コラム&レビュー

インテグリティな技術コラム(4) ―― ラプラス変換からフーリエ変換へ

 前回は数式が多かったので,目が疲れた方もいたのではないでしょうか.今回は紹介する数式をできるだけ絞り,細かい計算や数式は稿末に付録の形で示... 続きを読む

コラム 2010年7月 9日

プリント基板のGerberフォーマットがなくなる!? (1) ―― GerberからODB++へ

 ODB++(「オーディービープラスプラス」と発音する)は,プリント基板の設計工程から製造工程へ情報を伝達するための統合されたデータベースで... 続きを読む

コラム 2010年7月 9日

拝啓 半導体エンジニアさま(14) ―― 変化を象徴する「小さい」デバイス群の台頭

 このところiPadのような機器が注目されているせいか,いろいろなところに掲載される分解記事なども,そのような系統の製品をターゲットとしたも... 続きを読む

コラム 2010年6月29日

デバイス古今東西(14) ―― 起業家としての倫理と哲学

 半導体製造装置の研究開発を行っていたベンチャ企業のエフオーアイが粉飾決算容疑で証券取引等監視委員会の強制調査を受け,東京地裁が破産手続き開... 続きを読む

コラム 2010年6月24日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(4) ―― Twitterが開く技術系コミュニティの世界

 前回は,Twitterで偶然出会ったつぶやきがきっかけで,MATLABコンテストや「集合知」という新たな観点が生まれ,当初は想定していなか... 続きを読む

コラム 2010年6月22日

インテグリティな技術コラム(3) ―― ラプラス変換による分布定数の解

 分布定数回路を式で解くということは,何となく敷居が高いと思っていないでしょうか.「ラプラス変換」を使って過渡現象を解いたことがある人なら,... 続きを読む

コラム 2010年6月11日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(3) ―― 舞い込んだ出会いとMATLABコンテスト

 前回は,MATLAB EXPOというリアル・イベントをきっかけに始めたTwitterの活用結果を,得られたデータを通して紹介しました.今回... 続きを読む

コラム 2010年6月11日

アナログIC開発現場の息づかいが聞こえてくる労作 ―― 『CMOSアナログIC回路の実務設計』

  『CMOSアナログIC回路の実務設計』著者:吉田 晴彦出版社:CQ出版JANコード:JAN9784789830225... 続きを読む

書評 2010年6月10日

中国出張や中国赴任を成功させるこつが分かりやすく整理された解説書 ―― 『すぐに役立つ 中国人とうまくつきあう実践テクニック』

    『すぐに役立つ 中国人とうまくつきあう実践テクニック』吉村 章 著総合法令出版ISBN-10: 48628020... 続きを読む

書評 2010年6月 7日

iPhoneと組み込み技術で未来を考える(4) ―― 「組み込みシステム」という視点

   前回までいくつか紹介してきたように,iPhoneはライフ・ハブとして生活の一部に溶け込んだ存在となりつつあり,さまざまな局面... 続きを読む

コラム 2010年6月 3日

デバイス古今東西(13) ―― 3次元構造を採用した新興ベンダのFPGAアーキテクチャ

 ここではまず,新興ファブレス半導体ベンダである米国Tabula社のFPGAのアーキテクチャを紹介します.従来型の2次元型格子構造が抱えてい... 続きを読む

コラム 2010年6月 2日

拝啓 半導体エンジニアさま(13) ―― 「舞台裏」の機能にちょっとした工夫を施してみませんか?

 「どう作る」よりは「何を作る」か,さらにそれより「誰に」「どう売る」かの方が重要だ,とよく言われます.けれど,個人企業でもない限り,「誰に... 続きを読む

コラム 2010年6月 1日

電磁界シミュレータ未経験者に「きっかけ」を与える導入書 ―― 『改訂 電磁界シミュレータで学ぶ高周波の世界』

  『改訂 電磁界シミュレータで学ぶ高周波の世界』著者:小暮 裕明,小暮 芳江出版社:CQ出版JANコード:JAN978... 続きを読む

書評 2010年5月27日

インテグリティな技術コラム(2) ―― パルス幅によって変化するノイズの影響

 反射波形やクロストークの対策は,多くの場合,ステップ応答または十分に広いパルス幅の応答で考えます.ほとんどの場合はこれでいいのですが,ゲー... 続きを読む

コラム 2010年5月19日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(2) ―― Twitter活用,予想とは異なる結果に

 前回は,Twitterを始めたきっかけから,具体的にどのような活動を行ったかまでをご紹介しました.いよいよ今回は,Twitterを始めた結... 続きを読む

コラム 2010年5月18日

組織的なアジャイル導入のトレンドに合ったタイムリな指南書 ―― 『アジャイル開発の本質とスケールアップ』

  『アジャイル開発の本質とスケールアップ』著書 ディーン・レフィングウェル監修・翻訳 玉川 憲翻訳 橘高&n... 続きを読む

書評 2010年5月17日

インテグリティな技術コラム(1) ―― 反射波形にはさまざまな情報が詰まっている

 このコラムでは,筆者の経験をもとに,分布定数回路や高速な信号伝送にまつわるさまざまな話題を紹介していきたいと思います. ※ お知... 続きを読む

コラム 2010年5月13日

デバイス古今東西(12) ―― 日米半導体メーカの税務コストに対する意識と戦略の違い

 日本の法人税の税率は海外と比較して高いと言われています.しかし,法人税の税率の比較だけで日本企業の税負担が高いとは一概には言えません.なぜ... 続きを読む

コラム 2010年5月12日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(1) ―― MATLABイベントにTwitterを活用した

 「Twitterって何?」これが,MATLAB EXPO 2009(2009年12月2日開催)でTwitterを使ってみようという話を筆者... 続きを読む

コラム 2010年5月10日

拝啓 半導体エンジニアさま(12) ―― 制約をはずして広がる新境地とエンジニアリングの面白さ

 海外製品のティア・ダウン(解体)記事などを読んでいると,こちらの感覚からすると,かなり割り切った設計をしているケースが見受けられます.なか... 続きを読む

コラム 2010年4月26日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日