トップ > 記事 > レポート 

組み込みレポート/インタビュー


<2009年>

レポート ■ フルHD動画撮影やアート・フィルタ機能に対応したディジタル一眼レフ・カメラを展示 ―フォトイメージングエキスポ2009(PIE2009)2009.3.31

レポート ■ メタボ対策機器の市場に勝機,健康チェック用の各種計測器が続々
―健康博覧会200 2009.3.17

レポート ■ プリント基板にUHF帯ICタグを形成する技術やFelicaモジュールなどに注目―IC CARD WORLD 2009/ライティング・フェア 2009 2009.3.12

レポート ■ 実証実験を進めるトヨタやホンダの燃料電池車に人だかり―第5回国際水素・燃料電池展(FC EXPO 2009) 2009.3.5

レポート ■ ナノテク がLSI,発光素子,MEMSを変える―国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(nano tech 2009) 2009.2.25

レポート ■ ハンズフリーのヘルメット型端末を使って現場の映像と音声を遠隔オフィスへ ―第6回 自動認識総合展 2009.2.20

レポート ■ 1〜2人乗りの電気自動車やキーレス・エントリ向け無線測定器に注目集まる ―第1回 国際カーエレクトロニクス技術展(カーエレJapan) 2009.2.13

レポート ■ ソフトウェア・テストに関する現場ノウハウや動向を披露
     ―ソフトウェアテストシンポジウム 2009 東京(JaSST'09 Tokyo)
 2009.2.6

レポート ■ NGN関連の製品や技術が続々登場
     ―ファイバーオプティクスEXPO(FOE2009)
 2009.1.27

レポート ■ 実証実験が進むユビキタスID技術,障害物を避ける自律移動ロボットも
     ―TRONSHOW 2009
 2009.1.7

<2008年>
レポート ■ 温泉と演習で深めるソフトウェア・テストの絆
     ―WACATE 2008冬
 2008.12.24

レポート ■ カメラ,レンズからシステムまで,高解像度対応の新機種が続々
     ―'08国際画像機器展
 2008.12.16

レポート ■ マネキンからお好み焼きまで,人間社会に溶け込むロボットが集合
     ―国際次世代ロボットフェア2008
 2008.12.10

レポート ■ 市場で実績のある3Dディスプレイに注目が集まる
     ―立体Expo'08(立体映像産業展2008)
 2008.12.9

レポート ■ MATLAB/Simulinkの最新応用事例が続出
     ―MATLAB EXPO 2008
 2008.12.8

レポート ■ マイクロ波によって距離や移動速度を検出する技術に注目が集まる
     ―2008 Microwave Workshops & Exhibition(MWE 2008)
 2008.12.5

レポート ■ アピール効果満点,倒立振子ロボットのデモに人の輪
     ―ET(Embedded Technology)2008(2)
 2008.11.28

レポート ■ ユーザの感情を認識する家電製品が登場!? ユニークなLSI技術に注目集まる
     ―ET(Embedded Technology)2008
 2008.11.26

レポート ■ 地上デジタル放送がけん引する映像信号処理技術が続々製品に
     ―2008年国際放送機器展(Inter BEE 2008)
 2008.11.26

レポート ■ ディスプレイ内部の信号を高速に伝送するための部品に注目が集まる
     ―FPD International 2008(2)
 2008.11.6

レポート ■ 液晶パネルと太陽電池,二つのシリコン・パネルを組み合わせたシステムをシャープが展示
     ―FPD International 2008
 2008.11.4

レポート ■ 飛行船ロボットが自律飛行と相撲で競う
     ―第5回 MDDロボットチャレンジ
 2008.11.3

レポート ■ ARM,Atomを引き合いに優位性を強調
     ―ARM Forum 2008
 2008.10.31

レポート ■ 高速シリアルの最新計測ソリューションを披露
     ―テクトロニクス・テクノロジ・カンファレンス2008
 2008.10.20

レポート ■ カメラ,センサ,無線技術を組み合わせてノウハウを可視化
     ―CEATEC JAPAN 2008レポート
 2008.10.10

レポート ■ FPGAの最新技術および動向を紹介するセミナ,金沢でも盛況
     ―北陸FPGAカンファレンス 2008.9.30

レポート ■ RFIDタグを縫い付けたユニホーム管理システムなどに注目が集まる
     ―第10回 自動認識総合展
 2008.9.17

レポート ■ モデルと走行性能ついに一致? チーム「あずまひろしはじめました」も2冠
     ―ETロボコン2008 関東地区大会
 2008.9.16

レポート ■ 技術で地方を活性化するには? ビール片手に産学で議論
     ―第10回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST10)

      2008.9.9

レポート ■ 組み込みにインターネットが爆発的に普及,2015年に150億台へ
     ―IDF(Intel Developer Forum) 2008
 2008.8.28

レポート ■ 見て,作って,楽しんで学ぶロボット教育
     ―八王子市小学校科学教育センター ロボット製作教室
 2008.8.21

レポート ■ Hamanaプロジェクトを支える「職人技」
     ―模型ロケットの機体を製作する松本 哲明氏を取材
 2008.8.5

レポート ■ LP DDR2やONFi 2.0など,メモリ・インターフェースの新規格が続々
     ―MemCon 2008
 2008.7.30

インタビュー ■ チーム「福岡市役所」に聞く,ETロボコンへの意気込み
      2008.7.29

レポート ■ Cadence,国内2社の導入事例とともに満を持してビヘイビア合成ツールを発表
     ―機能が共通で要求性能の異なる再利用IP設計で本領を発揮
 2008.7.22

レポート ■ 目指すは国際大会! 子どもたちのロボコンが始まる
     ―WRO 2008 Japan 岐阜予選会
 2008.7.22

レポート ■ チーム「ADoniS」が競技部門とモデル部門で2冠
     ―ETロボコン2008 東海地区大会
 2008.7.18

レポート ■ フラッシュFPGA本家のActelが65nm製品を開発中,ダイナミック電力を一気に削減へ
     ―携帯機器搭載を目指すフラッシュFPGAの製品動向
 2008.7.16

レポート ■ MATLABなどのシステム・レベル・ツールやマルチコア関連のデモに注目集まる
     ―45th Design Automation Conference
 2008.7.10

レポート ■ 九州企業と自動車産業が「組み込み」にかける熱い期待
     ―九州地域組込みシステム協議会 総会&講演会
 2008.7.3

レポート ■ 納入実績のある自動車・航空機関連の体感システムに人だかり
     ―産業用バーチャル リアリティ展
 2008.7.1

レポート ■ 編集者が体当たり,自分の組み込みスキルを診断してみる
     ―全国スキル調査2008
 2008.7.1

レポート ■ 打倒ARMへの布石着々,携帯端末向けオープン・ソース・ソフトの普及推進セミナをインテルが開催
     ―Moblin Software Contest One day seminar / workshop
 2008.6.27

レポート ■ 国内でもC++コーディング・ガイドラインの調査が始まる
     ―MISRA C++ガイドライン紹介セミナ
 2008.6.24

レポート ■ 電子部品向けCTスキャン装置やひずみ量測定のシステムが注目を集める
     ―JPCA Show 2008
 2008.6.19

レポート ■ 恒圧電素子を利用して高精細画像を取得するカメラやリアルタイムに対象物の動きを検出するシステムに注目が集まる
     ―'08画像センシング展 2008.6.17

レポート ■ 恒例のソフトウェア・テスト夏合宿,清流に臨む観光旅館で演習漬け
     ―WACATE 2008夏
 2008.6.17

レポート ■ 組み込み系の人材育成やパートナシップ促進の取り組みをアピール
     ―ET West 2008(2)
 2008.6.12

レポート ■ ムラタセイサク君がET Westにやって来た
     ―ET West 2008(1)
 2008.6.11

レポート ■ 開発に,テストに有効なチーム・ビルディングを学ぶ
     ―JaSST'08 Kansai
 2008.6.10

レポート ■ 計測器メーカが明かす「高速伝送規格との付き合い方」
     ―アジレント・メジャメント・フォーラム2008
 2008.6.9

レポート ■ 10年ぶりに新FPGAベンチャ,低電力技術で大手2社のすきまを狙う
     2008.6.4

レポート ■ 自動車の周囲を監視して運転者を支援
   ―人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2008【安全編】
 2008.5.30

Preview ■ 追い風の中,目指すは「関西発世界標準」
     ―ET West 2008の見どころ
 2008.5.28

レポート ■ モデル検査やAUTOSARなどに関連したツールが登場
     ―第11回 組込みシステム開発技術展(ESEC)(2)
 2008.5.26

レポート ■ 電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車などに注目集まる
   ―人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2008 【環境編】
 2008.5.26

インタビュー ■ 「自分はできる」と思っている人にこそ参加してほしい
     ―参加者が語る「WACATE」の魅力
 2008.5.21

Preview ■ テーマは「チームワーク」,6月5日〜6日にソフトウェア・テスト・シンポジウムを大阪で開催      ―JaSST'08 Kansaiの見どころ 2008.5.20

レポート ■ Intel社の低電力Atomプロセッサを搭載した組み込みCPUボードが続々      ―第11回 組込みシステム開発技術展(ESEC)レポート 2008.5.15

レポート ■ 水中を泳ぐロボットたちが華麗な演技を披露
          ―OTO'08 Aqua Robot Competition
 2008.5.2

レポート ■ 富士通研究所,IDB-1394やWiMAX,品質保証技術などをアピール
          ―富士通研究所 研究開発戦略発表会
 2008.4.9

レポート ■ 壊して,演じて,半導体を知る
          ―ハイテク・ユニバーシティ in 茨城
 2008.4.4

レポート ■ 自作飛行ロボットで低速安定飛行を競う
          ―第3回 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
 2008.3.28

レポート ■ 一芸に秀でた画像センサに注目が集まる
          ―SECURITY SHOW 2008
 2008.3.10

レポート ■ ZigBee Allianceが公開イベントを日本で初開催
          ―ZigBee Alliance Open House
 2008.3.3

レポート ■ 3次元観察システムや視線追尾システムを展示
          ―第25回 エレクトロテスト・ジャパン
 2008.2.25

レポート ■ Capers Jones氏,JaSSTでソフトウェア品質を語る
          ―JaSST'08 Tokyo
 2008.2.1

レポート ■ 電子工作とT-Kernel搭載ボードが協調動作
          ―TRONSHOW 2008
 2008.2.25

レポート ■ 全高16.5cmの二足歩行ロボットが展示デモ
          ―2007 国際ロボット展
 2008.2.25

レポート ■ MATLAB/Simulinkによるモデル・ベース設計をアピール
          ―MATLAB EXPO 2007
 2008.1.10

レポート ■ LabVIEW関連のデモンストレーションが続々
          ―LabVIEW Days 2007
 2008.1.10

<2007年>
レポート ■ 人間の生活をじゃましない公道自律走行ロボットを開発へ
          ―Real World Robot Challenge(つくばチャレンジ)
 2007.12.25
レポート ■ 中国経済発展をバネに成長する台湾ボード・メーカが勢いを誇示 2007.12.20
レポート ■ 仮想デバッグ環境で動作するGoogleフォンのデモが登場
          ―ET2007
 2007.12.18
レポート ■ “若手による,若手のための”ソフトウェア・テスト・ワークショップ開催
          ―WACATE 2007
 2007.12.18
レポート ■ チーム浜当目,ほぼ完ぺきな走り
          ―ETロボコン2007 チャンピオンシップ
 2007.12.17
レポート ■ 測距センサや光の向きを検出できるカメラに注目が集まる
          ―国際画像機器展
 2007.12.14
レポート ■ ハイビジョン映像の伝送や画像処理技術に注目が集まる
          ―Inter BEE
 2007.12.5
レポート ■ 取り組み広がる飛行船ロボット教育
          ―第4回 MDDロボチャレ,マジカル・スプーン
 2007.11.6
レポート ■ 福岡県北九州市がカー・エレクトロニクス開発の拠点を設立 2007.10.31
レポート ■ 日本IBM,非圧縮HDTV画像を伝送できる高速無線技術などを公開 2007.10.30
レポート ■ ソニーの11インチ有機ELテレビに注目が集まる―CEATEC JAPAN 2007.10.29
レポート ■ 用途に最適化したCPUコアを求める自動車業界―ARM Forum 2007 2007.10.22
レポート ■ ロボット関連技術が続々登場―イノベーション・ジャパン2007 2007.10.16
レポート ■ コンパクトでかわいいPSoC評価キットが登場! 2007.9.28
インタビュー ■ コミュニケーションは一日にしてならず 2007.9.14
レポート ■ 180名超の技術者が“やる気”などについて活発に議論―SWEST9 2007.9.12
レポート ■ 輪ゴムで的を射る“やぶさめ”ライン・トレーサを製作―SSEST3 2007.9.3
レポート ■ 外観検査に使えるコンピュータ内蔵小型カメラを展示―NIWeek続報 2007.8.10
レポート ■ 会場に実車を持ち込んでLabVIEW開発をアピール―NIWeek2007 2007.8.8
レポート ■ 全国から選抜された50チームが組み込みソフトの性能と設計を競う 2007.7.27
レポート ■ 実写とCGをリアルタイム合成する展示に注目―産業用VR展 2007.7.18
レポート ■ 目の色が変わるカエルが最優秀賞を獲得―電子工作キット・コンテスト 2007.7.18
レポート ■ 人と組織の「イキイキ」を研究する 2007.7.17
インタビュー ■ 派手なアピールの陰に地道な積み重ねあり 2007.7.4
レポート ■ プリンタ用ミドルウェアやGPSチップなどに注目が集まる 2007.6.27
レポート ■ 激戦区の東海で走行2位のチームが最優秀モデルを獲得 2007.6.25
レポート ■ ぶっちぎりの走行タイムの理由とは―ETロボコン関西予選 2007.6.18
レポート ■ 「ロボット」が小中高生と組み込み技術をつなぐ―ET×ロボット2007 2007.6.18
レポート ■ ハイパワーLED向けの放熱基板が熱い―JPCA Show 2007.6.14
レポート ■ 「分かりやすさ」を追求した開発環境が続々登場―ESEC 2007.6.5
レポート ■ マルチコアCPUに対応するボードやリアルタイムOSが続々―ESC 2007.4.27
レポート ■ システムの事前安全性解析に重点を置くMISRAガイドラインに注目 2007.4.1
レポート ■ UHF帯のRFIDタグやリーダ/ライタが続々―第4回自動認識総合展・大阪 2007.2.27
レポート ■ スプーンで動く飛行船が学校にやって来た―都立大泉高校 公開授業 2007.2.22
レポート ■ ソフトウェア・テストに注目するエンジニア1,500人が一堂に会する 2007.2.21
レポート ■ 学生設計コンテストで体感型ビデオ・ゲーム「Wih」が優勝! 2007.2.20
レポート ■ FPGAベンダがストラクチャードASIC事業の成功をアピール 2007.2.13
レポート ■ 新たなる「自分2.0」を描こう―Open SESSAME Workshop 2007 2007.1.23

<2006年>
レポート ■ RFIDを埋め込んだコンクリートや点字ブロックが登場―TRONSHOW 2006.12.21
レポート ■ トヨタ生産方式とXPに学ぶソフトウェア開発の「見える化」 2006.12.15
レポート ■ 海外への業務委託をきっかけにUML導入の機運高まる 2006.12.12
レポート ■ 無線通信も車載もビデオ・アプリケーションへ―ET2006レポート 2006.11.29
レポート ■ オープン・ソース車載通信ミドルウェアの実用性を実車で確認 2006.11.28
特別寄稿 ■ 安全なシステムへの一歩は「思いやり」から 2006.11.24
レポート ■ 車載のELディスプレイやLEDバックライトに注目―FPD International 2006.11.22
レポート ■ JASA組込みソフトウェア技術者試験が11月9日からスタート 2006.11.10
レポート ■ 「魔法のスプーン」と飛行船で将来の技術者を育てる 2006.11.1
レポート ■ ARMコアのライセンシ数は5年間で2.3倍に―ARM Forum 2006 2006.10.26
レポート ■ 「xvYCC」に対応した液晶テレビなどに人だかり―CEATEC JAPAN 2006.10.19
レポート ■ 2.4GHzの短距離無線802.15.4チップがセキュリティ機器搭載へ 2006.9.25
レポート ■ 完走率最大30%の法則?―LEGOロボット競技 関西大会 2006.9.21
レポート ■ 組み込み開発の課題は「品質向上」に加えて「機能安全」 2006.9.11
レポート ■ 携帯端末に動画像を配信する組み込みデータベースなどを展示 2006.9.8
レポート ■ あの手この手でeXtreme Programmingを体感―XP祭り2006 2006.9.4
インタビュー ■ 東京での無念を大阪で晴らす?―LEGOロボコン関西 プレビュー 2006.8.22
レポート ■ UWBや802.11n対応チップセットが製品化―ワイヤレスジャパン2006 2006.8.18
レポート ■ 機能安全やコーチングなどを産学で議論―SWEST8レポート 2006.8.7
インタビュー ■ Telelogic社はRhapsodyとTAUのいずれの開発も継続 2006.8.7
レポート ■ 具体的な応用をターゲットとした開発環境が続々―ESECレポート 2006.7.19
レポート ■ 小型のリフロ装置やプリント基板加工機などを展示―JPCA Show 2006.7.13
インタビュー ■ 来たれITエンジニア,ヒットと自負で支えるケータイ開発へ 2006.7.10
レポート ■ オリンパスソフトとNECソフトウェア北陸のチームが優勝―ETロボコン 2006.7.3
レポート ■ 本番まであと2週間,競技会の栄冠はだれの手に―ETロボコン試走会 2006.6.22
レポート ■ OMGが組込みスキル標準に基づくスキル管理標準の策定に意欲 2006.6.21
レポート ■ 「防犯」や「情報漏えい防止」をうたうシステムに注目―Interop Tokyo 2006.6.16
インタビュー ■ MISRA-C導入のススメ――実運用のためのQ&A 2006.6.15
レポート ■ オープン・ソースのリアルタイムOSでIEC 61508の認証をめざす 2006.6.9
レポート ■ FlexRayやIDB-1394など,次世代車載LAN対応デバイスが続々 2006.6.2
レポート ■ 用途別に最適化した電源ICが目白押し―第21回 電源システム展 2006.6.1
レポート ■ モバイルとクルマの将来像をうかがわせる部品が集結―ALPS SHOW 2006.5.29
レポート ■ 組み込み企業のUML教育に利用されるETロボコン 2006.5.19
レポート ■ ロボットや医療機器などへの応用を想定したセンサとモータに注目 2006.4.26
レポート ■ 音響メーカ初のViiv搭載機器をオンキヨーが発売―IDF Japan 2006 2006.4.24
レポート ■ 自動車を意識したセンサ応用に注目―計量計測展&センサエキスポ 2006.4.12
レポート ■ 開発競争は「優れたカメラ」から「防犯システム」へ―SECURITY SHOW 2006.3.15
レポート ■ 標準化組織がVHDLの改訂に着手―EDS Fair 2006レポート 2006.3.8
レポート ■ 受動部品やLSIを内層に埋め込んだ基板に注目―インターネプコン 2006.1.25

<2005年>
レポート ■ ロボコン開催で組み込み業界を目指す学生を増やす―ETロボコン 2005.11.29
レポート ■ 特別企画:組み込み技術者育成を目指す―ETロボコン選手権ポスト・レビュー 2005.11.10
レポート ■ 三菱自動車,Drive-by-wireを2010年に導入へ―東京モーターショー 2005.11.1
レポート ■ ディジタル家電用プラットホームの成果物を展示―CEATECレポート 2005.10.13
レポート ■ 国内で初のCirtified Wireless USB開発者会議が開かれる 2005.10.4
レポート ■ 中国にも「鉛フリーはんだ付け」の波が―ネプコンサウスチャイナ2005 2005.9.7
レポート ■ 最上流ESLと最下流DFMを巻き込んでLSI設計を最適化―42nd DAC 2005.8.5
レポート ■ FlexRayやLINなど,車載ネット関連のデモが相次ぐ―ESEC 2005.7.28
レポート ■ ZigBeeの認証テスト,年内にも国内で開始 2005.7.19
レポート ■ Rambus,8Gbpsデータ転送の次世代高速メモリ技術を開発中 2005.7.14
レポート ■ 携帯電話機の進化をフレキシブル基板が支える―JPCA Show 2005 2005.6.20
レポート ■ タダだから使うオープン・ソースから信頼性のあるプラットホームへ 2005.6.1
レポート ■ デンセイ・ラムダなどがディジタル電源を展示―TECHNO-FRONTIER  2005.5.6
レポート ■ 商用化に向けて,万博会場で各社がロボットの技術課題を洗い出し 2005.5.6
レポート ■ USB-IFの仕様公開を間近に控え,Wireless USBのデモに人だかり 2005.5.2
レポート ■ ZigBee対応をうたう無線センサ・モジュールが続々―センサ総合展 2005.4.19
レポート ■ 鉛フリー化を阻む諸問題,抜本的対策は見つからず―JEITA報告会 2005.3.24
レポート ■ ASICベンダがストラクチャードASICを担いで存在感を誇示―EDS Fair 2005.3.3
レポート ■ SiCを利用した低ON抵抗パワー・モジュールを試作―Nano tech 2005.3.3
レポート ■ これぞプロの技,続々報告される不ぐあいに会場から拍手―JaSST'05 2005.2.8
レポート ■ プロジェクト成功のかぎは「さすが!」のチーム作り-OpenSESSAME 2005.1.27
レポート ■ 活気あふれる燃料電池の開発,日立などが展示―国際燃料電池展 2005.1.25
レポート ■ 鉛フリーはんだや短納期フレキ基板に注目集まる―インターネプコン 2005.1.23

<2004年>
レポート ■ 独自ミドルウェアでT-KernelとWinCEの共存を実現―TRONSHOW 2004.12.22
レポート ■ 小型知能ロボットが制御の正確さと速さを競う―マイクロマウス2004 2004.12.10
インタビュー ■ 専用OSで省電力を実現するアドホック型無線センサ・ネット 2004.11.25
レポート ■ RF MEMSや加速度センサのデモに人だかり―マイクロマシン展 2004.11.17
特別企画 ■ ET(Embedded Technology)2004 資料館 2004.11.11
レポート ■ ディジタル信号処理をハード化する開発環境が充実―GSPx 2004.10.28
レポート ■ モデル駆動開発で模型飛行船を制御―組込みソフトウェアシンポ2004 2004.10.27
レポート ■ 「車載やってます!」,各社がこぞってアピール―Convergence 2004 2004.10.22
レポート ■ 慣性センサを生産するAnalog Devices社のMEMSファブに潜入 2004.10.18
レポート ■ 小型・低電力を競う地上ディジタル放送モジュール―CEATEC 2004 2004.10.14
レポート ■ 東芝製コンフィギャラブルCPUの開発環境が一堂に―MeP World 2004.8.31
レポート ■ 10cm立方の人工衛星開発でシステム全体を学ぶ―SuperHフォーラム 2004.8.30
レポート ■ 国産ロケット開発組織がTOPPERS OSに注目―SWEST6 2004.8.11
インタビュー ■ 仕様書をチェックしてソフトの欠陥を予防―日本IBM 細川宣啓氏 2004.8.6
レポート ■ 手元でカスタム命令を追加できるPLD内蔵マイコン登場―第7回ESEC 2004.7.30
レポート ■ ディジタル・テレビを受信する携帯端末を披露―ワイヤレスジャパン 2004.7.29
インタビュー ■ 第2世代PCI Express対応の高速シリアル伝送IPコアを開発中 2004.7.13
レポート ■ 10万人規模の展示会でRFIDの実証実験―NetWorld+Interop Tokyo 2004.7.6
インタビュー ■ スキルだけで“技術者そのもの”を評価することはできない 2004.7.5
レポート ■ 経産省などがコーディング規約やスキル標準を整備する組織を発足 2004.6.29
レポート ■ 組み込み企業の81.5%がソフト開発を外部に委託―経済産業省調査 2004.6.23
レポート ■ FPGA環境との連携が進むPCB設計環境―JPCA Show 2004 2004.6.15
レポート ■ 有害物質データベース公開と工場検査支援を提案―UL Apexセミナ 2004.6.6
レポート ■ 読書専用端末とコンテンツが続々登場―デジタルパブリッシングフェア 2004.5.6
インタビュー ■ IBMとCharteredのファウンドリ協業,LSI設計の領域に踏み込む 2004.4.30
レポート ■ 40チームのUMLモデルとロボットが対決―第3回UMLロボットコンテスト 2004.4.19
レポート ■ 新XScaleやUWB,PCI Expressのデモが続々―IDF Japan 2004.4.13
レポート ■ モータ制御用やマルチコアのマイコンに脚光electronicaUSA with ESC 2004.4.6
インタビュー ■ Telelogic,タスク・ベースの構成管理ツールを提供 2004.3.31
レポート ■ 6日間缶詰めでロボットの組み立て・制御を体験―阪大公開セミナ 2004.3.26
レポート ■ NTTグループがFOMA/IP網利用の次期テレビ電話サービスをデモ 2004.2.24
レポート ■ プロトタイピング・ボードの新製品が続々日本上陸―EDS Fair 2004 2004.2.2
レポート ■ 携帯機器用基板,軽薄短小に加えて高速性も実現―インターネプコン 2004.2.2
レポート ■ セイコープレシジョン,時刻情報を配信する無線プロトコルを開発 2004.1.16
レポート ■ プロジェクションTVをねらうデバイスに注目集まる―International CES 2004.1.15

<2003年>
レポート ■ ユビキタスRFIDをめぐる動きが活発に―TRONSHOW 2003.12.26
レポート ■ LSIテスタの標準アーキテクチャに注目が集まる―Semicon Japan 2003.12.14
レポート ■ トヨタなど数社がミリ波レーダを用いた衝突防止システムを展示 2003.11.27
レポート ■ μITRONとCE.NETの統合環境が早くも登場―ET2003 2003.11.17
特別企画 ■ ET(Embedded Technology)2003 資料館 2003.11.7
レポート ■ 近距離無線規格「UWB」のデモに注目集まる―CEATEC 2003.10.16
レポート ■ 東芝がLSIの斜め配線を実製品に適用へ,90nmで効果を実証 2003.10.15
レポート ■ PCI Express対応IPコアやボードを発表―Intel Developer Forum Fall 2003.10.6
レポート ■ 汎用マイコンの市場でも勢力を伸ばすARM―ESC Boston 2003.10.1
レポート ■ 松下電工,4.0×2.5×1.3mmと小さいMEMSリレーを開発中 2003.9.23
レポート ■ ルネサス,SHを制御用の「SH ++」とデータ処理の「SH-X」に統合 2003.9.13
インタビュー ■ ルネサス,統合の象徴「R8C/Tiny」を開発 2003.9.1
レポート ■ Javaベースのデータ放送規格,地上波ディジタルで花開く? 2003.8.14
インタビュー ■ コードからUMLを逆生成,I-Logix社が日本での活動を強化 2003.7.31
インタビュー ■ VoIPゲートウェイのソフトウェア開発の手間を軽減する 2003.7.31
レポート ■ ルネサス・ブランドの16ビット・マイコンが初お目見え―第6回ESEC 2003.7.14
レポート ■ 有機EL,両面に同一の画像を表示できるパネルが登場 2003.7.14
レポート ■
ソフトウェア技術者の「やる気」の引き出しかた,教えます 2003.7.14
レポート ■ ITRONとT-Kernelの移植性を改善へ―ITRONオープンセミナー 2003.7.1
レポート ■ LSIレイアウト設計関連で新機軸を盛り込んだツールが続々―第40回Design Automation Conferenceレポート(3) 2003.6.9
レポート ■ 言語標準化とEDA市場の両面でCベース設計をめぐる競争がヒート・アップ―第40回Design Automation Conferenceレポート(2) 2003.6.5
レポート ■ 標準化関連の発表でユーザに衝撃走る第40回Design Automation Conference―OSCIの方針転換,e言語の巻き返し,SPIRITの発足 2003.6.4
インタビュー ■ グレープシステム,地上波ディジタル放送の普及を見込んでミドルウェア製品群を市場に投入 2003.5.30
レポート ■ 大規模システム開発を成功させる考えかたは10年前と変わらない 2003.5.9
レポート ■ スキャナ機能を搭載したディスプレイに人だかり―SEMI FPD Expo 2003.4.24
レポート ■ UMLモデルと走行タイムを競うロボット・コンテスト開催 2003.4.23
レポート ■ PCI Express対応の開発環境が整いつつある―IDF Japan Spring 2003.4.15
レポート ■ ロボット開発用のモジュール製品が続々登場―ROBODEX2003 2003.4.15
レポート ■ この夏,いよいよ燃料電池バスが東京を走る―燃料電池自動車シンポ 2003.4.1
レポート ■ IP電話が異なるプロバイダ間の相互接続をアピール―NET&COM2003 2003.2.26
レポート ■ カスタム命令を持つプロセッサ関連の製品が続々―EDS Fair 2003 2003.2.6
レポート ■ 全層IVHや液晶ポリマ採用リジット・フレキに注目―インターネプコン 2003.2.3
レポート ■ 「行うは難し」を知る者は実践に学ぶ―Open SESSAME(2) 2003.2.3
レポート ■
中国のソフト業界は幼年期,でも成長は速い―Open SESSAME(1) 2003.2.3
特別企画 ■
EDS(Electronic Design and Solution)Fair2003資料館 2003.1.17

<2002年>
レポート ■ USB2.0対応のFA向け画像処理ボードが登場―'02国際画像機器展 2002.12.26
レポート ■ 携帯機器向け顔認証ソフトウェアに注目集まる―Security Expo 2002.12.20
レポート ■ ディジタル地上波の中継局技術をアピール―2002国際放送機器展 2002.12.18
レポート ■ T-Engineで開発されたIP電話や教育用端末を公開―TRONSHOW 2002.12.18
レポート ■ 半導体チップ識別セルやDFTテスタが登場―Semicon Japan2002 2002.12.18
レポート ■ 監視と遠隔操作から市場に入る「ネット家電」―ネット家電ショー2002 2002.12.3
レポート ■ μITRONやARMプロセッサ関連の話題が目白押し―ET2002 2002.12.2
レポート ■ 日本のMEMSファウンドリが本格稼動―第13回マイクロマシン展 2002.11.28
レポート ■ 3軸MEMSセンサや8.5mm厚スピーカ登場―ベンチャープラザin関東 2002.11.15
レポート ■ 韓国勢が60型以上のPDPテレビを展示―LCD/PDP International 2002.11.13
レポート ■ 見どころは勢いに乗る自動車関連とFPGA―ET2002プレビュー 2002.11.11
特別企画 ■ ET(Embedded Technology)2002 資料館 2002.11.4
レポート ■ 組み込みエキスパート養成のボランティア団体が講習会を開催 2002.10.29
レポート ■ 半導体メーカが車載機器関連部品をこぞって展示―CEATEC 2002 2002.10.9
レポート ■ 日本の携帯電話を制覇したJava技術―2002 JavaOne 2002.10.1
レポート ■ RFIDや個人認証システムの応用に関心集まる―自動認識総合展 2002.9.17
レポート ■ PDAの業務利用に企業の熱いまなざし―PDAソリューションフェア2002 2002.9.5
レポート ■ Infineon,「洗えるMP3プレイヤー」をアパレル・メーカと共同開発 2002.8.1
インタビュー ■ 技術知識に裏打ちされた英語力を測定する 2002.7.29
レポート ■ 変わりゆくITRON,保護機能追加のその先は… 2002.7.16
レポート ■ SystemC vs. SystemVerilog,39th DACを舞台に火花を散らす 2002.7.15
レポート ■ IPv6,無線LAN,Gbit Ethernetに注目集まる―Networld+Interop 2002.7.11
レポート ■ eUMLの適用事例が初お目見え―組込みシステム開発技術展 2002.7.1
インタビュー ■ eUMLはソフト/ハードを含む「システム」の記述を視野に 2002.7.1
レポート ■ キャパシタ・ディーゼル・ハイブリッド車がついに実用化 2002.6.27
インタビュー ■ ハードウェア設計者も「開発プロセス」を意識する時代に 2002.5.30
インタビュー ■ メモリIPへの要求は面積から製造容易性や信頼性にシフト 2002.5.29
レポート ■ 高分子材料の17インチ型有機ELディスプレイに人だかり―EDEX2002 2002.5.1
レポート ■ リムーバブルHDD規格「iVDR」対応機器の展示が相次ぐ―DISCON JAPAN/センサ総合展 2002.4.23
レポート ■ 26万色2.2インチ型有機EL量産開始を発表Kodak e-Revolution2002 2002.4.9
レポート ■ 音声認識機能を備える2足歩行ロボットに人気集中―ROBODEX2002 2002.4.3
インタビュー ■ SiidTech,一つ一つのチップにIDを付けて歩留まりを向上 2002.3.29
レポート ■ CPU搭載FPGAが存在を誇示―Embedded Systems Conference SF 2002 2002.3.28
インタビュー ■ Xilinx,PowerPCと3Gbpsトランシーバを内蔵したFPGAを発売 2002.3.5
レポート ■ 時刻同期機能付きネット・アナライザに注目集まる―IP.net/Bluetooth 2002.3.4
レポート ■ USB On-The-Goに準拠したミニコネクタが早くも登場 2002.2.15
レポート ■ Electronic Design and Solution(EDS)Fair 2002レポート 2002.1.24
インタビュー ■ CPLDはセンス・アンプ方式からCMOSへ 2002.1.16

<2001年>
レポート ■ Bluetooth 1.1準拠製品の展示が目立った−MST2001 2001.11.27
レポート ■ 腕時計型コンピュータに注目集まる−CITIZEN FORUM 21 2001.11.12
レポート ■ 有機ELに活気,透明無機ELも登場−LCD/PDP International 2001.11.6
レポート ■ 有機ELディスプレイに人だかり−CEATEC JAPAN 2001 2001.10.15
レポート ■ 日本人気質が設計環境の研究・開発を妨げている!? 2001.10.4
インタビュー ■ Microsoft,Windows XP Embeddedのベータ2をリリース 2001.9.21
インタビュー ■ SOC対応のソフト開発環境にはマルチ・コア・デバッグが必要 2001.9.10
インタビュー ■ 日本初のBluetooth認証機関を目指すハイパー・パルテック 2001.9.5
レポート ■ 逆境の韓国半導体,危機感をばねにIP流通で産学官が協力 2001.9.5
インタビュー ■ Microsoft,WinCE 3.0の後継OS「Talisker」のβ2をリリース 2001.8.28
インタビュー ■ 動的リコンフィギャラブルPLD技術で次世代携帯電話市場へ 2001.8.10
インタビュー ■ VHDL教材,設計スタイルガイドをもとに推奨記述を絞り込む 2001.8.7
レポート ■ LSI設計とソフト設計,「理想は協調,しかし現実は…」 2001.7.31
レポート ■ 組み込み分野向けUML「eUML」,年内にドラフト仕様策定へ 2001.7.5
レポート ■ ソフトウェア工学は組み込みソフトの開発現場を救えるか? 2001.7.3
レポート ■ MotorolaのmobileGTに対応するQNX OS,米欧韓の主要自動車メーカが採用へ 2001.6.26
レポート ■ シャープが単一プログラムの組み込みソフトにAPIを導入するデバッグ環境を発表,リンク時間短縮などの効果を確認 2001.6.22
インタビュー ■ Lineoの組み込みLinux,シャープ製Java/Linux搭載PDAに採用 2001.6.8
インタビュー ■ 国内組み込みツール・ベンダ4社が共同設立したLinux企業「イーエルティ」 2001.6.6
インタビュー ■ Metrowerks,3G携帯端末用OS「EPOC」の開発ツールを提供 2001.5.21
インタビュー ■ Microsoft Windows Embedded Developers Conference 2001, Tokyo 2001.5.8
レポート ■ Embedded Systems Conference San Francisco 2001.4.21


 

トップ > 記事 > すべてのレポート
Copyright 2001-2009 CQ Publishing Co., Ltd.

Webmaster@kumikomi.net
index.html