無線通信の基礎知識 ―― 組み込み機器に無線機能を付けるために知っておこう

安井 吏

tag: 組み込み 電子回路

技術解説 2007年4月12日

6.無線通信モジュールを用いた設計の注意点

● 外部アンテナと単に接続するだけではいけない

 無線通信モジュールの中にはアンテナが内蔵されておらず,外付けする必要のあるものも存在します.アンテナ外付けの無線通信モジュールは,アンテナの種類や配置に自由度がある一方で,アンテナの配置やモジュールとアンテナの間の基板パターン設計によっては,十分な性能を引き出せない可能性があります.

 アンテナの周囲に金属などでできた障害物があると,アンテナの特性が変化するので,アンテナの配置には注意する必要があります.また,無線通信モジュールのアンテナ端子とアンテナの間の配線は特に要注意です.この配線を50Ωなどの決まった特性インピーダンスを持つ伝送線路にしないと,アンテナと無線通信モジュールの間で信号がロスして通信距離が短くなったり,多重反射を起こして波形が乱れたりするなど,伝送性能が劣化する恐れがあります(上掲のコラムを参照).

 決まった特性インピーダンスを持つ伝送線路としては,マイクロストリップ線路(図9)という構造のプリント基板の配線パターンや同軸ケーブルなどが用いられます.

zu09_01.gif
図9 マイクロストリップ線路の構造
特性インピーダンスは基板の配線パターンの形状(パターン幅Wと基板の厚さh),基板材料の比誘電率εrによって決まる

 また,無線通信モジュールによってはアンテナとの間にマッチング回路を設けることが推奨されている場合があります.その場合は,データシートなどに従ってマッチング回路を挿入します.数GHzもの周波数になると,同じ素子値の部品でもメーカや種類が違うと特性に違いが出てきます.モジュール・メーカが特定の部品を推奨している場合は,なるべくそれを使うようにします.また,基板の配線パターンも推奨のものがあればそれを参考にします.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日