低コスト・低消費電力のカーナビ・システムを構築するためのハード&ソフト設計 ――拡張性のあるプロセッサ・ベースの開発プラットホーム作り

Paffen Matthijs

tag: 組み込み

技術解説 2006年3月 1日

● システムを構成するモジュールの役割

 図2のシステムでは,電子地図の生のベクトル情報をCD-ROMに格納します.ほとんどの場合,1枚のCD-ROMに少なくとも欧州の一ヵ国分のベクトル情報を格納できます.ナビゲーション中にCD-ROMなどの光学デバイスに何度もアクセスすることを防ぐため,32MバイトのNAND型フラッシュ・メモリが用意されています.このフラッシュ・メモリには,計算した経路(corridorとも呼ばれる)を格納します.格納された経路は複数の分岐を備えています.ユーザが最初に用意されていた経路からそれても,この分岐情報を利用すれば,経路の再計算を行わなくてすみます.

 目的地の入力には,汎用I/O(GPIO)またはPF(pro-grammable flag)ピン注2に接続されたキーパッドやサムホイール・スイッチを用います.また,目的地を音声入力で制御するには,オーディオCODECに接続されたマイクロホンを使用できます.この場合,システムに自動音声認識ソフトウェア・モジュールを搭載する必要があります.

 ディスプレイは,進路変更ごとの情報または地図ベースの情報のいずれかを表示します.図2のシステムにおいて,ディスプレイは27MHzのクロックを必要とします.長いフラット・ワイヤ(パラレル)ケーブルを用いると,このクロックによって大きな電磁干渉(EMI:electro-magnetic interference)が発生します.そこで,図のシステムではLVDS(low voltage differential signaling)バッファを使って,EMC(electro magnetic compatibility;電磁環境適合性)の要件を満たしつつ,長いケーブルを使用できるようにしています.

 渋滞の場合,ラジオからのRDS(radio data system)/ RDBS(radio data broadcasting system)またはTMC(traf-fic message channel)などのメッセージによって,ナビゲーションの方向を変更します.ユーザには,ナビゲーション中に音声メッセージ(オーディオCODECを介して)やラジオ・システム(SPORT送信ピンに接続されている)を利用してこうした変更が通知されます.

 注2;このI/Oは割り込み入力として使用できる.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日