設計の基本は仕様の理解 ――高速シリアル通信を実現するために知っておくべき最低限の知識

掛須利夫

tag: 組み込み 半導体 実装

技術解説 2004年1月30日

3.機械的・電気的仕様は基本中の基本

 USB 2.0では機械部品と電気部品について明確に規定されています(コラム「USB 2.0規格書を読むべし!」を参照).USB 2.0対応機器の設計を行う際には,規格書をもとにこれらの部品について理解する必要があります.

●ケーブルやコネクタの選択を誤ると通信に影響

 機械的仕様はUSB 2.0規格書の第6章で規定されていますが,ここでは特に重要な点だけをかいつまんで説明します.

1)USBケーブル

 ハイスピード・モードに使用するケーブルは価格ではなく,品質優先で選んでください(図8)

 周波数が上がるにつれてケーブルの損失が急激に増加します.また,位相特性も伝播遅延時間や周波数特性の影響を受けるため,受信波形が変形します.例えば筆者の経験では,USBケーブルを交換するとWindowsがデバイスを認識しなくなるといったケースがありました.そのときケーブルは同じ製品でしたが,パソコンのUSBホストLSIの状態が悪く,ケーブル特性の微妙な違いが動作に影響を与えていました.

f08_01.gif
〔図8〕USBケーブル
ケーブルについて,USB 2.0の仕様で配色などが規定されている.標準の心線配色は,緑が差動信号ライン D+,白がD-,赤が電源供給ラインVBUS,黒がグラウンド(GND),ワイヤ部がシールドとなっている.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日