みんながシステム設計を気にする理由 ――システムLSI開発の視点から

山崎正実

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2001年11月12日

 ここでは,システムLSI開発の視点で,システム・レベル設計の現状について解説する.マイコンと周辺回路を1チップに集積したシステムLSIを開発する場合,まずハードウェアとソフトウェアの分割を行う.このときハードウェア処理とソフトウェア処理の境界部分を最適化(チューニング)する必要があるのだが,この作業が一筋縄ではいかない.また,システム・レベルの設計言語や記述表現が続々登場しており,それらの違いや特徴がわかりにくい.現在の状況は,1990年代のHDL導入期よりも混沌としているという.  (編集部)

 数年前,ハードウェア・ソフトウェア・コデザイン(協調設計)ということばが脚光を浴び始めたころ,仕事上の相棒であるソフトウェア技術者といっしょにEDAベンダの説明会に行ったことがあります.この会社のツールは,システム仕様を実行可能なC言語で記述し,アーキテクチャ設計や性能/コスト評価を行い,ソフトウェア・プログラムとハードウェア記述(HDLコード)を生成するというものでした.ハードウェア,特にASICの設計者である筆者にとって,それは興味深い内容でした.しかし,ソフトウェア技術者である相棒の失望は,それはそれは大きなものでした.なぜでしょう?

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日