コラム

拝啓 半導体エンジニアさま(20) ―― 長期低落傾向が続く日本半導体,その端緒はバブル崩壊以前にあり

 21世紀の最初の10年が終わります.こと半導体業界について思い起こしてみると,21世紀に入る10年前に想像していた21世紀と,21世紀に入... 続きを読む

コラム 2010年12月27日

「草食系」と呼ばないで ―― 明日の組み込み業界を支える若者を育てよう

 組み込みソフトウェア開発に携わる管理者や技術者の育成を図る団体「SESSAME(組込みソフトウェア管理者技術者育成研究会)」が活動を開始し... 続きを読む

コラム 2010年12月24日

組み込み技術者のための資格試験,傾向と対策(4) ―― Androidの登場で注目高まるETEC(組込み技術者試験制度)

 組み込み業界の「黒船到来」に例えられるAndroidの登場により,組み込みソフトウェア開発の人材も流動化しつつあるようです.ご存じのように... 続きを読む

コラム 2010年12月17日

デバイス古今東西(20) ―― TSMCはなぜ強いのか

 2010年に,米国Xilinx社と米国Altera社という競合メーカ同士が,同じシリコン・ファウンドリの同じ製造プロセスを利用することにな... 続きを読む

コラム 2010年12月15日

インテグリティな技術コラム(9) ―― メモリ・モジュールのクロック分配

 前回はメモリのデータ・バスについて述べました.今回は,メモリのもう一つの信号であるクロックについて述べます.データとクロックとでは,波形乱... 続きを読む

コラム 2010年12月10日

米国発クリーンテック便り(2) ―― トーマス・エジソン vs. ニコラ・テスラ,130年後の決着

 今回は,送電線の話です.バッテリ駆動ではない電気製品を使おうと思ったら,電気のコードをコンセントに挿さなければなりません.当たり前ですが,... 続きを読む

コラム 2010年12月 3日

拝啓 半導体エンジニアさま(19) ―― 「変身!」が求められる電機メーカ,家電量販店で車が販売される時代へ

 このところEV(Electric Vehicle;電気自動車)が注目を集めているようです.ある自動車会社がEVを家電量販店で売る,というニ... 続きを読む

コラム 2010年11月29日

デバイス古今東西(19) ―― エレクトロニクス部品におけるタイム・マネージメントの重要性

 エレクトロニクスのような競争の激しい製品において,製品投入時期に直接関係する時間の管理すなわちタイム・マネージメントは,企業の競争力の点で... 続きを読む

コラム 2010年11月25日

組み込み技術者のための資格試験,傾向と対策(3) ―― 高度な(スキル・レベル4の)情報処理技術者試験を知る

 前回に引き続き,国家試験である情報処理技術者試験について解説します.前回は,スキル・レベル1~3に対応する「ITパスポート試験(IP)」,... 続きを読む

コラム 2010年11月12日

インテグリティな技術コラム(8) ―― メモリ・バスの周波数特性と転送速度

 メモリ・バスのデータ転送速度は,何によって制限されているのでしょうか.  主な要因として,波形のなまりや反射の影響が思い浮かびます.これら... 続きを読む

コラム 2010年11月11日

米国発クリーンテック便り(1) ―― ベンチャ群雄割拠の電気自動車充電インフラ・ビジネス

 本コラムでは,米国における新しい技術や会社の話題を交えながら,環境技術(クリーン・テクノロジ)に電子技術や組み込み技術がどう役に立つかなど... 続きを読む

コラム 2010年10月28日

デバイス古今東西(18) ―― ムーアの法則の陰に隠れるもう一つの法則

 レントの法則(Rent's Rule)は電子回路設計という領域で発見された重要な現象ですが,ムーアの法則(Moore's Law)ほど有名... 続きを読む

コラム 2010年10月28日

拝啓 半導体エンジニアさま(18) ―― エネルギー・ハーベスティング技術にまつわる気になる「誤解」

 「エネルギー・ハーベスティング」という言葉でくくられる技術分野があります.従来は知らぬ間に「捨てられ」ていたようなエネルギー,あるいは自然... 続きを読む

コラム 2010年10月27日

組み込み技術者のための資格試験,傾向と対策(2) ―― 「組み込み技術者向け」の情報処理技術者試験って?

 いきなりですが,問題です! 問1 7セグメントLED点灯回路で,出力ポートに16進数で6Dを出力したときの表示状態はどれか.ここで,P7を... 続きを読む

コラム 2010年10月14日

インテグリティな技術コラム(7) ―― スタブの反射はSSTLで回避

 コンピュータ機器では,メモリLSIは1個ではなく,複数個を組み合わせて使われる場合が珍しくありません.そのため,実装面積を減らす必要があり... 続きを読む

コラム 2010年10月14日

プリント基板のGerberフォーマットがなくなる!? (3) ―― フリーのビューワでODB++の中身を見る

 前回までは,ODB++のファイル構造や伝達される情報について説明しました.ODB++の開発元であるValor Computerized S... 続きを読む

コラム 2010年9月30日

拝啓 半導体エンジニアさま(17) ―― 淡々としているけれど,よく読むと怖いルネサス・エレクトロニクスのプレス発表

 2010年9月14日,ルネサス・エレクトロニクスから「開発・生産体制の統合によりマイコン事業を強化」というプレス・リリースが発表されました... 続きを読む

コラム 2010年9月28日

デバイス古今東西(17) ―― 撮像デバイスの変遷と次世代標準インターフェースMIPI規格

 2010年度のノーベル賞受賞者の発表は10月4日より予定されています.ちなみに2009年のノーベル物理学賞は,元香港中文大学長のチャールズ... 続きを読む

コラム 2010年9月27日

インテグリティな技術コラム(6) ―― 転換点は10年前,メモリが非同期型から同期型へ

 歴史を振り返ると,高速回路の技術にいくつかの転換点があったことが分かります.ここでは1999年ころに生じたメモリの変化について説明します.... 続きを読む

コラム 2010年9月13日

拝啓 半導体エンジニアさま(16) ―― 政治無策の円高時代,電子産業の設計技術者はいかにして生きのびるか

 ようやく対策が打たれるようですが,円高がキツく進行してしまいました.電子デバイスなどの業界の皆さんは,その多くが輸出産業,あるいは輸出産業... 続きを読む

コラム 2010年8月31日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日