DRAMをどう使うか? ――性能の改善技術とその性能を生かす選択方法
5.混沌の世界:さまざまなDRAM機能名称
DRAMの性能改善手法を紹介してきましたが,それらの機能ごとにDRAM名称が案出され,流布されています(図17).DDR-I/IIなどは機能と世代交代を同時に示す例ですが,多種多様な名称の中には同一機能が会社によって別の名称で呼ばれることもあり,区別に困るときもあります.
ここではそうしたDRAMの機能名称を応用分野別に一覧化して説明します.ただし,応用分野別といっても,サーバ向けDRAMが携帯機器で用いられる場合もあるので,ここでの区分は厳密なものではなく,便宜的なものと考えてください.
〔図17〕さまざまなDRAM機能名称一覧
主なDRAMの名称を機能別にまとめた.機能区分はわかりやすさを主眼としており,厳密なものではない