月 4日

拝啓 半導体エンジニアさま(21) ―― 因果関係から考える「設計」という仕事の本質

 思えば結構長く設計関係の仕事にたずさわっているのですが,経験の浅いころは,設計におけるプロセスの「いいかげんさ」を感じていました.実際,プ... 続きを読む

コラム 2011年2月 1日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日