実装ネット

コラム

原子力発電所の事故に見る安全確保とリスク対応の考え方

 3月11日は,家族といちご摘みを楽しんでいました.3時ごろ,ハウスの中でゴーと音がし,一瞬,風かと思いましたが,「地震だ」との声を聞き,農... 続きを読む

コラム 2011年5月13日

インテグリティな技術コラム(12,最終回) ―― 差動伝送のクロストーク・ノイズ

 一般信号のクロストーク・ノイズは,基本的には2本線路で解析し,複数の加害者(aggressorまたはd-ing)線路がある場合には,それら... 続きを読む

コラム 2011年3月25日

インテグリティな技術コラム(11) ―― クロストーク・ノイズと二つの異なる伝送モード

 反射を式で解く方法は,本連載コラムの第3回で述べました.多くの式が登場して,うんざりされた方もいらっしゃるかと思います.クロストーク・ノイ... 続きを読む

コラム 2011年2月11日

成功する社内コミュニティの作り方(2) ―― 社内をつなぎ,社外ともつながる構造が必要

 今回は,筆者らの社内コミュニティの成功例である「高位合成WG(ワーキング・グループ)」の活動を紹介します.このコミュニティは社内委員会とし... 続きを読む

コラム 2011年1月26日

成功する社内コミュニティの作り方(1) ―― MATLABの技術交流会を主宰して...

 皆さんは社内の通常業務とは別に,社内のコミュニティ活動に参加されているでしょうか? コミュニティとは呼ばなくても,勉強会や技術交流会といっ... 続きを読む

コラム 2011年1月18日

インテグリティな技術コラム(10) ―― トーナメント方式のクロックにおける反射回避方法

 前回,メモリのクロック分配方法が,DDR3からは,これまでのトーナメント方式からいもづる方式に変更されたことを述べました.  トーナメント... 続きを読む

コラム 2011年1月13日

インテグリティな技術コラム(9) ―― メモリ・モジュールのクロック分配

 前回はメモリのデータ・バスについて述べました.今回は,メモリのもう一つの信号であるクロックについて述べます.データとクロックとでは,波形乱... 続きを読む

コラム 2010年12月10日

インテグリティな技術コラム(8) ―― メモリ・バスの周波数特性と転送速度

 メモリ・バスのデータ転送速度は,何によって制限されているのでしょうか.  主な要因として,波形のなまりや反射の影響が思い浮かびます.これら... 続きを読む

コラム 2010年11月11日

インテグリティな技術コラム(7) ―― スタブの反射はSSTLで回避

 コンピュータ機器では,メモリLSIは1個ではなく,複数個を組み合わせて使われる場合が珍しくありません.そのため,実装面積を減らす必要があり... 続きを読む

コラム 2010年10月14日

プリント基板のGerberフォーマットがなくなる!? (3) ―― フリーのビューワでODB++の中身を見る

 前回までは,ODB++のファイル構造や伝達される情報について説明しました.ODB++の開発元であるValor Computerized S... 続きを読む

コラム 2010年9月30日

インテグリティな技術コラム(6) ―― 転換点は10年前,メモリが非同期型から同期型へ

 歴史を振り返ると,高速回路の技術にいくつかの転換点があったことが分かります.ここでは1999年ころに生じたメモリの変化について説明します.... 続きを読む

コラム 2010年9月13日

拝啓 半導体エンジニアさま(16) ―― 政治無策の円高時代,電子産業の設計技術者はいかにして生きのびるか

 ようやく対策が打たれるようですが,円高がキツく進行してしまいました.電子デバイスなどの業界の皆さんは,その多くが輸出産業,あるいは輸出産業... 続きを読む

コラム 2010年8月31日

インテグリティな技術コラム(5) ―― 差動インピーダンス

 1本の線路の特性インピーダンスは定義も明確であり,間違って理解されることもありません.ところが,2本の線路の特性インピーダンスは,きちんと... 続きを読む

コラム 2010年8月10日

拝啓 半導体エンジニアさま(15) ―― iPhoneのアンテナ感度問題にみる消費者向け製品開発の課題

 米国Apple社のスマートフォンである「iPhone 4」のアンテナ感度の問題についての報道を読んでいて,いくつか気がついたことがあります... 続きを読む

コラム 2010年8月 2日

プリント基板のGerberフォーマットがなくなる!? (2) ―― ODB++の内部の構成

 今回は,プリント基板の設計工程から製造工程へ情報を伝達するためのデータ・フォーマットである「ODB++(オーディービープラスプラス)」の内... 続きを読む

コラム 2010年7月29日

インテグリティな技術コラム(4) ―― ラプラス変換からフーリエ変換へ

 前回は数式が多かったので,目が疲れた方もいたのではないでしょうか.今回は紹介する数式をできるだけ絞り,細かい計算や数式は稿末に付録の形で示... 続きを読む

コラム 2010年7月 9日

プリント基板のGerberフォーマットがなくなる!? (1) ―― GerberからODB++へ

 ODB++(「オーディービープラスプラス」と発音する)は,プリント基板の設計工程から製造工程へ情報を伝達するための統合されたデータベースで... 続きを読む

コラム 2010年7月 9日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(4) ―― Twitterが開く技術系コミュニティの世界

 前回は,Twitterで偶然出会ったつぶやきがきっかけで,MATLABコンテストや「集合知」という新たな観点が生まれ,当初は想定していなか... 続きを読む

コラム 2010年6月22日

インテグリティな技術コラム(3) ―― ラプラス変換による分布定数の解

 分布定数回路を式で解くということは,何となく敷居が高いと思っていないでしょうか.「ラプラス変換」を使って過渡現象を解いたことがある人なら,... 続きを読む

コラム 2010年6月11日

Twitterを使って技術系コミュニティを立ち上げよう!(3) ―― 舞い込んだ出会いとMATLABコンテスト

 前回は,MATLAB EXPOというリアル・イベントをきっかけに始めたTwitterの活用結果を,得られたデータを通して紹介しました.今回... 続きを読む

コラム 2010年6月11日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日