携帯機器間のデータ転送を簡単かつ高速に ――既存USBの課題を克服するための追加規格

David Luke

tag: 組み込み

技術解説 2002年4月 9日

 また,USBは方向性のあるケーブルを使用しており,ホスト側に接続するコネクタと周辺機器側に接続するコネクタの形状が異なります.しかし,一般に携帯機器はホストの役目(例えば,ディジタル・カメラが写真データをプリンタに送る場合)と周辺機器の役目(例えば,ディジタル・カメラが写真データをパソコンに転送する場合)の両方を果たさなければなりません(図2)

 USBのコネクタは,パラレル・ポートなどに比べてずっと小さいとはいえ,現在の,あるいは将来の小型で軽量の携帯機器にはまだまだ大きすぎます.

 電源についても課題があります.従来のUSBは,周辺機器がホスト側から十分な電力を供給してもらえることを前提としています.しかし小さい電池で動く携帯機器には,そのような電源供給は無理でしょう.

 とはいうものの,やはりUSBには多くの利点があります.この利点を生かしながら,どうにかして前述の欠点を克服し,携帯機器に利用したいものです.

f02_1.gif
〔図2〕 要求される構成
携帯機器の使いやすさを向上させるため,パソコンを介さないで機器間を直接接続する方法が必要となる.その一方で,携帯機器には従来どおりスレーブ(周辺機器)としての役目も要求される.例えば,一つのディジタル・カメラでも,(a)写真を転送するためにパソコンに接続する,(b)写真を印刷するためにプリンタに直接接続する,といった異なる使いかたが存在する.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日