磁界結合を利用した"ワイヤレスICE"を開発 ―― マイコンのデバッグ用I/O信号が不要になる

菅原俊彦,石黒仁揮

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2007年5月31日

 クロック信号そのものの伝送においては,受信側で再生タイミングを規定する信号がないため,非同期方式でクロック波形を再生する必要があります.そのために,送信側ではパルスではなく,矩形状の電流波形をコイルに流します.矩形波の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジで,受信コイルには正および負の電圧パルスが発生します.パルス波形から元のクロック波形を再生する復調器として,判定しきい値にヒステリシス特性を持つ比較器を使用します.正のパルス波形を通すと出力は'1'に保持され,負のパルスを通すと出力は'0'に保持されます.このようにして,矩形状のクロック波形を再生できます.

 送受信機に供給されるクロック信号のスキューを調整するため,各送受信機は可変遅延素子を搭載しています.レジスタの値を設定することで,遅延量を変えられます.

4.デモ・システムを用いたマイコンとプローブの無線通信

● 2台のICEを用いてデモ・システムを構成

 2006年11月にET2006で紹介したデモンストレーション用の装置(以下,デモ・システム)における送信データと受信データの流れを写真2に示します.基本的にシステム構成は前述の図2(a)と同じ構成になります.

pic02_01.jpg
写真2 デモ・システムの送信データ,受信データの流れ
2台のオンチップ・エミュレータで送信データ,受信データを分担している.本来,1台のオンチップ・エミュレータで送受信処理を行う.デモ展示では,シンプルな構成とし,仮にデータが化けても表示を継続できる1方向のデータ処理とした.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日