半導体ネット

技術解説

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(11) ──ASICを設計する(中編) エラー訂正回路とタイミング回路の実装

 前回は,D-Aコンバータや変調回路など,送信側の実装について説明した.今回は,受信側(復調回路,チャネル・デコーダ)の実装のほか,ワイヤ... 続きを読む

技術解説 2004年4月27日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(10) ──ASICを設計する(前編) 送信側のデータ処理の実装

 今回から,いよいよLSIの設計に入る.ワイヤレス通信機器向けLSIというと,一般には高周波(RF)LSI,A-Dコンバータ,D-Aコンバ... 続きを読む

技術解説 2004年3月11日

TSMCやIBM社などの製造ラインを使い,1/5~1/10の費用でLSIを試作 ――複数ユーザが1枚のウェハに相乗りして試作コストを低減

 ここでは,複数ユーザが1枚のウェハに相乗りしてLSI試作の費用を削減する「マルチプロジェクト・ウェハ方式」のLSI試作サービスについて紹... 続きを読む

技術解説 2004年3月 2日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(9) ――開発・検証環境を整備する

 今回はワイヤレス通信機器の開発および検証環境について説明する.ほかの電子機器と同じように,ワイヤレス通信機器でもソフトウェアやハードウェ... 続きを読む

技術解説 2004年2月13日

設計の基本は仕様の理解 ――高速シリアル通信を実現するために知っておくべき最低限の知識

 ここでは,100Mbpsを超える高速シリアル・インターフェースが台頭した技術的背景と,機器開発者に要求される基本的な知識について解説する... 続きを読む

技術解説 2004年1月30日

組み込みプロセッサの最新動向 ――ヘテロジニアスなマルチプロセッサ構成が主流に

 かつてプロセッサと言えば,システムを規定する中心的な役割を果たしていた.しかし現在では,負荷の高いデータ処理を行う主役はアクセラレータや... 続きを読む

技術解説 2003年12月26日

システム・イン・パッケージに組み込まれるMEMS慣性デバイス ──小型,高精度を生かすMEMSデバイスのキラー・アプリ

ここでは,サーフェイス・マイクロマシーニング技術を用いたMEMSセンサの開発工程と,そのセンサを利用したアプリケーションを紹介する.現在,... 続きを読む

技術解説 2003年12月13日

ASIC量産設計に取り組むにあたっての心がまえ ──映像と通信が融合する"ディジタル新時代"に求められる技術者像

 ここでは,大量生産される電子機器の中核となるASICを開発するにあたって,設計技術者に求められる素養や技能について説明する.設計技術者に... 続きを読む

技術解説 2003年11月27日

固定小数点プログラム開発の手間を省ける組み込み機器向けDSPコアを開発 ──15人日でMP3デコーダを開発可能に

 筆者ら(旭化成)は,固定小数点プログラム開発の手間を軽減できる組み込み機器向けの信号処理プロセッサ(DSP)コア「FitDSP」を開発し... 続きを読む

技術解説 2003年9月16日

ソフト・マクロのCPUを使おう! ――FPGAによるシステムLSI設計の意味

 大規模FPGAの普及や低コストFPGAの登場により,FPGA向けのソフト・マクロのCPUが実用的なものとなってきた.ここでは一般 的な組... 続きを読む

技術解説 2003年8月14日

携帯電話に搭載される「D級アンプ」  ――LCフィルタが不要で高効率

 テレビ電話機能付き携帯電話にD級アンプICが搭載され始めています.こうした用途のD級アンプICは高効率でありながら,外付けのLCフィルタ... 続きを読む

技術解説 2003年7月11日

0.4mm角RFIDチップ「ミューチップ」の設計技術 ――回路,アンテナ,実装,セキュリティ技術を組み合わせる

 筆者ら(日立製作所)は,0.4mm角と非常に小さいRFIDチップ「ミューチップ」を開発した.RFIDとは,無線を利用する自動識別技術であ... 続きを読む

技術解説 2003年6月27日

1トランジスタ構成の疑似SRAMは携帯機器分野で開花するか? ――バッテリ寿命,高集積度への市場要求に対する一つの答え

 現在,全世界において携帯電話の普及率が伸びています.それに伴って,携帯電話のサービスと機能に対するユーザの要求は増大し,これに応じてサー... 続きを読む

技術解説 2003年4月14日

UMLを基礎から理解する ――UMLでできること,できないこと

 UML(Unified Modeling Language)の入門的な解説というと,各種ダイヤグラムについて手取り足取り説明する場合が多... 続きを読む

技術解説 2003年3月23日

Cベース設計とは? 導入の課題は? ――人手による介入が必須,完全自動合成は幻想

 ここではCベース設計の流れと,その導入の課題について解説する.Cベース設計とは,C/C++やその拡張言語に基づくシステム・レベル設計,あ... 続きを読む

技術解説 2003年3月 3日

PCI Express デザイン・ガイド ――LSI開発者のための設計Tips

 2002年7月,PCI-SIG(PCI Special Interest Group)により,PCIバス規格の後継となるPCI Expr... 続きを読む

技術解説 2003年1月21日

マイクロ波帯のMEMS応用技術の動向 ――RF MEMSは課題を克服し,無線機器の性能向上に貢献できるか?

 RF MEMSは,これから無線通信機器に搭載されることが期待されている.ここでは,まずRF MEMSスイッチの特徴やそれらの応用回路を紹... 続きを読む

技術解説 2002年10月29日

Cベース設計教育の カリキュラム構築から運用まで

 C/C++をベースにしたビヘイビア(アルゴリズム)記述によるシステム・レベル設計(Cベース設計)に注目が集まっている.NECの半導体部門... 続きを読む

技術解説 2002年6月26日

高速インターフェース規格ガイド ――Serial ATA,3GIO,InfiniBandから10GビットEthernetまで

 最近では,ブロードバンドということばが定着しつつある.そのような背景からチップ間,ボード間,機器間を結ぶ大容量で高速なインターフェース規... 続きを読む

技術解説 2002年6月17日

PLD デバイス・アーキテクトの決断 ――Altera社 ARM-based Excalibur の場合

 昨年(2001年)ころから,PLDにハード・マクロのCPUコアを内蔵した製品が登場し始めている.ハードウェアとソフトウェアの両方のプログ... 続きを読む

技術解説 2002年5月23日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日