半導体ネット

コラム&レビュー

デバイス古今東西(36) ―― 昨今のビジネスを動かす「エコシステム」の正体

 今回は,米国のシリコン・バレーから広がった「エコシステム」の考え方について述べます.エコシステムは,人を核とする企業,団体,組織,個人,お... 続きを読む

コラム 2012年4月27日

拝啓 半導体エンジニアさま(35) ―― 品質向上のためのノウハウの蓄積が,製品を市場投入する際の足かせに

 半導体業界に限らず,日本の「工業界」に身を置いていて,自然と身につくのが「品質第一」という考え方ではないかと思います.筆者も長年そういう考... 続きを読む

コラム 2012年4月 6日

デバイス古今東西(35) ―― なじみの正規分布に落とし穴,ときには「ブラック・スワン」の概念で捉えることも必要

 過去に例がない事象が社会に大きな衝撃を与える現象を「ブラック・スワン(黒い白鳥)」と呼びます.ブラック・スワンの背景には,理工系の技術者や... 続きを読む

コラム 2012年3月27日

拝啓 半導体エンジニアさま(34) ―― 「システムLSI事業の統合案」と「エルピーダの経営破たん」に思う

 今回は,不本意ながら,日本の半導体の苦境を示すニュースを取り上げなければならないようです. 一つは,ルネサス エレクトロニクス,富士通セミ... 続きを読む

コラム 2012年2月28日

デバイス古今東西(34) ―― ルネサス,富士通,パナソニックのシステムLSI事業統合案に対する海外の視点と「日本的」妥協案

 国内半導体メーカ3社のシステムLSI事業の統合交渉に関するスクープ記事が注目を集めています.ルネサス エレクトロニクスと富士通,パナソニッ... 続きを読む

コラム 2012年2月25日

電気・電子技術者が自身の知識や技量を測るための"ものさし"を開発(後編) ―― 「E検定」の出題範囲,出題レベルから活用法まで

筆者ら(フュートレック)は,電気および電子関係の技術者の知識や応用力の力量を客観的に測るための技術試験制度「E検定 ~電気・電子系技術検定試... 続きを読む

コラム 2012年2月17日

電気・電子技術者が自身の知識や技量を測るための"ものさし"を開発(前編) ―― 技術者の,技術者による,技術者のための試験制度「E検定」

筆者ら(フュートレック)は,電気および電子関係の技術者の知識や応用力の力量を客観的に測るための技術試験制度「E検定 ~電気・電子系技術検定試... 続きを読む

コラム 2012年2月14日

拝啓 半導体エンジニアさま(33) ―― 人目につきやすい兄と弟の間で,地味に細く長く生きているARM Cortex 3兄弟の次男坊

 いまさらながらに思いますが,ARMプロセッサの採用例は,枚挙にいとまがありません.スマートフォンやタブレット端末といった目立つアプリケーシ... 続きを読む

コラム 2012年1月30日

デバイス古今東西(33) ―― 製品化が相次ぐARM搭載FPGAのメリット,デメリット

 半導体デバイスの「エネルギー効率」という概念は,「性能向上」と「低エネルギー消費」の双方の要求にかかわる指標です.本稿では,まず,このエネ... 続きを読む

コラム 2012年1月27日

拝啓 半導体エンジニアさま(32) ―― 2011年を振り返る,混乱期こそ次世代の技術の"芽"を仕込むとき

 2011年は,半導体業界にとって「七難八苦」と言ってもよい1年でした.震災に始まり,それに続いた原発事故は広い範囲に被害をもたらしました.... 続きを読む

コラム 2011年12月28日

デバイス古今東西(32) ―― 寸法スケーリング法則に縛られない高性能化,ジャンクションレス・トランジスタに注目

 2011年10月24日,台湾のTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Co.)は,28nmプロセス... 続きを読む

コラム 2011年12月28日

デバイス古今東西(31) ―― 巨額の損失を計上するテレビ事業:スマイル・カーブとは何だったのか

 パナソニックが,テレビ事業のリストラ策を発表しました.2001年にスタートした「スマイル・カーブの収益構造」,すなわちデバイス - セット... 続きを読む

コラム 2011年12月 8日

拝啓 半導体エンジニアさま(31) ―― IT業界が注目する「ビッグ・データ」を半導体ビジネスの側から見ると...

 このごろよく聞く言葉に「ビッグ・データ」があります.半導体技術者からすると,半導体メモリが「ギガ」オーダ,ハード・ディスクが「テラ」オーダ... 続きを読む

コラム 2011年11月30日

文書品質改善と現場対応をマネージャ視点で考える ―― 「良いドキュメント」の効用と現場の経験談を共有

 皆さんは,「システム開発文書品質研究会(略称:ASDoQ,アスドックと発音)」という団体をご存じでしょうか.2011年6月にET West... 続きを読む

コラム 2011年10月31日

拝啓 半導体エンジニアさま(30) ―― プロスポーツとの対比で考える半導体企業のチーム運営

 今年は震災があったためにだいぶ日程が遅くなっているようで,野球やサッカーなどのプロスポーツもようやく「決戦」のシーズンとなったようです.そ... 続きを読む

コラム 2011年10月31日

デバイス古今東西(30) ―― 大企業の経営者がコンサルティング企業や受託企業に求めること

 大企業におけるアウトソースは半導体設計・検証の領域においても活発です.ここでは,大企業の経営者の視点でアウトソースについて考えてみます.ア... 続きを読む

コラム 2011年10月26日

ARMプロセッサを開発する際にフィジカルIPで効率的に最適化するテクニック

ここでは,ARM社のフィジカルIP(レイアウト・レベルの回路ライブラリ)である「Processor Optimization Package... 続きを読む

コラム 2011年10月20日

Mali GPUコンピューティング ―― グラフィックスの枠を超えた並列計算能力の利用法

昨今のプロセッサやSoC(System on a Chip)アーキテクチャは,高い性能を効率よく引き出すため,「並列性(Parallelis... 続きを読む

コラム 2011年10月20日

拝啓 半導体エンジニアさま(29) ―― 時にはパーソナルな補助ツールをメンテナンスしよう!

 最近はいろいろと良い開発ツールがあります.それがまた結構使いやすくて,それほど苦労もなく,すぐに使えてしまいます.非常に便利になりました.... 続きを読む

コラム 2011年10月 4日

デバイス古今東西(29) ―― 製造ばらつき補正やセキュリティの用途で注目を集める不揮発メモリIP

 半導体メモリは,大規模回路ブロック(IPコア)の一つとしてシステムLSIの中に組み込まれる傾向にあります.これは,別チップにするより,シス... 続きを読む

コラム 2011年9月24日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日