ユーザから見たIIMPカーネル概説 ――組み込み分野でもソフトウェア部品を再利用する時代に

檜原弘樹

tag: 組み込み

技術解説 2002年8月15日

●ユーザにとっての保護機能の効果

 技術的にはこのような目的のもとに新しい仕様が開発されましたが,実際に製品を開発するエンジニアの立場や,新しい製品を企画する立場から見ると,次のような展開が期待できます.

4)開発期間の短縮

 開発済みのプログラムを再利用したり,外部調達のソフトウェア部品を組み込んだりする場合,従来は各ソフトウェア・モジュール全体にまたがってさまざまな組み合わせのテスト・ケースを設定することが一般的でした.

 これに対して,μITRON4.0/PX仕様に基づいたソフトウェア部品どうしを組み合わせれば,モジュールどうしの相互作用による悪影響は排除されるため,テスト・ケースを削減できます.このため,既開発のソフトウェア・モジュールや流通しているソフトウェア部品を用いて,テスト期間の短縮を図りながら信頼性の高い組み込みソフトウェアを開発できます.

5)ソフトウェア部品の活用

 組み込みシステムでは,コンピュータであることを意識せずにソフトウェア(ROMに焼かれることも多いのでファームウェアとも呼ばれる)が使われる製品も多く,無人で運用されるものも少なくありません.信頼性を重視するので,ほかの開発者や開発部門が作ったプログラムをそのまま使うことは少なく,開発済みのプログラムを使う場合でも全体的に手直ししてまとめあげ,ひととおりのテストを行ってから出荷することが一般的です.

 また,通常は1本のプログラムとして,ひととおりコンパイル/リンクし直して製品に組み込む(これをワン・リンクのシステムとも呼ぶ)ため,かなり実績のあるプログラムを流用する場合でもソース・コードを参照できることが要求されます.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日