つながるワイヤレス通信機器の開発手法(9) ――開発・検証環境を整備する

太田博之

tag: 組み込み 半導体

技術解説 2004年2月13日

●PLIを利用してアプリケーションまで検証する

 次にプロトコルを含めた検証について,Bluetoothを例に説明する.

 Bluetoothは,アプリケーションを除いた場合,リンク・マネージャ(Link Manager)と呼ばれるソフトウェアと,ベースバンド(Baseband)と呼ばれるハードウェアに分かれる.したがって,Bluetoothとしての動作を検証するためには,ベースバンド(ハードウェア)+CPU(ハードウェア)+リンク・マネージャ(ソフトウェア)の三つを組み合わせて動作する環境を作る必要がある.

 この場合も前述の検証と同じように,シミュレーションの段階から動作を確実に検証したい.そのために以下のようなしくみを構築する.

1)ベースバンド,CPU,メモリのHDLモデルを用意する
2)リンク・マネージャのソースをコンパイルし,リンクする
3)2)ででき上がったROMイメージのオブジェクトを1)のメモリ領域に置く
4)HDLシミュレータを用いて動作を検証する

 この手法により,シミュレータ上でソフトウェアも含めたHDLシミュレーションが可能になる.

 このシミュレーションを行うとき,CPUについてHDLのビヘイビア・モデルを使用すると,検証時間を短縮できる.ビヘイビア・モデルは,通常CPUを供給しているベンダが用意している場合が多い.この場合,ハードウェアで閉じた世界(Verilog HDLシミュレータなど)で動作検証を行うことができる.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日