電子回路ネット

コラム

インテグリティな技術コラム(6) ―― 転換点は10年前,メモリが非同期型から同期型へ

 歴史を振り返ると,高速回路の技術にいくつかの転換点があったことが分かります.ここでは1999年ころに生じたメモリの変化について説明します.... 続きを読む

コラム 2010年9月13日

デバイス古今東西(16) ―― 「ニンテンドー3DS」に日本製グラフィックス・コアを導入,任天堂の先端技術追求志向

 日本の半導体IP(Intellectual Property)コア・ベンダであるディジタルメディアプロフェッショナル(以下DMP)の3Dグ... 続きを読む

コラム 2010年8月27日

プリント基板のGerberフォーマットがなくなる!? (2) ―― ODB++の内部の構成

 今回は,プリント基板の設計工程から製造工程へ情報を伝達するためのデータ・フォーマットである「ODB++(オーディービープラスプラス)」の内... 続きを読む

コラム 2010年7月29日

デバイス古今東西(15) ―― ミニマル・ファブでシステムLSIを製造できるのか

 2010年5月19日付けの日本経済新聞の朝刊1面トップに,「半導体設備 投資1/100:少量生産向け 超小型システム」という記事が掲載され... 続きを読む

コラム 2010年7月28日

プリント基板のGerberフォーマットがなくなる!? (1) ―― GerberからODB++へ

 ODB++(「オーディービープラスプラス」と発音する)は,プリント基板の設計工程から製造工程へ情報を伝達するための統合されたデータベースで... 続きを読む

コラム 2010年7月 9日

拝啓 半導体エンジニアさま(14) ―― 変化を象徴する「小さい」デバイス群の台頭

 このところiPadのような機器が注目されているせいか,いろいろなところに掲載される分解記事なども,そのような系統の製品をターゲットとしたも... 続きを読む

コラム 2010年6月29日

デバイス古今東西(14) ―― 起業家としての倫理と哲学

 半導体製造装置の研究開発を行っていたベンチャ企業のエフオーアイが粉飾決算容疑で証券取引等監視委員会の強制調査を受け,東京地裁が破産手続き開... 続きを読む

コラム 2010年6月24日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(4) ―― Twitterが開く技術系コミュニティの世界

 前回は,Twitterで偶然出会ったつぶやきがきっかけで,MATLABコンテストや「集合知」という新たな観点が生まれ,当初は想定していなか... 続きを読む

コラム 2010年6月22日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(3) ―― 舞い込んだ出会いとMATLABコンテスト

 前回は,MATLAB EXPOというリアル・イベントをきっかけに始めたTwitterの活用結果を,得られたデータを通して紹介しました.今回... 続きを読む

コラム 2010年6月11日

デバイス古今東西(13) ―― 3次元構造を採用した新興ベンダのFPGAアーキテクチャ

 ここではまず,新興ファブレス半導体ベンダである米国Tabula社のFPGAのアーキテクチャを紹介します.従来型の2次元型格子構造が抱えてい... 続きを読む

コラム 2010年6月 2日

拝啓 半導体エンジニアさま(13) ―― 「舞台裏」の機能にちょっとした工夫を施してみませんか?

 「どう作る」よりは「何を作る」か,さらにそれより「誰に」「どう売る」かの方が重要だ,とよく言われます.けれど,個人企業でもない限り,「誰に... 続きを読む

コラム 2010年6月 1日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(2) ―― Twitter活用,予想とは異なる結果に

 前回は,Twitterを始めたきっかけから,具体的にどのような活動を行ったかまでをご紹介しました.いよいよ今回は,Twitterを始めた結... 続きを読む

コラム 2010年5月18日

デバイス古今東西(12) ―― 日米半導体メーカの税務コストに対する意識と戦略の違い

 日本の法人税の税率は海外と比較して高いと言われています.しかし,法人税の税率の比較だけで日本企業の税負担が高いとは一概には言えません.なぜ... 続きを読む

コラム 2010年5月12日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(1) ―― MATLABイベントにTwitterを活用した

 「Twitterって何?」これが,MATLAB EXPO 2009(2009年12月2日開催)でTwitterを使ってみようという話を筆者... 続きを読む

コラム 2010年5月10日

拝啓 半導体エンジニアさま(12) ―― 制約をはずして広がる新境地とエンジニアリングの面白さ

 海外製品のティア・ダウン(解体)記事などを読んでいると,こちらの感覚からすると,かなり割り切った設計をしているケースが見受けられます.なか... 続きを読む

コラム 2010年4月26日

デバイス古今東西(11) ―― FPGA設計の難しさはASIC設計を超えたのか?

 「FPGA(Field Programmable Gate Array)の設計は,ASIC(Application Specific In... 続きを読む

コラム 2010年4月 5日

デバイス古今東西(10) ―― トヨタの大量リコール問題を機に考えるモノづくりのリスク

 ここでは,筆者が考えるモノづくりの六つのリスクについて述べます.それは,「計画納期リスク」,「計画コスト・リスク」,「計画性能リスク」,「... 続きを読む

コラム 2010年3月10日

拝啓 半導体エンジニアさま(10) ―― 新技術を身に付けるための勉強がおっくうになったときに頼れるものは...

 前回は,「自然現象を見通す吟味の目」みたいなことを書いたのですが,後になって自分がどこまで出来ているかな,とかなり反省してしまいました.工... 続きを読む

コラム 2010年3月 2日

デバイス古今東西(9) ―― 日本の半導体メーカに求められる「グローバル志向」の意味

 日本の半導体メーカは従来のローカル志向の戦略からグローバル志向の戦略へと転換が求められています.本コラムでは,グローバル志向の人材の創出の... 続きを読む

コラム 2010年2月 4日

拝啓 半導体エンジニアさま(9) ―― 新しい分野に移る際に求められるものの見方とは

 はるか昔のことになりますが,業界に入りたてのころ,ある偉い人から「新人のうちは素直に先輩の教えを聞いた方が良いが,技術が分かってきたら他人... 続きを読む

コラム 2010年2月 2日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日