組み込みネット

テクノロジ

クリティカル・システムに使う市販ソフトウェアの検証方法(4) ―― 市販ソフトウェア・ベンダが提供する検証記録の内容

本連載では,市販ソフトウェアの使用に際して求められるリスク分析や検証作業,市販ソフトウェアの検証記録の作り方について解説する.今回は,検証記... 続きを読む

技術解説 2013年3月29日

クリティカル・システムに使う市販ソフトウェアの検証方法(3) ―― 検証記録に含めるべき事項を考える

本連載では,市販ソフトウェアの使用に際して求められるリスク分析や検証作業,市販ソフトウェアの検証記録の作り方について解説する.今回は,テスト... 続きを読む

技術解説 2013年2月28日

クリティカル・システムに使う市販ソフトウェアの検証方法(2) ―― 誰が,何をもって市販ソフトウェアが信頼できることを証明するのか

本連載では,市販ソフトウェアの使用に際して求められるリスク分析や検証作業,市販ソフトウェアの検証記録の作り方について解説する.今回は,市販ソ... 続きを読む

技術解説 2013年2月21日

クリティカル・システムに使う市販ソフトウェアの検証方法(1) ―― ソフトウェア品質論の推移とシステムの安全性確保の考え方

ソフトウェアに対する安全対策の要求は,航空宇宙産業や軍事産業に始まり,医療機器,自動車など,今や多くの電子機器へと広がっている.これらのクリ... 続きを読む

技術解説 2013年2月 8日

組み込みC言語プログラマのためのmruby入門(後編) ―― mrubyの組み込み方とJavaとの違い

本連載では,主にC言語で開発している組み込みプログラマを対象に,Rubyおよびmrubyについて解説している.今回は,mrubyをアプリケー... 続きを読む

技術解説 2012年12月14日

組み込みC言語プログラマのためのmruby入門(中編) ―― mrubyをお手軽に体験する!

mruby(eMbeddable Ruby)は,まつもと ゆきひろ氏が開発したプログラミング言語Rubyの処理系の一つであり,組み込み分野へ... 続きを読む

技術解説 2012年11月 7日

アジャイル開発におけるドキュメンテーションの実際(2) ―― ドキュメントの「必要最低限」の見つけ方

本連載では,アジャイル開発とウォータ・フォール開発の両方を経験している筆者が,アジャイル開発におけるドキュメントの位置づけや作成方法について... 続きを読む

技術解説 2012年11月 2日

組み込みC言語プログラマのためのmruby入門(前編) ―― Rubyとmruby,何が違う? どう違う?

 Rubyは,まつもと ゆきひろ氏(通称Matz)が開発したプログラミング言語です.Rubyは2004年に発表されたWebアプリケーションの... 続きを読む

技術解説 2012年10月19日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(7) ―― 実験でもっと深くKinectを理解する

●Kinect for Windows Developer Toolkit Ver1.5.2 第5回目の記事「Kinect for Wind... 続きを読む

技術解説 2012年9月18日

LSIマルチコア時代のソフトウェア開発の落とし穴とその対策 ―― 電力や性能が改善しない,まさにデスマーチのこの状態にどう対処するか

パソコンやサーバと同じように,組み込み機器においてもマルチコア技術が使われ始めている.しかし実際のところ,マルチコアを導入して,期待どおりの... 続きを読む

技術解説 2012年9月 7日

組み込み向け3DグラフィックスAPIの最新版「OpenGL ES 3.0」が登場 ―― デスクトップ向けグラフィックスを猛追する組み込みグラフィックス

OpenGL ES(OpenGL for Embedded Systems)は,携帯電話や携帯型ゲーム機,タブレット端末などの情報系組み込み... 続きを読む

技術解説 2012年9月 7日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(5) ―― Kinect for Windowsランタイム

 今回は,Kinect for Windows Developer Toolkitのバージョン1.5.1と,Kinect for ... 続きを読む

技術解説 2012年8月 9日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(4) ―― 日本語の音声認識をやってみる

●Kinect for Windows のマイク・アレイについて 連載第1回でも簡単に紹介しましたが,Kinect for Windowsは... 続きを読む

技術解説 2012年6月25日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(3)――SDK1.5のサンプル紹介とビルド方法

 前回はKinect for Windows SDK 1.5のインストールと簡単な内容を紹介しました.今回は豊富に用意されたサンプル・プログ... 続きを読む

技術解説 2012年6月13日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(2) ―― Kinect for Windows SDK 1.5を試す

 ●Kinect を使ってできること  前回の記事では,ジェスチャや音声などの人間の動作で直感的に操作できるデバイスがKinect... 続きを読む

技術解説 2012年6月 1日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(1) ―― ジェスチャも音声も認識できる

●Kinect for Windowsとは   Kinect(キネクト)はMicrosoft Xbox 360専用に開発されたゲー... 続きを読む

技術解説 2012年5月25日

アジャイル開発におけるドキュメンテーションの実際(1) ―― 本当に必要ですか? そのドキュメント

要求仕様書や設計書から取り扱い説明書(マニュアル)まで,システム開発ではさまざまなドキュメント(文書)を作成する必要がある.特に,ウォータ・... 続きを読む

技術解説 2012年4月 6日

ソフトウェア・プロダクト・ライン開発手法の実践的導入事例(4) ―― 社内・社外から見た導入のかぎ

筆者らが取り組んできたソフトウェア・プロダクト・ライン開発手法の導入事例を3回にわたって紹介してきた.各プロジェクトでの効果はさまざまだった... 続きを読む

技術解説 2012年3月30日

ソフトウェア・プロダクト・ライン開発手法の実践的導入事例(3) ―― 導入方法と効果は開発タイプごとに異なる

前回は,ソフトウェア・プロダクト・ライン開発手法の適用で大きな成果を挙げた大規模なファームウェア開発の事例について紹介した.なお筆者らの会社... 続きを読む

技術解説 2012年1月31日

ソフトウェア・プロダクト・ライン開発手法の実践的導入事例(2) ―― 狙いを定めて投資を回収,ガイドライン策定は必須

新しい開発手法を取り入れても,定量的な成果が出てこないと推進が難しくなってくる.富士通九州ネットワークテクノロジーズのソフトウェア・プロダク... 続きを読む

技術解説 2011年11月11日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日