設計の基本は仕様の理解 ――高速シリアル通信を実現するために知っておくべき最低限の知識

掛須利夫

tag: 組み込み 半導体 実装

技術解説 2004年1月30日

●エニュメレーションはデバイス接続認識のプロセス

 USBデバイスをパソコンに接続すると,Windowsが自動的にデバイスを認識し,その後でドライバをインストールします.ジャンパ設定などは不要で,ホットプラグによるプラグ・アンド・プレイに対応しています.

 自動認識するためにすべてのUSBデバイスにはデバイス・デスクリプタのテーブルがあります.デスクリプタには,デバイスの属性やドライバをインストールする際に必要となる情報のすべてが記述されています.

 USBプラグを接続すると,ホストは以下の手順でサインオン(sign-on)シーケンスを開始します.

  • ホストはゲット・デスクリプタデバイス(Get Descriptor-Device)をアドレス0に送出する.すべてのUSBデバイスの接続直後のアドレスは'0'である.
  • USBデバイスからの応答によって,デバイスが送信可能なパケット・サイズとサポートしているエンドポイント番号をホストが知る.
  • ホストはセット・アドレス(Set Address)リクエストを送って,デバイスにアドレスを割り付ける.
  • ホストはゲット・デスクリプタ(Get Descriptor)リクエストを送って,デバイスの追加情報を要求する.これにより,ホストはデバイスとの通信に必要なすべての情報を入手する.

 この一連のサインオン・シーケンスを「エニュメレーション」と呼んでいます.

 USB 2.0規格では,ハイスピード・モード対応のデバイスに対してフルスピード・モードのエニュメレーション機能が要求されます.つまり,ハイスピード・モード対応のデバイスのエニュメレーションはフルスピード・モードで実行されるということです.ホストとの間でハイスピードへの切り替え合意が成立した時点で,デバイスはハイスピード・モードになります.

参考・引用*文献
 (1) Serial ATA Working Groupのホームページ
http://www.serialata.org/
 (2) PCI-SIGのホームページ
http://www.pcisig.com/home
 (3) Cypress Semiconductor社のLINに関するアプリケーション・ノート
http://www.cypress.com/cfuploads/support/app_notes/an2045.pdf
 (4) Cypress Semiconductor社のCMLに関するアプリケーション・ノート
http://www.cypress.com/cfuploads/support/app_notes/CML_LVDS.pdf


かけす・としお

日本サイプレス(株)

◆筆者プロフィール◆

17才で第2級アマチュア無線技士,多重無線技士,高圧電気工事士免許,および第2級無線通信士のモールスも含めて合格した.20才で第2級無線技術士,21才で第2種情報処理技術者の資格を取得.学校ではアナログ伝送理論が専門だった.NTT,東京エレクトロン,テラダイン,防衛関連企業などを経て,現在は日本サイプレスの設計サポート担当エンジニア.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日