組み込みネット

テクノロジ

クルマの中の"組み込み技術" ――写真で見る最新組み込みシステム

ひと言で「組み込み機器」といってもその分野は幅広く,単純にスイッチのON/OFFに応じてランプの点灯・消灯を制御するものから,膨大な画像デ... 続きを読む

技術解説 2005年8月22日

マルチプロセッサLSIに適したオンチップ・ネットワーク ――ダイレクト・データフロー・インターコネクト

 プロセッサ・インターフェースとして一般的なバス・システムは,マルチプロセッサ・システムではシステム性能のボトルネックになりやすい.ここで... 続きを読む

技術解説 2005年8月15日

電子機器開発者のための半導体パッケージ熱設計入門 ――待ったなし!SOC & SIPの熱対策

 一つのチップに多数の回路を集積したシステムLSIや,一つのパッケージに複数のチップを封止したマルチチップ・モジュールを使ったシステム設計... 続きを読む

技術解説 2005年7月25日

「Icarus Verilog」+「IVI」の使い勝手を試す ――波形表示GUI付きのフリー・シミュレータ

 ここでは,フリー・ソフトウェアとして提供されている波形表示ソフトウェア「IVI」を紹介する.Icarus VerilogなどのHDLシミ... 続きを読む

技術解説 2005年6月24日

Serial Attached SCSIとの共存を考慮したPCI Expressシステム設計 ――最大性能を引き出すためのバッファ,エラー制御,レイアウトの考えかた

 PCI Expressは一つの物理リンク当たり2.5Gbpsの,Serial Attached SCSIは3Gbpsのデータ伝送速度に対... 続きを読む

技術解説 2005年6月 8日

干渉を起こさない2.4GHz帯ワイヤレス通信を実現する ――ノイズ発生のメカニズムとDS-SSスペクトラム拡散方式による干渉の回避

 ここでは,最近,ワイヤレスLANやBluetoothなどで広く利用されるようになった2.4GHz帯のワイヤレス通信システムの干渉問題を取... 続きを読む

技術解説 2005年5月26日

携帯電話向け高速シリアル伝送の実力を実デバイスで評価 ――1チャネル当たり200Mbps,1.5mAを実現する"Mobile Video Interface"

 携帯電話では,高精細の液晶表示や動画表示によるデータ量の増加,さらには形状の多様化に伴って,消費電力やヒンジ部の電磁放射ノイズ(EMI)... 続きを読む

技術解説 2005年5月16日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(17) ――市場に受け入れられる製品は何かを見極める

 「8年前はディジタル携帯電話,3年前はW-CDMA,2年前はBluetooth,そして昨年はワイヤレスLAN.爆発的にはやったものもあれ... 続きを読む

技術解説 2005年4月15日

CAN-LINゲートウェイのソフトウェア・モジュールの実装 ――高い信頼性を確保して異なるプロトコル通信間をつなぐ

 自動車に搭載されるネットワークの規格としてCAN(Controller Area Network)が普及してきた.また,CANほどの高速... 続きを読む

技術解説 2005年4月 1日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(16) ――デバッグを行う

 前回は,開発した機器のデバッグを行うためのプロトタイプについて説明し,その中でモニタリングの方法を簡単に紹介した.今回は,プロトタイプや... 続きを読む

技術解説 2005年3月16日

需要が拡大する自動車制御OSを知る ――機能向上に対応するには開発効率向上が必須

 現在の自動車制御では,搭載された多数のECUのうち,OSを利用しているものはごく一部である.しかし今後は,要求される性能の向上やECUの... 続きを読む

技術解説 2005年3月 8日

今さら聞けないマルチプロセッサの基礎教えます ――キャッシュの共有,割り込みの共有,OSによる制御

 組み込みシステムやシステムLSIにおいて,対称型や非対称型のマルチプロセッサ・システムを設計,利用する機会が増えてきた.ところで,実際に... 続きを読む

技術解説 2005年2月18日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(15) ――プロトタイプを開発する

 これまで,ワイヤレス通信機器を機能ごとに分割し,それぞれのアーキテクチャやハードウェア,ファームウェアの設計手法について説明してきた.次... 続きを読む

技術解説 2005年1月11日

TCP/IPプロトコル・スタックの省メモリ開発事例(後編) ――ROM 8Kバイト,RAM 0.5KバイトにTCP/IPプロトコル・スタックを収める

 前編では,ROM 64Kバイト,RAM 8Kバイトの16ビット・マイコンに収まるTCP/IPプロトコル・スタックを作った.今度はそれを,... 続きを読む

技術解説 2004年12月28日

TCP/IPプロトコル・スタックの省メモリ開発事例(前編)  ――ミドルウェアの追加で既存の16ビット・マイコンがネット対応マイコンに変身

 安価な16ビット・マイコンは機器制御などに広く使われている.そのマイコンにTCP/IPプロトコル・スタックを搭載すれば,マイコンはネット... 続きを読む

技術解説 2004年12月16日

ネットワーク・プロセッサを使ってネットワーク・ボードを開発する ――電源回路設計の留意点とボード実装時のトラブル対策

 ここでは,Ethernet MAC(media access control)や暗号処理などの機能を内蔵したネットワーク・プロセッサを利... 続きを読む

技術解説 2004年11月16日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(14) ファームウェアを設計する(その2) ──エラー制御と高周波制御を実現する方法

 前回は,ワイヤレス通信機器用のファームウェア,特に,通信系ファームウェアの低レベル通信制御,エラー制御,高周波回路の制御の概要と,低レベ... 続きを読む

技術解説 2004年10月18日

センサのためのマイコンを選ぶ ──センサ利用のノウハウをファームウェアとして提供

 本稿では,センサと合わせて使う4ビット・マイコンを利用した温度・湿度計測を解説する.アナログ値をディジタル値に変換する際に,マイコンに内... 続きを読む

技術解説 2004年10月 4日

つながるワイヤレス通信機器の開発手法(13) ――ファームウェアを設計する

 ハードウェア(ASIC)の設計が終わると,次はその上で制御を行うためのソフトウェア(ファームウェア)の実装である.ワイヤレス通信機器にお... 続きを読む

技術解説 2004年9月16日

ソフト・マクロのCPUでLinuxを動かす(後編) ──OSの実装とネットワーク対応機器への応用

 前編では,FPGAベースのボード・コンピュータを設計しました.今回は,このボードにOSとしてLinuxを実装します.組み込み機器のOSと... 続きを読む

技術解説 2004年9月15日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日