電子回路ネット

コラム&レビュー

PICマイコンを使って測定ツールを作ってみよう(4) ―― ネットワークでセンサ・データを集めて省電力生活を目指す

前回の記事(連載第3回)では,2,500円程度の低予算で作成できるPICマイコン基板を4台接続して,簡易ネットワークを構築した.ホスト・パソ... 続きを読む

エレキ系DIY 2011年6月10日

拝啓 半導体エンジニアさま(25) ―― 東日本大震災をきっかけに「よそより良いものを作る」モノ作りが崩れる!?

 自動車各社などが相当な人数を注ぎ込んで復旧支援したルネサス エレクトロニクスの那珂工場ですが,とうとう生産を再開するようですね.復旧にあた... 続きを読む

コラム 2011年5月30日

デバイス古今東西(25) ―― スマート・グリッド時代のグリーン・デバイス再考

 東日本大震災の影響による電力供給問題は長期化しそうな気配です.個々のエレクトロニクス商品に省エネの強みを発揮してきた日本のメーカには,現状... 続きを読む

コラム 2011年5月27日

PICマイコンを使って測定ツールを作ってみよう(3) ―― Visual BasicでPICマイコンを制御する

前2回の記事(連載第1回,第2回)では,2,500円程度の低予算で作成できる計測基板を紹介した.今回はこの基板をパソコンと接続し,パソコンか... 続きを読む

エレキ系DIY 2011年5月25日

原子力発電所の事故に見る安全確保とリスク対応の考え方

 3月11日は,家族といちご摘みを楽しんでいました.3時ごろ,ハウスの中でゴーと音がし,一瞬,風かと思いましたが,「地震だ」との声を聞き,農... 続きを読む

コラム 2011年5月13日

米国発クリーンテック便り(6) ―― ギガワット級の太陽熱発電所を建設,分散型発電の課題に対応できる送電網を構築へ

 未曾有の災害が起こってしまいました.この度の東日本大震災で被災された皆さまに,謹んでお見舞い申し上げます.また,被災地の1日も早い復興を心... 続きを読む

コラム 2011年4月28日

デバイス古今東西(24) ―― 人間の行動特性を考慮した半導体設計のタイム・マネージメント

 半導体業界では,営業,マーケティング,製造に比べて設計は地味な作業です.しかし半導体の収益の源泉が設計にあることは,本コラムの第2回や第3... 続きを読む

コラム 2011年4月26日

デバイス古今東西(23) ―― 放射線によるソフト・エラー:組み合わせ回路の脆弱性問題

 先般,外資系半導体メーカの米国人の知人からビジネス開発の依頼を受けて,ある日本の通信系大手のシステム・メーカとの商談に出席しました.ある程... 続きを読む

コラム 2011年4月 5日

電子部品/半導体流通業界の仕組みが分かる ―― 『グローバル時代の半導体産業論』

    『グローバル時代の半導体産業論』 ... 続きを読む

書評 2011年3月31日

米国発クリーンテック便り(5) ―― 「発電」と同じくらい重要な「蓄電」の米国事情

 再生可能エネルギーを用いて発電する場合,自然の力に頼るため,どうしても時間ごとの発電量がばらつきます.風が止むと風力発電の風車は止まります... 続きを読む

コラム 2011年3月17日

成功する社内コミュニティの作り方(2) ―― 社内をつなぎ,社外ともつながる構造が必要

 今回は,筆者らの社内コミュニティの成功例である「高位合成WG(ワーキング・グループ)」の活動を紹介します.このコミュニティは社内委員会とし... 続きを読む

コラム 2011年1月26日

米国発クリーンテック便り(4) ―― 米国電気自動車事情,いよいよ普及か?

 米国で車を買いにディーラへ行くと,新車には必ず「ステッカ(Sticker)」と呼ばれるA4くらいの紙が張ってあり,そこには「燃費(MPG:... 続きを読む

コラム 2011年1月25日

成功する社内コミュニティの作り方(1) ―― MATLABの技術交流会を主宰して...

 皆さんは社内の通常業務とは別に,社内のコミュニティ活動に参加されているでしょうか? コミュニティとは呼ばなくても,勉強会や技術交流会といっ... 続きを読む

コラム 2011年1月18日

インテグリティな技術コラム(10) ―― トーナメント方式のクロックにおける反射回避方法

 前回,メモリのクロック分配方法が,DDR3からは,これまでのトーナメント方式からいもづる方式に変更されたことを述べました.  トーナメント... 続きを読む

コラム 2011年1月13日

米国発クリーンテック便り(3) ―― 直流送電を前提としたインフラ整備の検討が進んでいる

 前回,交流送電と直流送電の話を書きましたが,考えてみると私たちの周りには直流を使う機器が少なくありません.ほとんどの家電品,特にディジタル... 続きを読む

コラム 2010年12月28日

デバイス古今東西(20) ―― TSMCはなぜ強いのか

 2010年に,米国Xilinx社と米国Altera社という競合メーカ同士が,同じシリコン・ファウンドリの同じ製造プロセスを利用することにな... 続きを読む

コラム 2010年12月15日

米国発クリーンテック便り(2) ―― トーマス・エジソン vs. ニコラ・テスラ,130年後の決着

 今回は,送電線の話です.バッテリ駆動ではない電気製品を使おうと思ったら,電気のコードをコンセントに挿さなければなりません.当たり前ですが,... 続きを読む

コラム 2010年12月 3日

拝啓 半導体エンジニアさま(19) ―― 「変身!」が求められる電機メーカ,家電量販店で車が販売される時代へ

 このところEV(Electric Vehicle;電気自動車)が注目を集めているようです.ある自動車会社がEVを家電量販店で売る,というニ... 続きを読む

コラム 2010年11月29日

デバイス古今東西(19) ―― エレクトロニクス部品におけるタイム・マネージメントの重要性

 エレクトロニクスのような競争の激しい製品において,製品投入時期に直接関係する時間の管理すなわちタイム・マネージメントは,企業の競争力の点で... 続きを読む

コラム 2010年11月25日

参考回路,原理解説,設計上の注意点をバランスよく1冊にまとめた電源回路の解説書 ―― 『電源IC応用ハンドブック』

    『電源IC... 続きを読む

書評 2010年11月23日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日