干渉を起こさない2.4GHz帯ワイヤレス通信を実現する ――ノイズ発生のメカニズムとDS-SSスペクトラム拡散方式による干渉の回避

Richard Kapusta

tag: 組み込み

技術解説 2005年5月26日

1.ワイヤレス通信と干渉発生源の関係

 同じ周波数帯を共用するほかの通信技術からの干渉に対する耐性は,エンド・ユーザ側の性能に影響を与えるため,システムを設計するうえで非常に重要な項目です.2.4GHz帯において,干渉に対する堅ろう性とは,IEEE 802.11b/g,Bluetooth,コードレス電話のホスト,および電子レンジと確実に共存できる能力を意味します.

 また,セキュリティも課題の一つです.ワイヤレス通信機器の市場が成長することで,利用される場所も家庭からキャンパスやオフィス,商業用設備に広がっていきます.チャネルの可用性,類似した複数のワイヤレス通信機器を確実に共存させるためのインテリジェントなコーディング(暗号)方式がきわめて重要になります.例えば,同じオフィスにいる3人の同僚がワイヤレス・マウスを使って,あなたのファイルを削除し始めたとしたら,これは非常に困ったことになるでしょう.

 以下に,2.4GHz帯を使用するワイヤレス通信における,代表的な干渉発生源を挙げます.それぞれの発生源について,RFエネルギー(出力電力)と周波数の関係をスペクトラム・アナライザで測定しました.なお,RFエネルギーは測定する無線装置の出力と,無線装置からアナライザまでの距離に依存します.以下に示すスペクトラム・アナライザの波形は,すべてほぼ同じ距離で測定を行った場合のものです.そのため,信号の大きさは,このバンドで動作しているさまざまな無線システムの間の相対的な強度を示していることになります.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日