つながるワイヤレス通信機器の開発手法(16) ――デバッグを行う

太田博之

tag: 組み込み

技術解説 2005年3月16日

● プロトタイプではロジアナとパターン生成器を利用

 Verilog HDLなどのシミュレーションはHDLデータ(モデル)に対しては有効だが,ひとたびプロトタイプを作るとこれらのシミュレータをそのまま利用することはできない.プロトタイプの場合,プロトタイプの出力をロジック・アナライザで取り込む.入力はパターン・ジェネレータで生成してプロトタイプに与える.uart1.dat,reg.dat,rfr.datの信号は,プロトタイプに対してソフトウェア・エンコーダが発生する信号なので,パターン・ジェネレータを使ってプロトタイプに供給する.rft.datについてはベースバンド回路から発生する信号を取り込むので,ロジック・アナライザを使用する.

 このように,プロトタイプのデバッグの場合も図6で作ったデータがそのまま使用できるように,ロジック・アナライザやパターン・ジェネレータがアクセスできる信号やファイルのフォーマットに合わせる必要がある.

 ロジック・アナライザ,パターン・ジェネレータのマニュアル,Verilog HDLの文法のコメント,フォーマットについて調べて,それぞれで共通に使えるようなフォーマットにするか,あるいはソフトウェア・エンコーダのオプションで切り替えられるようにしておくと,効率良くデバッグを進めることができる.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日