時刻認証と連携可能な通信プロトコルをRFIDタグに応用 ――「時」をめぐる新しいビジネスと技術を開拓する

松井 幸夫

tag: 組み込み

技術解説 2004年7月28日

3 TimeLinkプロトコル

 筆者ら(セイコープレシジョン)は,前述のバケツ・リレー方式の(時分割による)時刻同期通信プロトコルを開発しました.これを「TimeLink(タイムリンク)」と呼んでおり,いろいろな機器への応用展開を始めています.この通信プロトコルのしくみについて,時計を例に簡単に説明します.

 まず,屋外もしくは窓際に置いた長波受信機が,長波標準電波(JJY)を確実に受信し,時刻修正を行います(図5のA).長波受信機はプロトコルに従って,規定の時刻に特定小電力無線で正確な時刻情報を送信します(図5のB,F).このときの長波受信機は,親子時計における親時計(マスタ・クロック)に相当し,これを「ランク0」と呼びます.マスタ・クロックからの電波を受信した機器は「ランク1」となり,以降,順々にランク数が増えていきます.これはちょうど,従来の時刻標準における,1次標準,2次標準,...といったイメージです.電波を送信する時計は機器IDを持ち,先ほどの「ランク」と「機器ID」によって送信時刻が規定されます.

 この手法の利点は,単に電波時計の難受信問題を解決できるだけでなく,設備用途の通信(図5のF,G)の双方向通信の場合,各機器の運用状況や電池交換などの保守情報まで集中管理することができることです.従来の設備時計の信頼性と民生時計の手軽さを併せ持つしくみを作ることができるのです.

f05_01.jpg
図5 TimeLinkクロック・システム
屋外や窓際で長波標準電波を受信し,特定小電力無線で各時計に時刻を配信する.図の上側(A,B,C,D,E)が一般用途向け(民生用)システム,下側(A,F,G,H,I)が設備用途向けシステムを表している.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日