干渉を起こさない2.4GHz帯ワイヤレス通信を実現する ――ノイズ発生のメカニズムとDS-SSスペクトラム拡散方式による干渉の回避

Richard Kapusta

tag: 組み込み

技術解説 2005年5月26日

 Bluetoothあるいはほかの周波数ホッピングを採用したシステムにとって,最大の問題は2.4GHz帯でトラフィックが混雑(通信量が増大)したときに発生します.例えば,三つのワイヤレスLANのネットワークが同時に動作している場合,残された「静かな」チャネルの数は「ノイズの多い(使用されている)」チャネルの数に比べてかなり少なくなります.その結果,周波数ホッピングを採用しているシステムは,ほかのシステムとの競合のため,ほとんどの時間とエネルギーをホッピングとデータの再送信に費やすことになります.

 この問題を解決する一つの方法として,適応型周波数ホッピングと呼ばれるものがあります.この方法では,どのチャネルがエラーを起こすかをシステムに記憶させ,その後のホッピングではそれらのチャネルを避けるようにします.このとき,本来のBluetooth規格の79チャネルより少ない範囲でホッピングすることになります.これは,Blue-toothとワイヤレスLANの間の干渉の問題を緩和することにはいくらか役立ちますが,複数のBluetoothネットワークを同じ物理的空間に置く場合にはあまり効果的な方法とはいえません.それぞれのBluetoothは,より少ないチャネル間をホッピングするため,さらに頻繁に衝突し合うことになるからです.一般に,周波数ホッピングを採用すると,ネットワークが複雑になり,コストがかなり増加します.また,ネットワーク全体の同期によって,総消費電力に影響を与えます.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日