統合型プリント基板CADツールの運用方法 ――回路設計者とプリント基板設計者の共同作業を成功させよう!

城野幸男

tag: 実装

技術解説 2003年5月29日

●なにより好ましいのは価格が手ごろになったこと

 ここで紹介したCADツールの個々の機能は,決して目新しいものではなく,また性能が飛び抜けてすばらしいわけでもありません.しかし,統合化により,たいへん使いやすくなっています.そしてなによりも好ましいことは,価格が手ごろになり,プリント基板設計者だけでなく回路設計者にとっても身近な存在になったことです.実務だけでなく,個人のスキルアップのためにも統合型ツールを手軽に利用できるようになってきました.

 筆者はできるだけ多くの回路設計者の方々に,このようなツールを使いこなしていただき,知識の豊富な技術者として,開発プロジェクトにおけるリーダシップを発揮していただきたいと考えています.


じょうの・ゆきお
アンビル コンサルティング
yukio@jono.jp

◆筆者プロフィール◆
城野幸男.長年にわたり,Windows PCB-CADの販売に従事.今年(2003年)4月にPCB-CADツールの導入と運用を支援するコンサルティング・オフィス「アンビル コンサルティング」を設立

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日