組み込みネット

レポート

動画色空間の新規格「xvYCC」に対応した液晶テレビなどに人だかり ――CEATEC JAPAN 2006

 2006年10月3日~7日,幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて,通信,情報,映像技術に関する展示会「CEATEC JAPAN 2006」... 続きを読む

レポート 2006年10月19日

コネクタ&FPC トラブル・シューティング 11連発(1) ――コネクタのピンが次から次へと折れる

 ここでは,コネクタやフレキシブル・プリント基板(FPC)などにかかわる11項目のトラブル対策事例を紹介する.今回はその第1回目である.ボ... 続きを読む

レポート 技術解説 2006年10月12日

2.4GHz帯の短距離無線通信規格802.15.4チップがセキュリティ・システム搭載へ ――フリースケール・テクノロジ・フォーラム・ジャパン2006

 2006年9月13日,目黒雅叙園(東京都目黒区)にてフリースケール・セミコンダクタ・ジャパン主催の「フリースケール・テクノロジ・フォーラム... 続きを読む

レポート 2006年9月25日

完走率最大30%の法則? ――LEGOロボット競技 関西大会

 2006年9月17日,ラスタホール(兵庫県伊丹市)にて,LEGO MINDSTORMSで作成したロボットの走行タイムを競う競技会「LEGO... 続きを読む

レポート 2006年9月21日

組み込み開発の課題は「品質向上」に加えて「機能安全」 ――機能安全エキスパート・セミナー

 2006年9月1日,品川プリンスホテル(東京都品川区)にて,日本機能安全の設立を記念したセミナ「機能安全エキスパート・セミナー」が開催され... 続きを読む

レポート 2006年9月11日

携帯端末に動画像を配信する組み込みデータベースなどを展示 ――PDA・モバイルソリューションフェア2006

 2006年9月1日,青山テピア(東京都港区)にて,PDAや携帯型機器の展示会「PDA・モバイルソリューションフェア2006」が開催された(... 続きを読む

レポート 2006年9月 8日

あの手この手でeXtreme Programmingを体感 ――XP祭り2006

 2006年9月2日,江戸川区総合文化センター(東京都江戸川区)にて,eXtreme Programming(XP)の成果や事例を紹介するイ... 続きを読む

レポート 2006年9月 4日

UWB,802.11nなど,高速無線通信に対応したチップセットが製品化 ――ワイヤレスジャパン2006

 2006年7月19日~21日,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて,ワイヤレス機器や通信サービスに関する展示会「ワイヤレスジャパン2006... 続きを読む

レポート 2006年8月18日

機能安全から模型ロケット,コーチングまで,テーマ別に産学で議論 ――第8回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST8)

 2006年7月13日~14日,遠鉄ホテルエンパイヤ(静岡県浜松市)にて,産学で議論や技術交流を行うワークショップ「第8回 組込みシステム技... 続きを読む

レポート 2006年8月 7日

車載機器やネットワーク家電など,具体的な応用機器をターゲットとした開発・評価環境が続々 ――第9回 組込みシステム開発技術展(ESEC)

 2006年6月28日~6月30日,組み込みシステム開発に関する展示会「第9回 組込みシステム開発技術展(ESEC)」が,東京ビッグサイト(... 続きを読む

レポート 2006年7月19日

研究・試作やセル生産などに利用できる小型のリフロ装置やプリント基板加工機を展示 ――JPCA Show 2006/2006マイクロエレクトロニクスショー

 2006年5月31日~6月2日,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて,電子実装技術や材料,製造機械・装置に関する展示会「JPCA Show... 続きを読む

レポート 2006年7月13日

来たれITエンジニア,ヒットと自負で支えるケータイ開発へ ――組み込みおしごと百科(1)

 経済産業省が実施した「2006年版 組込みソフトウェア産業実態調査」の報告書によると,組み込みシステム開発に携わった経験が1年未満という技... 続きを読む

レポート 2006年7月10日

チーム「O.R.C.(オリンパスソフトウェアテクノロジー)」とチーム「ムンムン(NECソフトウェア北陸)」が優勝 ――ETロボコン2006

 2006年7月1日~2日,東京都立産業技術高等専門学校(東京都品川区)にて,LEGO MINDSTORMSで作成したロボットの走行タイムと... 続きを読む

レポート 2006年7月 3日

本番まであと2週間,競技会の栄冠はだれの手に ――ETロボコン 試走会

 2006年7月1日に開催される「ETロボコン2006」の競技会を約2週間後に控えた6月中旬,本番と同じコースを使った試走会が開催された.参... 続きを読む

レポート 2006年6月22日

OMGが「組込みスキル標準」に基づいたスキル管理標準の策定に意欲 ――SEC Forum 2006

 2006年6月13日,ソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC)の活動成果を発表する「SEC Forum 2006」において,SE... 続きを読む

レポート 2006年6月21日

「防犯」や「情報漏えい防止」などをうたったシステムに注目 ――Interop Tokyo 2006

 2006年6月7日~9日,幕張メッセ(千葉市美浜区)にて,ネットワーク技術に関する展示会「Interop Tokyo 2006」が開催され... 続きを読む

レポート 2006年6月16日

オープン・ソースのリアルタイムOSでIEC 61508の認証をめざす ――TOPPERSカンファレンス2006

 2006年5月26日,TOPPERSプロジェクト(会長 高田広章氏)は,同プロジェクトが開発しているリアルタイムOSカーネルのロードマップ... 続きを読む

レポート 2006年6月 9日

FlexRayやIDB-1394など,次世代車載LAN対応デバイスが続々製品化 ――人とくるまのテクノロジー展2006

 2006年5月24日~26日,パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて,自動車技術に関する展示会「人とくるまのテクノロジー展2006」が開催さ... 続きを読む

レポート 2006年6月 2日

大出力電流・低発熱など,用途別に最適化した電源ICが目白押し ――第21回 電源システム展

 2006年4月19日~21日,幕張メッセ(千葉市美浜区)にて,設計者・生産技術者のための総合展示会「TECHNO-FRONTIER 200... 続きを読む

レポート 2006年6月 1日

電子コンパスや地デジ・チューナなど,モバイルとクルマの将来像をうかがわせる電子部品が集結  ――ALPS SHOW 2006

 電子部品の大手メーカであるアルプス電気は,顧客向けの展示会「ALPS SHOW 2006」を2006年5月24~26日に東京の新高輪プリン... 続きを読む

レポート 2006年5月29日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日