つながるワイヤレス通信機器の開発手法(16) ――デバッグを行う

太田博之

tag: 組み込み

技術解説 2005年3月16日

 ここでは,図2のような階層構造を持つワイヤレス機器を取り上げて,デバッグ手法を説明する.図2は,電波を実際に送受信する高周波回路がいちばん低い階層になっている.その上位に,高周波回路の制御,変調,復調,フレームの組み立て/分解などを行うベースバンド・ハードウェアがあり,この上に通信用ファームウェア,上位アプリケーションといったソフトウェアを積み重ねる.こうした構造は,図3のような実機構成で実現できるものとする.

 図2の通信用ファームウェアとベースバンド・ハードウェアは,システムLSI内のCPUとユーザ論理で実現する.ユーザ論理とは,システムLSIの中の,CPUやメモリなどの汎用回路以外の部分で,機器メーカなどの設計者(LSIユーザ)が任意に設計する論理回路を指す.また,上位アプリケーションはホストとなる機器で実行され,ホストとの間はEthernetなどのLANでつながっているものとする.

f02_01.gif
図2 対象設計物
デバッグ手法を説明するため,本稿では図のような階層構造を持つワイヤレス機器を想定する.

f03_01.gif
図3 実機構成


図2のワイヤレス機器は,本図のような構成で実現されるものとする.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日