無線ネットワーク設計の考え方 ―― アクティブRFIDタグを用いて無線システムを構築するには

松井幸夫

tag: 電子回路

技術解説 2007年4月25日

 RFIDタグは,一見,情報端末やモバイル機器のさらなる小型版と見られがちですが,実は大きな違いがあります.モバイル機器は「人間が操作する」のが大前提の機器ですが,RFIDタグは基本的に自律的に動作する機器です.つまり,RFIDタグそのものが単なる情報端末としてではなく,情報世界の入力機器として存在しているのです.

● 読み取り距離と時間・空間情報の付帯が課題

 物を管理しようとする場合,すべての物にRFIDタグを付けてしまうのが極めて単純な方法です.しかし,この方法では現在の通信インフラのデータ処理能力が足りなくなる恐れがあります.タグそのもののコストの問題とともに,いわゆる「個品」へのタグ装着の普及が遅れている要因になっています.

 また,現在普及しているRFIDタグは,リーダにかざさないと作動しないタイプが主流です.そのため,読み取り距離が大きな問題になっています.

 さらにもう一つ問題があります.RFIDの基本機能であるIDの記憶と伝達においては,ID(データ)の情報のみが取り扱い対象となります.しかし,現実世界にあるそれぞれの情報には,「ユビキタス・ネットワーク」が対象としていた時間・空間情報をはじめ,いろいろなパラメータが付帯して初めて意味を持つ場合がほとんどです.これらの付帯情報を扱えないことが,場合によっては大きな問題となってきます.この問題については,後で述べます.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日