高速インターフェース規格ガイド ――Serial ATA,3GIO,InfiniBandから10GビットEthernetまで

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2002年6月17日

●今後は拡張機能を追加,転送速度は3Gbpsに

 現在,Serial ATAの市場が立ち上がろうとしていますが,Working Groupではすでに次の規格である「Serial ATA II」の策定作業を開始しており,以下の2段階で仕様をまとめる予定です.

 まず,フェーズ1ではサーバ/ネットワーク・ストレージ向けに,従来のATAよりもソフトウェアのオーバヘッドが少なくバス使用効率の高いコマンド・キューイング(デバイスがコマンドの完了を待たずに,複数のコマンドを待ち行列に入れる方法)を追加したり,スイッチなどを使って多くのデバイスを接続できるように拡張します.フェーズ2では,データ転送速度を3Gbpsに引き上げます.

 また,Serial ATAの技術を応用したストレージ・インターフェースとして「Serial Attached SCSI(SAS)」が検討されています(詳細はhttp://www.serialattachedscsi.com/を参照).SASでは,物理層はSerial ATAを使い,上位層をSCSI(small computer system interface)プロトコルとしています.ソフトウェアからはSCSIとして見え,特にサーバでは既存のソフトウェア資産が流用できるという利点があります.また,Serial ATAデバイスと混在でき,Serial ATAとSASの間のスムーズな移行が可能です(図3).各フェーズ,SASの仕様完成と製品化の時期を図4に示します.

 Serial ATA IIとSASは技術や市場で重なる部分が多く,両者が共存するのか,それともどちらかに収束するのか,今後の動向に注目したいところです.

f03_01.gif
〔図3〕Serial Attached SCSI(SAS)
Serial ATA(SATA)ホストはSASにはつながらないが,Serial ATA(SATA)デバイスはSASと相互接続が可能.

f04_01.gif
〔図4〕Serial ATAの今後の動向
Serial ATA のフェーズ1は2002年後半に仕様書の完成を,2003年に製品出荷を予定している.フェーズ2は2003年後半に仕様書の完成を,2004年に製品出荷を予定している.SASは2002年末に仕様書の完成を,2003年に製品出荷を予定している.


のざき・はじめ
NEC ネットワークコア開発事業部

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日