組み込みネット

テクノロジ

マイコン&FPGA開発の流れと開発ツール ―― 組み込みシステム開発の基礎知識(前編)

マイコンで動作させるソフトウェアの開発や,FPGAに実装する回路の設計では,さまざまなツールを利用します.ここでは,組み込みシステムの開発の... 続きを読む

技術解説 2010年4月19日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(8,最終回) ―― アロー・ダイヤグラム法:「時間」を「整理」する

この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七つ... 続きを読む

技術解説 2010年3月 8日

ソフトウェアの開発環境を知る ―― さまざまなマイコンをサポートするフリー・ツールを使う

ここでは,マイコンのソフトウェア開発環境について解説します.特定のマイコン・ファミリに依存せず,多くのアーキテクチャで共通に使えるツールを例... 続きを読む

技術解説 2010年2月19日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(7) ―― PDPC:「リスク」を「整理」する

この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七つ... 続きを読む

技術解説 2010年2月 9日

ソース・コード記述の第一歩 ―― 組み込みCの"Hello World!"

C言語について少しでも知識のある方であれば,最初に勉強した"Hello World!"を覚えていると思います.組み込みシ... 続きを読む

技術解説 2010年2月 5日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(6) ―― 連関図法:作業間の「関係」を「整理」する

この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七つ... 続きを読む

技術解説 2010年1月27日

組み込みソフトウェアの開発手順を理解する ―― C言語でマイコンを制御するために不可欠

ここでは,組み込みシステムで用いられるソフトウェアの開発環境についての基礎を説明します.また,C言語による開発のターゲットとなるマイコンの場... 続きを読む

技術解説 2010年1月25日

組み込みシステムを理解する ―― マイコンとソフトウェアを活用してディジタル機器を設計する理由

ここでは,「組み込み」と呼ばれている技術の基本について説明します.組み込みという言葉の意味からシステム開発の基本的な知識をまとめます. (編... 続きを読む

技術解説 2010年1月15日

ソフトウェア開発を体験する ―― 『ディジタル・デザイン・テクノロジ』(No.1)に付属の基板をマイコン基板として活用する

ここでは,マイコン基板とソフトウェア・コードが手元にあることを想定して,実際に間コンの開発フローを体験してみます.より多くの読者が実際に試せ... 続きを読む

技術解説 2010年1月 8日

組み込みOS適材適所 《Windows Embedded CE編》 (3,最終回) ―― ITRONシステムと同じ動作をするかどうか無償ツールで確認する

前回(本連載の第2回)まで,μITRONからWindows Embedded CEへのシステム移行手順を説明してきました.今回は,CE... 続きを読む

技術解説 2010年1月 7日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(5) ―― 系統図法:「方法」を「整理」する

 この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七... 続きを読む

技術解説 2009年12月14日

ハードウェアの仕組みとソフトウェア処理 ―― マイコンの動作を理解する

ここでは,マイコンが動作する仕組みについて解説します.まず,ソフトウェアを実行するためのハードウェアの仕組みを説明します.次に,ソフトウェア... 続きを読む

技術解説 2009年11月27日

マイコンという名のLSIを知る ―― ディジタル機器に不可欠なデバイスの利点と仕組み

理系出身者であれば「マイコン」という言葉を知らない人は,いないと思います.しかしこれまでマイコンを使った設計をしたことのない人は少なくないと... 続きを読む

技術解説 2009年11月19日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(4) ―― 連関図法:「関連」を「整理」する

この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七つ... 続きを読む

技術解説 2009年11月10日

組み込みOS適材適所 《Windows Embedded CE編》(2) ―― μITRONシステムからWindows Embedded CEシステムへの移行手順

前回の記事では,Windows Embedded CE(以後,CEと表記)の概要,CEとμITRON(以後,ITRONと表記)の違いに... 続きを読む

技術解説 2009年11月 6日

Wiiリモコンで操作できるプレゼン・マシンの製作(2) ―― Wiiリモコンを動作させるためのミドルウェアを組み込む

第1回ではビルド環境を作るところから,実際にAndroidが起動するまでを駆け足で紹介しました.本稿では,Wiiリモコンを動作させるためのミ... 続きを読む

技術解説 2009年10月27日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(3) ―― マトリックス・データ解析法:「要素間関係」を「要約」する

この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七つ... 続きを読む

技術解説 2009年10月20日

通信モジュールの使い方と試作基板の作成事例

KDDI通信モジュールは,いくつかのポイントに注意すれば,容易に機器に組み込むことができます.ここでは,CDMA 1X対応のセイコーインスツ... 続きを読む

技術解説 2009年9月25日

暮らしに役立つ新QC七つ道具(2) ―― マトリックス図法:「行列」で「整理」する

この連載では,品質管理(QC:Quality Control)において利用される七つの技法「新QC七つ道具」について解説している.「QC七つ... 続きを読む

技術解説 2009年9月16日

Wiiリモコンで操作できるプレゼン・マシンの製作(1) ―― オリジナルのAndroidマシンを自作する

本稿では市販の組み込み評価ボードを使用して,オリジナルのAndroidマシンを作ってみたいと思います.最終的にはWiiリモコンで操作可能なプ... 続きを読む

技術解説 2009年9月11日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日