半導体ネット

技術解説

ギガビット高速信号伝送を理解するための基礎知識(後編) ―― 特性インピーダンスからコーディング方式,SerDes回路,イコライザ補償まで

 Gbpsクラスの高速信号伝送を包括的に理解するために必要となる基礎知識についてまとめた解説記事の後編である.今回は,終端抵抗を考える際に必... 続きを読む

技術解説 2013年6月14日

LSIマルチコア時代のソフトウェア開発の落とし穴とその対策 ―― 電力や性能が改善しない,まさにデスマーチのこの状態にどう対処するか

パソコンやサーバと同じように,組み込み機器においてもマルチコア技術が使われ始めている.しかし実際のところ,マルチコアを導入して,期待どおりの... 続きを読む

技術解説 2012年9月 7日

組み込み向け3DグラフィックスAPIの最新版「OpenGL ES 3.0」が登場 ―― デスクトップ向けグラフィックスを猛追する組み込みグラフィックス

OpenGL ES(OpenGL for Embedded Systems)は,携帯電話や携帯型ゲーム機,タブレット端末などの情報系組み込み... 続きを読む

技術解説 2012年9月 7日

ギガビット高速信号伝送を理解するための基礎知識(前編) ―― 差動信号伝送の歴史,規格の違いから終端処理まで

ここでは,Gbpsクラスの高速信号伝送を包括的に理解するために必要となる基礎知識についてまとめる.高速伝送規格の概要,およびその発展の歴史に... 続きを読む

技術解説 2012年3月16日

理系のための文書作成術(6) ―― 仕事で文書を「書かされている」あなたへのメッセージ

この連載では,ライティング・スキルの話だけでなく,仕事をうまく進めるための「文書の作り方」として,「文書作成術」を解説してきた.文書の書き方... 続きを読む

技術解説 2011年6月29日

スマートフォンでおなじみの静電容量式タッチ・センサを組み込みシステムに実装 ―― マイコンの周辺機能を利用すれば,追加コストは不要

ここでは,マイクロコントローラを備えた組み込みシステムの入力装置として,静電容量式タッチ・センサを導入する方法について解説する.静電容量式タ... 続きを読む

技術解説 2011年4月22日

理系のための文書作成術(5) ―― 設計レビューでするべきこと,してはいけないこと

前回は,自分の作成した文書を他人に査読してもらうことにより,文書だけでなく,文書に反映される仕事自体の質も改善できることを説明した.今回は,... 続きを読む

技術解説 2011年3月17日

理系のための文書作成術(4) ―― 自分の「赤ペン先生」を持とう

あの女性タレント,デビュー当時は冴えない顔だったけれど,いつのまにか美人になったよね....それと同じことが文書作成にも言える.今回は,自分... 続きを読む

技術解説 2010年12月24日

FPGAを使った数値演算回路実現の勘所(4) ―― 浮動小数点演算器の構成を考える Part 2

前回に続いて,浮動小数点演算の実現方法について考えていきます.浮動小数点演算ではIEEE 754のフォーマットが有名ですが,ハードウェアで演... 続きを読む

技術解説 2010年10月 8日

携帯電話内部の高速データ転送,次の主役は「MIPI M-PHY」―― 広範なアプリケーションを見据えた多芸多才の標準規格

携帯電話のマルチメディア対応が進み,プロセッサやカメラ,ディスプレイなどの間のデータ転送速度が急速に上昇しています.そのため,現在,MIPI... 続きを読む

技術解説 2010年10月 7日

FPGAを使った数値演算回路実現の勘所(3) ―― 浮動小数点演算器の構成を考える Part 1

今回は,浮動小数点演算の基礎,および浮動小数点による四則演算の処理手順について説明します.固定小数点演算の場合と異なり,浮動小数点演算では,... 続きを読む

技術解説 2010年8月24日

FPGAを使った数値演算回路実現の勘所(2) ―― 乗算器の構成を考える

本連載では,数値演算回路をFPGA上に展開する際の考え方や注意点について紹介しています.連載2回目となる今回は,FPGAに実装する乗算器の回... 続きを読む

技術解説 2010年7月22日

FPGAを使った数値演算回路実現の勘所(1) ―― 加算器の構成を考える

本連載では,数値演算回路をFPGA上に展開する際の考え方や注意点について紹介します.回路構成の自由度の高いASICとは異なり,FPGAでは用... 続きを読む

技術解説 2010年7月 1日

OPアンプとは何か ―― その働きと役目を知る

 OPアンプは,さまざまなアナログ回路を作るための基本部品です.OPアンプ回路を理解するためには,OPアンプが回路の中でどんな働きをしている... 続きを読む

技術解説 2010年5月14日

マイコン&FPGA開発の流れと開発ツール ―― 組み込みシステム開発の基礎知識(後編)

マイコンで動作させるソフトウェアの開発や,FPGAに実装する回路の設計では,さまざまなツールを利用します.前編に引き続き,組み込みシステムの... 続きを読む

技術解説 2010年4月26日

IPコアで"ラクラク"FPGA設計 <Altera編> ―― SOPC Builderを活用した基本I/O&SDRAM制御回路の設計

FPGAが主体となるシステムでは,FPGAは多くの周辺回路と接続され,このインターフェース回路の設計だけで多くの工数が必要になります.ところ... 続きを読む

技術解説 2010年4月23日

マイコン&FPGA開発の流れと開発ツール ―― 組み込みシステム開発の基礎知識(前編)

マイコンで動作させるソフトウェアの開発や,FPGAに実装する回路の設計では,さまざまなツールを利用します.ここでは,組み込みシステムの開発の... 続きを読む

技術解説 2010年4月19日

あなたの作ったテストベンチのバグ検出能力を高める方法 ―― ミューテーション法を利用した検証環境の品質改善

ディジタルLSIの開発において,機能検証の工数が増加し続けている.機能検証に要する期間が伸びている一方で,設計者や検証エンジニアなどが作成し... 続きを読む

技術解説 2010年3月18日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(8,最終回) ―― アロー・ダイヤグラム法:「時間」を「整理」する

この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七つ... 続きを読む

技術解説 2010年3月 8日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(7) ―― PDPC:「リスク」を「整理」する

この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七つ... 続きを読む

技術解説 2010年2月 9日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日