トップ > 記事 > レポート > 2008年


2008年の組み込みレポート/インタビュー


レポート:温泉と演習で深めるソフトウェア・テストの絆―WACATE 2008冬 12.24
2008年12月20日〜21日,水月ホテル鴎外荘(東京都台東区)にて,ソフトウェア・テストに関する若手技術者向けのワークショップ合宿「WACATE(Workshop for Accelerating CApable Testing Engineers) 2008冬」が開催された.本ワークショップ合宿は若手技術者が議論できる場として,また,ベテラン技術者の知見を若手技術者に伝える場として企画されている.



レポート:カメラ,レンズ,システムが高解像度化―'08国際画像機器展 12.16
2008年12月3日〜5日,パシフィコ横浜(横浜市西区)にて,画像処理やマシン・ビジョンに関する技術展示会「'08国際画像機器展」が開催された.高解像度に対応したカメラやシステム,解像力の高いレンズなどが展示されていた.主催は日本画像・計測機器協議会.



レポート:マネキンからお好み焼きまで,人間社会に溶け込むロボットが集合 12.10
2008年11月26日〜28日,インテックス大阪(大阪市住之江区)にて,サービス・ロボットに関する技術展示会「国際次世代ロボットフェア2008(ICRT JAPAN 2008)」が開催された.テーマは“ロボットが創る地球と人間の新しい未来”.



レポート:市場で実績のある3Dディスプレイに注目が集まる―立体Expo'08 12.9
立体映像に関するハードウェア,ソフトウェア,コンテンツ,ならびに応用ビジネス・システムを集めた「立体Expo'08(立体映像産業展2008)」が,2008年12月3日〜5日の3日間,パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催された.会場では,3Dコンテンツ制作会社や店頭などで利用されている3次元ディスプレイに注目が集まった.



レポート:MATLAB/Simulinkの最新応用事例が続出―MATLAB EXPO 2008 12.8
制御系設計ソフトウェア「MATLAB/Simulink」の開発企業である米国The MathWorks社と同社の国内総代理店サイバネットシステムは,2008年12月3日,顧客向けの講演会兼展示会「MATLAB EXPO 2008」を開催した.会場はザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区).総来場者数は1,887名.



レポート:マイクロ波で距離や移動速度を検出する技術に注目集まる―MWE 2008 12.5
マイクロ波を利用したシステムや製品,マイクロ波に関する部品,材料,測定機などを集めた展示会「2008 Microwave Workshops & Exhibition(MWE 2008)」が,2008年11月26日〜28日の3日間,パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催された.



レポート:アピール効果満点,倒立振子ロボットのデモに人の輪―ET2008(2) 11.28
2008年11月19〜21日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催された「ET(Embedded Technology) 2008」では,研究開発向けのロボット用ユニットやソフトウェア品質向上に関連する技術なども展示された.



レポート:感情を認識する家電製品が登場!? ユニークなLSIに注目―ET2008 11.26
22008年11月19日〜21日,パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて,組み込み技術に関する展示会「ET(Embedded Technology) 2008」が開催された.展示会場では,感情認識アルゴリズムを実装した組み込みマイコンや,ダイナミック・リコンフィギャラブル回路を備えたメディアプロセッサなど,技術的にユニークなLSIが注目を集めていた.



レポート:地上デジタルがけん引する信号処理技術が続々製品に―Inter BEE 11.26
2008年11月19日〜21日,幕張メッセ(千葉市美浜区)にて,放送機器や映像機器,音響機器などに関する国際展示会「2008年国際放送機器展(Inter BEE 2008)」が開催された.主催は電子情報技術産業協会(JEITA).



レポート:高速信号の伝送部品に注目集まる―FPD International 2008(2) 11.6
2008年10月29日〜10月31日に開催されたフラット・パネル・ディスプレイ(FPD)に関する国際展示会「FPD International 2008」では,液晶ディスプレイ内部の高速信号を確実に伝送するための部品にも注目が集まった.



レポート:液晶パネルと太陽電池を組み合わせたシステムをシャープが展示 11.4
日経BPは2008年10月29日〜31日,フラット・パネル・ディスプレイに関する国際展示会「FPD International 2008」をパシフィコ横浜(横浜市西区)にて開催した.テーマは「ディスプレイから始まるライフスタイル革命〜アンビエント&グリーン」である.



レポート:飛行船ロボットが自律飛行と相撲で競う―第5回 MDDロボットチャレンジ 11.3
2008年10月29日,国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)にて,飛行船の自律制御を課題としたロボット・コンテスト「第5回 MDDロボットチャレンジ」が開催された.今回は初めての試みとして,自律飛行競技のほかに手動制御による相撲競技が行われた.



レポート:ARM,Atomを引き合いに優位性を強調―ARM Forum 2008 10.31
2008年10月22日,東京コンファレンスセンター品川(東京都品川区)にて,英国ARM社製品関連の技術コンファレンス「ARM Forum 2008」が開催された.本コンファンレンスは事前登録制だったが,事前登録や基調講演,特別講演などが満席となる盛況ぶりだった.



レポート:高速シリアルの最新計測ソリューションを披露―テクトロニクス 10.20
2008年10月15日,計測機器の大手ベンダ米Tektronix社の日本法人である日本テクトロニクスは,顧客向けの講演会兼展示会「テクトロニクス・テクノロジ・カンファレンス2008」を開催した.事前の予想をはるかに上回る,500名近い来場者で会場は大盛況だった.



レポート:カメラ,センサ,無線技術を組み合わせてノウハウを可視化―CEATEC 10.10
「デジタルコンバージェンス,新たなるステージへ」をテーマに,2008年9月30日〜10月4日の5日間,幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)において通信,情報,映像技術に関する展示会「CEATEC JAPAN 2008」が開催された.



レポート:FPGAの最新技術および動向を紹介する無料セミナ,金沢でも盛況 9.30
FPGAの設計技術および最新動向に関する無料セミナ「北陸FPGAカンファレンス」が,2008年9月19日,石川県地場産業振興センターにて開催された.56名の参加者が熱心に講義に聞き入っていた.



レポート:RFIDを縫い付けたユニホーム管理に注目集まる―自動認識総合展 9.17
バーコード,2次元シンボル,RFID,バイオメトリックス,ICカードなどを利用して,工場や倉庫,店舗,物流などにおけるトレーサビリティやセキュリティ性などを高める技術についての展示会「第10回 自動認識総合展」が,2008年9月10日〜12日,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催された.



レポート:モデルと走行性能ついに一致?―ETロボコン2008 関東地区大会 9.16
2008年9月13日〜15日,工学院大学 新宿キャンパス(東京都新宿区)にて,小型自走式ロボットの競技会「ETロボコン2008 関東地区大会」が開催された.Cブロックの競技会では,チーム「あずまひろしはじめました(東洋ソフトウェアエンジニアリング)」が,モデル部門と競技部門の両方で1位を獲得した.



レポート:技術で地方を活性化するには? ビール片手に産学で議論―SWEST 9.9
2008年9月4日〜5日,遠鉄ホテルエンパイア(静岡県浜松市)にて,「第10回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST10)」が開催された.組み込み技術に関連する企業の技術者や研究者,学生など約190名が集まり,議論や共同作業を通じて交流を行った.



レポート:組み込みにインターネットが普及,2015年に150億台へ―IDF 2008 8.28
Intel社は,2008年8月19日〜21日,米国カリフォルニア州San Francisco市内の会議場Moscone Center Westにて,開発者向け会議「IDF(Intel Developer Forum) 2008」を開催した.IDFでは,Intel社の最新および開発中の半導体チップの技術情報,同社が考えるエレクトロニクスの未来像,同社の研究開発活動などが紹介された.



レポート:見て,作って,楽しんで学ぶロボット教育―八王子市科学教育センター 8.21
2008年8月19日,東京工業高等専門学校にて,ロボット製作教室が開催された.八王子市内の小学生約120人が集まり,ロボットの実演に目を輝かせた.



レポート:Hamanaプロジェクトを支える「職人技」―機体を製作する松本 哲明氏 8.5
「Surveyor/Hamana Project」――それは,模型ロケットに搭載できる観測機器を開発するプロジェクトである.本プロジェクトは環境調査というテーマの下,ソフトウェア開発に留まらない「組み込みシステム全体」を開発できる機会として,技術者教育などに活用されている.



レポート:LP DDR2やONFi 2.0など,メモリ関連新規格が続々―MemCon 2008 7.30
半導体メモリのコントローラ回路IPコアやシミュレーション・モデルなどの大手ベンダである米国Denali Software社は,半導体メモリの技術と製品などに関する講演会「MemCon(メムコン) 2008」を7月22日〜24日に米国カリフォルニア州Santa ClaraのHyat Regency Santa Claraで開催した.



インタビュー:チーム「福岡市役所」に聞く,ETロボコンへの意気込み 7.29
291チームが参戦する2008年のETロボコンに,ただ一つ,企業チームでも個人チームでもない「特別」カテゴリのチームが存在する.その名はチーム「福岡市役所」.今年が初開催となる九州地区大会への参戦である.



レポート:Cadence,導入事例とともに満を持してビヘイビア合成ツールを発表 7.22
米国Cadence Design Systems社は,ビヘイビア合成ツール「C-to-Silicon Compiler」を発表した.2008年7月17日〜18日に開催された同社の日本におけるプライベート・ショウ「DA SHOW/CDNLive! Japan 2008」にて,日立製作所,およびルネサス テクノロジによる導入事例の発表が行われた.両社は約2年前から本ツールの評価・開発などでCadence社に協力しているという.



レポート:目指せ国際大会! 子どもたちのロボコンが始まる―WRO岐阜予選 7.22
2008年7月13日,かかみがはら航空宇宙科学博物館(岐阜県各務原市)にて,小中高校生を対象としたLEGO MINDSTORMSによるロボット競技会「WRO(World Robot Olympiad) 2008 Japan」の岐阜予選会が開催された.主催は,同博物館を拠点に活動している地元のNPO法人 MACH B&F(マック・ビーアンドエフ).



レポート:チーム「ADoniS」が競技とモデルで2冠―ETロボコン2008 東海地区 7.18
2008年7月12〜13日,静岡文化芸術大学(静岡県浜松市)にて,「ETロボコン2008 東海地区大会」が開催された.47チームが参戦し,ロボットの走行タイムを競う「競技部門」と設計モデルの良しあしを競う「モデル部門」で火花を散らした.



インタビュー:Actelが65nm FPGAを開発中,ダイナミック電力を一気に削減へ 7.16
米国Actel社は,低消費電力を特徴とするフラッシュ・ベースのFPGAを出荷している.例えば3万ゲート品のスタティック消費電力は標準で5μWと低い.ここでは同社の低消費電力技術と今後の製品動向について,同社 President & CEOのJohn C. East氏と,Vice President, Marketing and Business DevelopmentのRich Kapusta氏に話を聞いた.



レポート:MATLABやマルチコア関連のデモに注目集まる―45th DAC 7.10
米国カリフォルニア州AnaheimのAnaheim Convension Centerで,2008年6月8日〜6月13日に,LSI設計支援技術に関する世界最大の国際学会/展示会「45th Design Automation Conference(DAC)」が開催された.今年で45回目を迎えるDACでは,三つのキーノート・スピーチや技術講演のほか,EDAに関連するワークショップなどが開催された.



レポート:九州企業と自動車産業が「組み込み」にかける熱い期待 7.3
2008年6月19日,福岡SRPセンタービル(福岡市早良区)にて,「九州地域組込みシステム協議会(ES-Kyushu)」の平成20年度の総会と講演会が開催された.「自動車組込みセミナー 〜九州進出に期待をよせて〜」と銘打った講演会では,既に九州進出を決定しているデンソーテクノ,アイシン・コムクルーズ,トヨタテクニカルディベロップメントの各社が講演を行った.



レポート:自動車・航空機関連の体感システムに人だかり―産業用VR展 7.1
3次元映像表示装置や3次元映像コンテンツなどに関する技術展示会「産業用バーチャル リアリティ展」が,2008年6月25日〜27日,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催された.会場では,自動車の内装の質感や色合いを体感的に確認できるシステムや管制官の訓練に利用する管制塔シミュレータなどが展示され,来場者の注目を集めた.



レポート:編集者が体当たり,自分の組み込みスキルを診断―全国スキル調査 7.1
2008年6月16日〜7月31日の期間,有限責任事業組合(LLP)であるITスキル研究フォーラム(iSRF)が「全国スキル調査2008」を行っている.これは,システム開発やソフトウェア開発に携わるエンジニアやマネージャ,スタッフなどを対象とした有料のスキル診断システムを,調査期間に限り,無記名・無料で利用できるものである.



レポート:打倒ARMへの布石着々,携帯端末用フリー・ソフトの普及推進セミナ 6.27
インテルは,2008年6月19日,インターコンチネンタル東京ベイ(東京都港区)にて,技術セミナ「Moblin Software Contest One day seminar / workshop」を開催した.同社は現在,低消費電力のx86プロセッサ「Centrino Atom」の発表を記念して,「利用モデル・アイデア/アプリケーション・コンテスト」を実施している.今回のセミナは,コンテストへのソフトウェア開発者の参加を促す目的で実施された.



レポート:C++コーディング・ガイドラインの調査が始まる―MISRA C++セミナ 6.24
2008年6月5日,車載ソフトウェア開発に関する業界団体であるMISRA(The Motor Industry Software Reliability Association)は,C++についてのコーディング・ガイドライン「MISRA C++」を公開した.それに関連して2008年6月20日,東陽テクニカ(東京都中央区)にて,MISRA C++の概要を紹介するセミナが開催された.



レポート:電子部品向けCTスキャンやひずみ量測定器に注目―JPCA Show 6.19
プリント基板の製造装置および材料に関する展示会「JPCA Show 2008」が,2008年6月11日〜13日,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催された.来場者数は124,749人.会場では,電子部品向けのCTスキャン装置やディジタル画像からひずみ量を求めるシステムが展示され,来場者の注目を集めた.



レポート:圧電素子を利用して高精細画像を取得―画像センシング展 6.17
FA機器などの画像処理技術に関する展示会「'08画像センシング展」が,2008年6月11日〜13日,パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区)にて開催された.会場では,一つのCCD画像センサを圧電素子によって数μmずらすことで高精細な画像を取得するシステムや2台のカメラ画像から20msで対象物の動きを検出するシステム,画像のぶれを補正する技術などのデモンストレーションが行われた.



レポート:ソフトウェア・テスト夏合宿,観光旅館で演習漬け―WACATE 2008夏 6.17
2008年6月14日〜15日,あきる野市自然休養村 山渓(東京都あきる野市)にて,ソフトウェア・テストに関する若手技術者向けのワークショップ合宿「WACATE(Workshop for Accelerating CAdet Testing Engineers)2008夏」が開催された.ソフトウェア開発やソフトウェア・テストに携わる約40名の技術者が集まり,演習漬けの2日間を過ごした.



レポート:人材育成やパートナシップ促進の取り組みを紹介―ET West 2008(2) 6.12
ここでは,2008年6月5日〜6日に開催された「Embedded Technology West(ET West;組込み総合技術展 関西)2008」で展示・紹介されていた製品やサービスについてレポートする.独立行政法人 産業技術総合研究所やNPO法人 国際情報科学協会などが,組み込みシステム開発に関する人材育成やパートナシップ促進の取り組みを紹介した.



レポート:ムラタセイサク君がET Westにやって来た―ET West 2008(1) 6.11
2008年6月5日〜6日,インテックス大阪(大阪市住之江区)にて,組み込み技術に関する展示会「Embedded Technology West(ET West;組込み総合技術展 関西)2008」が開催された.村田製作所で自転車型ロボット「ムラタセイサク君」の開発に関わった吉川 浩一氏による基調講演にはムラタセイサク君の実物が登場し,会場を沸かせた.



レポート:開発に,テストに有効なチーム・ビルディング―JaSST'08 Kansai 6.10
2008年6月5日〜6日,インテックス大阪(大阪市住之江区)にて,ソフトウェア・テストに関するシンポジウム「JaSST'08 Kansai」が開催された.ソフトウェア・テストに関する事例発表や基礎的なチュートリアルのほか,共通の目的を持って目標を達成しようとする「チーム」作りの演習や対談,パネル・セッションなどが行われた.



レポート:計測器メーカが明かす「高速伝送規格との付き合い方」―アジレント 6.9
世界最大の計測・検査機器メーカである米国Agilent Technologies社の日本法人アジレント・テクノロジーは,顧客向けの技術講演会兼展示会「アジレント・メジャメント・フォーラム 2008」を東京コンファレンスセンター・品川で6月3日〜6日に開催した.



レポート:10年ぶりに新FPGAベンチャ,低電力技術で大手2社のすきまを狙う 6.4
米国SiliconBlue Technologies社は,低消費電力を特徴とする不揮発コンフィグレーション・メモリ内蔵のFPGA「iCE6ファミリ」を発売する.例えば,32MHzのクロックで動作したときの3,520論理セル(Logic Cell)品の消費電力は9mW,待機時電力(32kHzの低速動作)は25μW.



レポート:自動車の周囲を監視して運転者を支援―人とくるま展(2) 5.30
「人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2008」では,「環境」と並んで「安全」に関するエレクトロニクス技術の展示が多かった.安全を確保する技術は大きく,二つに分かれる.「衝突事故発生時の安全技術」(パッシブ・セーフティ)と,「衝突事故が起こらないようにする安全技術」(アクティブ・セーフティ)である.



Preview:目指すは「関西発世界標準」―ET West 2008の見どころ 5.28
2007年8月に関西経済連合会が「組込みソフト産業推進会議」を立ち上げるなど,関西の組み込み業界に追い風が吹いている.そのような中,「Embedded Technology West(ET West;組込み総合技術展 関西)2008」が2008年6月5日〜6日,インテックス大阪にて開催される.



レポート:モデル検査やAUTOSARなどのツールが登場―ESECレポート(2) 5.26
2008年5月14日〜16日,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて,組み込みシステムに関する展示会「第11回 組込みシステム開発技術展(ESEC)」が開催された.モデル検査やAUTOSARなどに関連した開発ツールが注目を集めていた.



レポート:電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車などに注目―人とくるま展 5.26
自動車技術に関する総合展示会「人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2008」が5月21日〜23日にパシフィコ横浜・展示ホールで催された.人とくるまのテクノロジー展は1992年より毎年初夏に開催されており,今回で第17回目となる.



インタビュー:「自分はできる」と思っている人にこそ参加してほしい―WACATE 5.21
ソフトウェア・テスト技術についての若手技術者向けワークショップ合宿「WACATE(Workshop for Accelerating CAdet Testing Engineers)」は,若手技術者が気楽に発言・活躍できる場として企画された.WACATE 2007に参加した国広 洋一氏,山田 謙輔氏,加文字 諭氏に,WACATEの魅力や参加の動機などについて聞いた.



Preview:テーマは「チームワーク」,6月5日〜6日にJaSST'08 Kansai開催 5.20
2008年6月5日〜6日に,インテックス大阪(大阪市住之江区)にて,ソフトウェア・テストに関するシンポジウム「JaSST'08 Kansai」が開催される.今年のテーマは「チームワークで目指す,楽しいテスト」である.



レポート:Intel Atomを搭載した組み込みCPUボードが続々―ESECレポート 5.16
2008年5月14日〜16日の3日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて,組み込みシステムに関する展示会「第11回 組込みシステム開発技術展(ESEC)」が開催されている.米国Intel社が2008年3月に詳細を明らかにした低消費電力プロセッサ「Atom」を搭載した組み込みCPUボードや開発用ボードが多数展示されていた点が目を引いた.



レポート:水中を泳ぐロボットたちが華麗な演技を披露―Aqua Robot Competition 5.2
2008年4月10日,ポートアイランドスポーツセンター(兵庫県神戸市)にて,水中ロボットの競技イベント「OTO'08 Aqua Robot Competition」が開催された.各チームが水中を移動するロボットを持ち寄り,プールの中に引かれたラインに沿って移動したり,前進や方向転換などのデモンストレーションを行うなどして,ロボットの出来栄えを競った.



レポート:富士通研,IDB-1394やWiMAX,品質保証技術などをアピール 4.9
2008年4月4日,富士通の研究・開発子会社である富士通研究所は報道関係者とアナリスト向けに,同社の研究・開発戦略を発表した.同社は,システム技術としてリスク・マイニング,ソフトウェア検証技術,システム可視化技術,運用管理データベースなどの研究・開発に,インフラ技術としてはWiMAX,車載ネットワーク,ナノテクノロジなどに注力するという.



レポート:壊して,演じて,半導体を知る―ハイテク・ユニバーシティ in 茨城 4.4
2008年3月25日〜26日,日立ハイテクノロジーズ 那珂事業所およびルネサス テクノロジ 那珂事業所(いずれも茨城県ひたちなか市)にて,高校生向けの教育プログラム「ハイテク・ユニバーシティ in 茨城」が開催された.約30名の県内の高校生が集まって,実習や講義,討議,工場見学などを体験した.



レポート:自作飛行ロボットで低速安定飛行を競う 3.28
2008年3月21日〜22日,東京都大田区産業プラザ(東京都大田区)にて,自作機体を用いたラジコン飛行機とラジコン飛行船の競技会「第3回 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」が開催された.高等専門学校や大学,大学院などの40の学生チームが参加し,機体製作と操縦の腕を競った.



レポート:一芸に秀でた画像センサに注目が集まる ―SECURITY SHOW 2008 3.10
防犯,防災に関する機器やシステム,サービスを紹介する「SECURITY SHOW 2008」が,2008年3月4日〜7日,東京ビッグサイトにて開催された.会場では,赤外線画像センサを利用した温度カメラや画素ごとに露光時間を変えられる画像センサ,人の動きをリアルタイムにトラッキングできる画像センサなど,一芸に秀でた画像センサが来場者の注目を集めた.



レポート:ZigBee Allianceが公開イベントを日本で初開催 3.3
2008年2月28日,ホテルラフォーレ東京(東京都品川区)にて,ZigBeeに関する公開セミナと展示会「ZigBee Alliance Open House」が開催された.主催はZigBee通信の普及推進組織であるZigBee Alliance.同団体がこのような公開イベントを日本国内で実施するのは今回が初めて.



レポート:3次元観察システムや視線追尾システムを展示―エレクトロテスト・ジャパン 2.25
2008年1月16日〜18日,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて,エレクトロニクス実装,半導体,基板製造に関する検査,試験,測定,分析機器の専門技術展「第25回 エレクトロテスト・ジャパン」が開催された.



レポート:Capers Jones氏,JaSSTでソフトウェア品質を語る―JaSST'08 2.1
2008年1月30日〜31日,目黒雅叙園(東京都目黒区)にて,「ソフトウェアテストシンポジウム2008東京(JaSST'08 Tokyo)」が開催された.



レポート:電子工作とT-Kernel搭載ボードが協調動作―TRONSHOW 2008 2.25
2007年12月12日〜14日,T-Engineフォーラムと社団法人 トロン協会は,T-EngineやユビキタスID技術を用いたリアルタイム・システムに関する技術展「TRONSHOW 2008」を東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて開催した.



レポート:全高16.5cmの二足歩行ロボットが展示デモ―2007 国際ロボット展 2.25
2007年11月28日〜12月1日,社団法人 日本ロボット工業会と日刊工業新聞社は,「2007 国際ロボット展(iREX 2007)」を東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催した.



レポート:MATLAB/Simulinkによるモデル・ベース設計をアピール 1.10
サイバネットシステムとMath-Works社は,2007年11月28日,東京プリンスホテル パークタワー(東京都港区)にて,MATLAB/Simulinkによるソリューションが一堂に会する技術コンファレンス「MATLAB EXPO 2007」を開催した.



レポート:LabVIEW関連のデモンストレーションが続々―LabVIEW Days 2007 1.10
日本ナショナルインスツルメンツは,2007年11月22日,東京プリンスホテル パークタワー(東京都港区)にて,「LabVIEW Days 2007」を開催した.



すべての組み込みレポート/インタビュー


トップ > 記事 > レポート > 2008年
Copyright 2001-2008 CQ Publishing Co., Ltd.

Webmaster@kumikomi.net