技術解説

プリント基板設計を始めるにあたっての検討事項 ――自分のしごとに合った分業方法とCAD環境を選択する

 ここでは,回路技術者と基板技術者の分業やCAD環境を立ち上げる際の課題について解説する.分業の方法には,並列分業や直列分業などがある.ま... 続きを読む

技術解説 2004年8月30日

ソフト・マクロのCPUでLinuxを動かす(前編) ――FPGAベースのボード・コンピュータを設計する

 筆者らは,FPGAをベースとしたボード・コンピュータを開発しました.開発期間やコストを重視し,量産向けの低価格FPGAを活用しました.ソ... 続きを読む

技術解説 2004年8月16日

時刻認証と連携可能な通信プロトコルをRFIDタグに応用 ――「時」をめぐる新しいビジネスと技術を開拓する

 近年,ネットワークにからむトラブルや情報の改ざんなどが問題となっている.こうした中,標準時情報(日本標準時など)を利用してデータの認証を... 続きを読む

技術解説 2004年7月28日

キャリア・パスをイメージしてスキル・アップを図ろう ――楽しくしごとをして人生を有意義に過ごす

 ここでは,メカトロニクス応用製品に組み込むソフトウェアの開発に携わる新人技術者や若手技術者を対象に,今から何をどうやって学び,技術者とし... 続きを読む

技術解説 2004年6月14日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(12)  ──ASICを設計する(後編) CPUと周辺回路のインターフェース回路の実装

 連載第10回と第11回では,主にワイヤレス通信機器の通信にかかわる回路の実装について説明した.今回はCPUと周辺回路のデータのやり取りに... 続きを読む

技術解説 2004年5月27日

高速シリアル通信プロトコルSerialLite ――オープン・ソースでコンパクトなプロトコル

 SerialLiteは,高速2点間データ伝送のための,オープンでコンパクトなシリアル通信プロトコルです.この新しいプロトコルは無償で利用... 続きを読む

技術解説 2004年5月19日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(11) ──ASICを設計する(中編) エラー訂正回路とタイミング回路の実装

 前回は,D-Aコンバータや変調回路など,送信側の実装について説明した.今回は,受信側(復調回路,チャネル・デコーダ)の実装のほか,ワイヤ... 続きを読む

技術解説 2004年4月27日

テストの本質を探る ――30年の歴史を持つ 「ソフトウェア工学」の知恵に学ぶ

 ここではテスト(対象物が正しく動作することを確認する作業)の意味や,これまでソフトウェア工学の世界で議論されてきたテストに関する数々の話... 続きを読む

技術解説 2004年4月24日

搭載機能が増えても車体重量を増加させないワザ ――「安全性」と「快適性」を低コストで実現する一つの解決策「LIN」

 自動車および車載システムの開発でもっとも重要な課題は「安全性」である.最近では,事故を回避したり,予知するアクティブ・セーフティといった... 続きを読む

技術解説 2004年4月 9日

組み込みソフトウェア・テスト・クライシスの「傾向と対策」 ――「品質」をつねに念頭に置きながらソフトウェアを開発する

 ここでは組み込みソフトウェアの品質確保の問題について解説する.組み込みソフトウェアは,エンド・ユーザからの要求だけでなく,システム設計や... 続きを読む

技術解説 2004年3月16日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(10) ──ASICを設計する(前編) 送信側のデータ処理の実装

 今回から,いよいよLSIの設計に入る.ワイヤレス通信機器向けLSIというと,一般には高周波(RF)LSI,A-Dコンバータ,D-Aコンバ... 続きを読む

技術解説 2004年3月11日

TSMCやIBM社などの製造ラインを使い,1/5~1/10の費用でLSIを試作 ――複数ユーザが1枚のウェハに相乗りして試作コストを低減

 ここでは,複数ユーザが1枚のウェハに相乗りしてLSI試作の費用を削減する「マルチプロジェクト・ウェハ方式」のLSI試作サービスについて紹... 続きを読む

技術解説 2004年3月 2日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(9) ――開発・検証環境を整備する

 今回はワイヤレス通信機器の開発および検証環境について説明する.ほかの電子機器と同じように,ワイヤレス通信機器でもソフトウェアやハードウェ... 続きを読む

技術解説 2004年2月13日

設計の基本は仕様の理解 ――高速シリアル通信を実現するために知っておくべき最低限の知識

 ここでは,100Mbpsを超える高速シリアル・インターフェースが台頭した技術的背景と,機器開発者に要求される基本的な知識について解説する... 続きを読む

技術解説 2004年1月30日

車載システムにおける高信頼性と電力管理機能の実現 ――ソフトウェアにもフェイル・セーフの考えかたが必須

 ここでは車載機器の,特にソフトウェアの面から見た信頼性の向上と電力管理の技術について述べる.ソフトウェアの場合,バグをゼロにすることは不... 続きを読む

技術解説 2004年1月15日

組み込みプロセッサの最新動向 ――ヘテロジニアスなマルチプロセッサ構成が主流に

 かつてプロセッサと言えば,システムを規定する中心的な役割を果たしていた.しかし現在では,負荷の高いデータ処理を行う主役はアクセラレータや... 続きを読む

技術解説 2003年12月26日

システム・イン・パッケージに組み込まれるMEMS慣性デバイス ──小型,高精度を生かすMEMSデバイスのキラー・アプリ

ここでは,サーフェイス・マイクロマシーニング技術を用いたMEMSセンサの開発工程と,そのセンサを利用したアプリケーションを紹介する.現在,... 続きを読む

技術解説 2003年12月13日

ASIC量産設計に取り組むにあたっての心がまえ ──映像と通信が融合する"ディジタル新時代"に求められる技術者像

 ここでは,大量生産される電子機器の中核となるASICを開発するにあたって,設計技術者に求められる素養や技能について説明する.設計技術者に... 続きを読む

技術解説 2003年11月27日

車載マルチメディア・ネットワーク「MOST」の設計ノウハウ ──ロバスト性の高いシステムを構築するためのハード/ソフト開発術

 情報系の車載ネットワークである「MOST(Media Oriented Systems Transport)」を採用した自動車が徐々に増... 続きを読む

技術解説 2003年10月27日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(8) ――アーキテクチャ設計を行う

 ワイヤレス機器のアーキテクチャを決定するにはさまざまな要素を考察する必要がある.中でも,プロセッサは重要であり,アプリケーションなどを考... 続きを読む

技術解説 2003年9月30日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日