技術解説

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(2) ――製品機能を決める

 通信機器の開発では,通信仕様さえ決まればすべての「製品機能」が決定されると思われがちである.しかし,実際にはコストや消費電流,重量など,... 続きを読む

技術解説 2002年10月11日

SiPモジュールとは何か? ――「選択肢の一つ」から「必要不可欠な技術」へ

 最近,複数のダイ・チップを一つのパッケージに封止するSiP(system in package)モジュールが注目を集めている.小型化が要... 続きを読む

技術解説 2002年10月 1日

PCI-X 2.0の仕様概要と設計方針(後編) ――I/Oセルの設計とパッケージング

 PCI-X 2.0は従来のPCI-X 1.0に比べて大幅に性能が向上したが,これを実現するために設計者は多くの課題に取り組む必要がある.... 続きを読む

技術解説 2002年9月17日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(1) ――仕様を理解する

 BluetoothやワイヤレスLANの対応機器を例題として,通信システムの開発手法を連載で解説する.今回は,開発の最初の段階である「仕様... 続きを読む

技術解説 2002年9月 3日

PCI-X 2.0の仕様概要と設計方針(前編) ――DDR、QDRを利用して最大4,264Gバイト/sでデータ転送

 既存のPCIバスの問題点を改善したPCI-X 1.0規格が策定されたのは1999年9月だった.そして,今年(2002年)7月には,さらに... 続きを読む

技術解説 2002年8月29日

ユーザから見たIIMPカーネル概説 ――組み込み分野でもソフトウェア部品を再利用する時代に

 組み込み用リアルタイムOSとして広く利用されているμITRON仕様に保護機能が追加された.仕様の公開と同時にリファレンス実装もフリー・ソ... 続きを読む

技術解説 2002年8月15日

Cベース設計教育の カリキュラム構築から運用まで

 C/C++をベースにしたビヘイビア(アルゴリズム)記述によるシステム・レベル設計(Cベース設計)に注目が集まっている.NECの半導体部門... 続きを読む

技術解説 2002年6月26日

高速インターフェース規格ガイド ――Serial ATA,3GIO,InfiniBandから10GビットEthernetまで

 最近では,ブロードバンドということばが定着しつつある.そのような背景からチップ間,ボード間,機器間を結ぶ大容量で高速なインターフェース規... 続きを読む

技術解説 2002年6月17日

PLD デバイス・アーキテクトの決断 ――Altera社 ARM-based Excalibur の場合

 昨年(2001年)ころから,PLDにハード・マクロのCPUコアを内蔵した製品が登場し始めている.ハードウェアとソフトウェアの両方のプログ... 続きを読む

技術解説 2002年5月23日

Springboard Development Kit ――開発ツール・レビュー

 PDAが普及してきた.拡張スロットを持つ機種も多い.米国HandSpring社のPDA「Visor」用の拡張モジュールSpringboa... 続きを読む

技術解説 2002年5月16日

携帯機器間のデータ転送を簡単かつ高速に ――既存USBの課題を克服するための追加規格

 現在,USBは多くのパソコンに採用されている.ほかのインターフェース規格と比べて,USBには形状や利便性,価格などのメリットがある.しか... 続きを読む

技術解説 2002年4月 9日

フレッシャーズのための組み込みソフト開発講座 ――新人エンジニアがまわりの信頼を勝ち得るには...

 ここでは,組み込みソフトウェア開発の現場に配属となった新人や若手のエンジニアを対象に,技術のプロフェッショナルとして必要な知識や仕事に対... 続きを読む

技術解説 2002年3月14日

プログラマブル・ロジックを集積したSHマイコンのすべて(後編) ――ソフト開発環境とハード開発環境をシームレスにつなぐ

 日立製作所と米国Triscend社が共同開発しているプログラマブル・ロジック内蔵SHマイコン(SH7651,SH7655)の開発環境につ... 続きを読む

技術解説 2002年2月28日

プログラマブル・ロジックを集積したSHマイコンのすべて(前編) ――FPGA/PLD市場に参入する日立製作所の取り組み

 2001年1月,日立製作所と米国Triscend社は,Triscend社のプログラマブル・ロジック技術を搭載したSHマイコンを共同開発す... 続きを読む

技術解説 2002年1月21日

480Mbpsでデータを転送するUSB2.0のプリント基板設計 ――In-System Design社が示す設計ガイドライン

 USB2.0の最大データ転送速度は480Mbpsである.従来のUSB1.1と比べて40倍の速さになった.ユーザにとっては利便性が向上した... 続きを読む

技術解説 2001年12月20日

みんながシステム設計を気にする理由 ――システムLSI開発の視点から

 ここでは,システムLSI開発の視点で,システム・レベル設計の現状について解説する.マイコンと周辺回路を1チップに集積したシステムLSIを... 続きを読む

技術解説 2001年11月12日

3GIOはPCIの皮を被ったInfiniBandか? ――第3世代I/O規格の概要

 Intel Developer Forum(IDF)- Fall 2001が米国カリフォルニア州San Jose市で8月27日~30日の... 続きを読む

技術解説 2001年10月16日

インターネット・アプライアンスはどこまで進んだか ──ユーザはその「操作性」に歓喜し,設計者はその実現に苦悩する

 使いやすい,持ち運びが便利など,ユーザの立場に立つと,インターネット・アプライアンス(IA)は魅力的な製品である.設計者にとっても,新し... 続きを読む

技術解説 2001年9月14日

小型組み込み機器向けLinux ──MMUを持たないマイクロプロセッサで動作するしくみ

 Linuxは,サーバ用やパソコン用としてのみならず,組み込みシステムのOSとしても活用され始めている.すでに組み込み機器向けLinuxは... 続きを読む

技術解説 2001年8月20日

携帯機器向け燃料電池とウルトラ・キャパシタの動向 ――充電1回で数万時間連続稼働も夢じゃない!?

 20世紀中頃,すでに燃料電池はスペースシャトルの主電源として活躍していた.アポロ11号とともに月へ行き,数々のミッションをこなした.そし... 続きを読む

技術解説 2001年7月23日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日