時刻認証と連携可能な通信プロトコルをRFIDタグに応用 ――「時」をめぐる新しいビジネスと技術を開拓する

松井 幸夫

tag: 組み込み

技術解説 2004年7月28日

● なぜ,今,特定小電力か?

 ところで,無線通信の方式はたくさんありますが,その中でなぜ特定小電力無線を選んだのか疑問に思われる方もおられるでしょう.その点について,簡単に触れておきたいと思います.各種無線通信方式の問題点を以下に述べます.

  • ワイヤレスLAN――多くのワイヤレスLANは,高速通信をねらったものであり,非常に多くの電力を消費する.
  • 汎用の無線通信――汎用の無線通信は,電波到達距離をできるだけ長くすることに主眼を置いており,かえって混信の可能性を増やす恐れがある.また,無線局免許の必要性も問題になる.
  • RFID(radio frequency identification;無線を用いた自動識別)などのパッシブ(受動型)タグ――伝達距離の関係で不適当.
  • セルラ方式やPHS(personal handyphone system)などの無線電話――通信(通話)ごとに課金されることが,実際に使用するうえで問題となる.
  • 微弱無線――伝達距離,安定性の問題があり,不適当.

 こうして比較すると,データ容量,消費電力,電波の到達距離,ランニング・コスト,専用通信プロトコルの導入などのあらゆる面で,特定小電力無線が適していることがおわかりいただけると思います.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日