FPGA活用回路&サンプル記述集(3) ―― ビデオ信号処理回路
tag: 半導体 電子回路 ディジタル・デザイン
技術解説 2009年3月25日
事例6.画像表示変換回路
岩本 直樹,別生 朋也
本稿ではカメラ画像に以下の処理を行うために必要なFPGAの設計について解説します(図6-1).
図6-1 制作する表示変換回路による表示パターンのイメージ図
- 一部を拡大表示
- 間引き表示
- 2台のカメラ画像を同時表示
- 任意の画像を重ね合わせて表示
このハードウェア構成の1例を図6-2に示します.ここで例に挙げたハードウェアでは以下の処理を行います.
図6-2 ビデオ回路の機能ブロック例
(1) カメラ1(CAM1),カメラ2(CAM2)から入力部に画像データが入力されます.
(2) 入力部のデータを処理部で使用できるデータに変換(異なるクロックの同期化)します.
(3) 処理部にて画像処理されたデータを同期SRAM(SSRAM)に出力します.
(4) SSRAMのリード/ライト・アクセス制御を行います.
(5) SSRAMからテレビ・モニタ出力用のデータを入力します.
(6) 出力部でビデオ同期信号(SYNC,BLANK)と画像データを生成し,D-Aコンバータに出力します.
(7) PCIバスからSSRAMのリード/ライトを行います.