DRAMをどう使うか? ――性能の改善技術とその性能を生かす選択方法

池田博明

tag: 組み込み

技術解説 2003年3月17日

○● COLUMU2 ●○
紛らわしい製品名一覧

 機能の多様化に伴って,さまざまなメモリの名称(**RAM,**部分はアルファベットの組み合わせ)が市場にあふれています.それらの名称を見ただけで,それがDRAMなのかSRAMなのか,はたまた不揮発性メモリなのかを誤解なく見分けるのは至難の業という状況になりつつあります.例えば,MDRAMとMRAMの違いはどうでしょうか.ここでは,こうした紛らわしい製品名を整理してみることにします(わかりやすくなるかな?).

  • MRAM(magnetic RAM):不揮発性メモリの一種
  • MDRAM(multibank DRAM):画像用DRAM
  • Mobile RAM:電力削減機能強化版のLP(Low Power)SDRAM
  • モバイル用途RAM:×16構成,I/O電圧が1.8Vの疑似SRAM.MSRAMとも表記
  • CellularRAM:×16構成,1.8V動作の疑似SRAM.シンクロナス・バースト機能を持つものもある
  • C-RAM(Computational RAM):DRAM+ロジック
  • eRAM:embedded DRAMの一般名称
  • ESRAM :データ・キャッシュ付きDRAM.SRAMインターフェース
  • EDRAM :データ・キャッシュ付きDRAM.DRAMインターフェース
  • FCRAM(Fast Cycle RAM):Network DRAM/NetDRAMは互換製品
  • FeRAM(ferro-electric RAM):不揮発性メモリの一種
  • FRAM:FeRAMと同じ
  • DRAM(dynamic RAM)
  • RDRAM(Rambus DRAM)
  • D-RDRAM(Direct Rambus DRAM):Direct-はRDRAMの第3世代仕様
  • RRAM(resistance RAM):不揮発性メモリの一種
  • 1T-SRAM:embedded DRAMマクロと疑似SRAM.
  • Ut-RAM(uni transistor RAM):疑似SRAM
  • DIMM(dual in-line memory module):ワイド・バス仕様のメモリ・モジュール規格
  • RIMM(Rambus in-line Memory Module):ナロー・バス仕様のメモリ・モジュール規格
  • RDIMM(registered DIMM):DIMMにアドレス・レジスタとコマンド・レジスタを搭載したもの.レジスタ非搭載品はun-buffered DIMMと呼ぶ
  • SO-DIMM(small out-line DIMM):通常のDIMMに比べ,約半分の長さとしたワイド・バス仕様のメモリ・モジュール規格
組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日