半導体ネット

コラム

「CQ EVミニカート袖ヶ浦レース競技規則」の発表 ~手巻きモータ搭載EVカートで本格サーキットを爆走しよう!~

  11月16日開催の「CQ EVミニカート袖ヶ浦レース」の競技規約(暫定版)がようやく発表されました.競技内容,競技参加資格等... 続きを読む

2014年10月10日

デバイス古今東西(60) ―― 「Gゼロ」時代の企業経営戦略

 本コラムでは,米国Xilinx社の設立者の一人であり初代の社長であったBernard V. Vonderschmitt氏について回想します... 続きを読む

コラム 2014年4月23日

デバイス古今東西(59) ―― ウェアラブル端末の低コスト化に貢献する不揮発メモリIPへの期待

 IOT(Internet of Things),モノのインターネットとは,対応可能なモノすべてにインターネットをつなぎ,情報を伝え合う仕組... 続きを読む

コラム 2014年3月25日

デバイス古今東西(58) ―― 技術者に対する成果配分と「もう一人の立役者」

 光の三原色(赤・緑・青)の一つである発光ダイオード(LED;Light Emitted Diode)の青色がそろわなかったために,青色発光... 続きを読む

コラム 2014年2月20日

拝啓 半導体エンジニアさま(57) ―― ディジタル機器株式会社の話

 昔話になりますが,日本で行われたとあるカンファレンスでの,ある外国人の講演のときの話です.コンピュータや半導体業界向けの会合だったので,英... 続きを読む

コラム 2014年1月31日

分野別の模擬問題も公開! 電気・電子系技術検定試験「E検定」2013年秋期の結果発表 ―― 成績優秀者と得点分布

     CQ出版社では,2012年より「E検定 ~電気・電子系技術検定試験~」(以下,「E検定」)を実施しています.... 続きを読む

コラム 2014年1月29日

デバイス古今東西(57) ―― リーダ不在だからこそ会議の力で会社を変える

 電機メーカなどが低迷すると,その低迷要因を「リーダが不在であるから」と主張する人が少なからずいます.本当にリーダシップを持った人物が日本の... 続きを読む

コラム 2014年1月24日

拝啓 半導体エンジニアさま(56) ―― "夢"と"利権"の間に

 このごろ,同業他社の習慣(風習?)とか噂話などを多く耳にするようになった感じがします.悪い意味で業界が話題になることが多かったために,新聞... 続きを読む

コラム 2014年1月 6日

デバイス古今東西(56) ―― PID制御を超えて:TI社が発表したリアルタイム制御理論を考察する

 米国Texas Instruments(TI)社は,リアルタイム・マイコンC2000向けに新しい制御理論を用いたソリューションを提供してい... 続きを読む

コラム 2013年12月20日

拝啓 半導体エンジニアさま(55) ―― 製造業ビジネスでも基本要素となる「5W1H」

 昔,学校で文章を書くときに「5W1H」などという話を聞いた人は多いと思います.たぶんそれはビジネスにおいても,頭に置いておかねばならない基... 続きを読む

コラム 2013年12月11日

デバイス古今東西(55) ―― 日本的経営の神話の一つを死守したエルピーダにもの申す

 エルピーダ元社長の坂本 幸雄氏が上梓した『不本意な敗戦:エルピーダの戦い』には,日本的経営の神話の一つである雇用の死守,日本の半導体メーカ... 続きを読む

コラム 2013年11月21日

拝啓 半導体エンジニアさま(54) ―― 別業種に転職してもうまく行く人,そうでない人

 こうも業界の人員削減のニュースが続くと,次第に感覚がマヒしてきます.先月(2013年10月)もP社半導体事業の人員半減のニュースがありまし... 続きを読む

コラム 2013年11月 1日

デバイス古今東西(54) ―― ローテクのハイテク:製品開発におけるビジネス・モデルの転換

 1990年代以降,大企業を中心としたボリューム・ビジネスに代表される効率追求型の社会・経済構造は大きな転換期に入りました(1).このような... 続きを読む

コラム 2013年10月24日

拝啓 半導体エンジニアさま(53) ―― 間違いだらけの計画の立て方

 「またもや」というべきでしょうか.特に社名は挙げないことにしますが,業界の人減らしがニュースになっているこのごろです.昨年会社を離れた方々... 続きを読む

コラム 2013年10月 2日

デバイス古今東西(53) ―― AT&Tベル研究所から生まれたイノベーションのその後

 筆者は,AT&Tベル研究所で開発されたテスト容易化設計用の自動テスト生成ソフトウェアの日本のビジネスに取り組んだことがあります.今... 続きを読む

コラム 2013年9月26日

拝啓 半導体エンジニアさま(52) ―― 研究開発と事業化のギャップを渡りきるには

 研究開発と事業化の間には死の谷がある,あるいは,ゴビかサハラか知らねど砂漠が横たわっている,いや,深くて暗い川があるのだ,などという感じで... 続きを読む

コラム 2013年9月 4日

電気・電子系技術検定試験制度「E検定」,2013年春期の成績優秀者や得点分布を公開 ―― 最高得点は65点,また1人"匠"が誕生

   CQ出版社では,「E検定 ~電気・電子系技術検定試験~®」(以下,「E検定」)を実施しています.これは,電... 続きを読む

コラム 2013年8月27日

デバイス古今東西(52) ―― イノベーション創発を最優先するリーン・スタートアップの考え方

 前回のコラムでは,価値を生まない活動を排除し,価値を最大化させる活動を促進する「リーン思考」について議論しました.今回は,この無駄を排除す... 続きを読む

コラム 2013年8月22日

拝啓 半導体エンジニアさま(51) ―― レイオフとスピンアウト,今こそ日本でも

 はるか昔,日本の半導体産業がまだ「イケイケ」で,米国の半導体産業が日本に押し込まれていた時代に,筆者がシリコンバレーで見聞きした,日本では... 続きを読む

コラム 2013年7月29日

デバイス古今東西(51) ―― 設計開発工程の効率化を実現するリーン思考とは何か

 リーン(lean)とは,人や動物では「筋肉質」を,経営学では「効率化」を意味します.リーン思考とは,価値を生まない活動を排除し,価値を最大... 続きを読む

コラム 2013年7月24日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日