組み込みネット

テクノロジ

CUDA技術を利用したGPUコンピューティングの実際(前編) ―― グラフィックス分野で磨かれた並列処理技術を汎用数値計算に応用

3Dグラフィックス処理の分野では,長年,並列処理技術が利用されてきた.こうしたグラフィックス分野で蓄積された並列処理技術の資産を汎用数値計... 続きを読む

技術解説 2008年6月18日

オリジナルOS「MicrOS」の設計と実装(3) ―― MicrOSのシステム・コール

Interface誌の2007年5月号に付属したV850マイコン基板で動作するオリジナルOS「MicrOS(マイクロス)」が登場した.今回... 続きを読む

技術解説 2008年5月27日

新人技術者のためのロジカル・シンキング入門(3) ―― 「必要とされる設計書」の作り方

ここでは設計書を作成する際のポイントについて述べる.新人研修などではきちんと設計書を作成してからコーディングを行うように指導されるが,実際... 続きを読む

技術解説 2008年5月19日

ハードウェアを意識したプログラミングの基礎(後編)

前編では,デバイス・ドライバを理解するために必要なエンディアンやI/Oアクセス,ハードウェアとソフトウェアの境界について説明した.後編では... 続きを読む

技術解説 2008年5月 1日

ハードウェアを意識したプログラミングの基礎(前編)

デバイス・ドライバを作るためには,まずハードウェアをアクセスする手法を知らなければならない.エンディアンやアラインメントを意識したり,CP... 続きを読む

技術解説 2008年4月 8日

最新T-Kernelの活用テクニック(1) ―― 小規模システム向けμT-Kernelとは何か

近年,μITRONを拡張する形でT-Kernelが誕生した.T-Kernelは,Single One Sourceによるリファレンス実装の... 続きを読む

技術解説 2008年3月11日

新人技術者のためのロジカル・シンキング入門(2) ―― プログラミングにおける良いデータ構造

ここでは,組み込みソフトウェアにおけるデータ構造とその管理方法について解説する.どのようなデータ構造をとるかをシステム開発の早い段階で決め... 続きを読む

技術解説 2008年3月 5日

オリジナルOS「MicrOS」の設計と実装(2) ―― アプリケーション・システムのビルドと実行

Intetface誌 2007年5月号付属のV850マイコン基板で動作するオリジナルOS「MicrOS」を題材にして組み込み向けリアルタイ... 続きを読む

技術解説 2008年2月18日

オリジナルOS「MicrOS」の設計と実装(1) ―― MicrOSの概要とソースの概観

Interface誌2007年5月号付属のV850マイコン基板で動作するオリジナルOS「MicrOS(マイクロス)」が登場した.MicrO... 続きを読む

技術解説 2008年2月 8日

Cell Broadband Engineを利用したホログラム計算(後編)

マルチコア・プロセッサ向けプログラムの作成手法についての解説の後編である.今回は「Cell Broadband Engine」を利用したプ... 続きを読む

技術解説 2008年1月31日

Cell Broadband Engineを利用したホログラム計算(前編)

ここではマルチコア・プロセッサ向けプログラムの作成手法について解説する.マルチコア・プロセッサの例として,家庭用ゲーム機であるPLAYST... 続きを読む

技術解説 2008年1月24日

新人技術者のためのロジカル・シンキング入門(1) ―― いかにしてバグの原因を突き止めるか

ここでは,大規模な組み込みシステム開発におけるデバッグの考えかたを解説する.自分が開発に携わっている組み込みシステムでバグが発生したときに... 続きを読む

技術解説 2007年12月17日

PHS経由でネットに接続できるEthernetアダプタのファームウェアをハック・後編 ―― 画像付きメールを利用した遠隔監視システムの製作事例

連載の締めくくりとして,Ethernetアダプタ「OSX-1」を利用した遠隔監視システムの製作事例を紹介する.画像メールを自動返信する仕組... 続きを読む

技術解説 2007年11月27日

PHS経由でネットに接続できるEthernetアダプタのファームウェアをハック・中編 ―― LANにつないでメールの送受信と自動実行を実現

今回は,Ethernetアダプタ「OSX-1」をLANにつなぎ,メールの送信や自動返信,電源投入時の自動実行などを実現する.メールを使えば... 続きを読む

技術解説 2007年11月 1日

PHS経由でネットに接続できるEthernetアダプタのファームウェアをハック・前編 ―― 無線インターネット・アクセスを組み込みシステム開発の手駒に

切手サイズのPHSモジュール「W-SIM」を利用して,インターネットに接続できるEthernetアダプタ「OSX-1」を使ったシステム開発... 続きを読む

技術解説 2007年10月11日

1+1を10にする「チーム力」養成講座 ―― 意見を戦わせより良い成果を生み出そう

ここでは,チームの力を発揮するためのコミュニケーションについて考えます.一般的なコミュニケーション理論の説明ではなく,筆者が新しいチームを... 続きを読む

技術解説 2007年9月14日

組み込みマイコンにおけるベンチマーク利用法の新しい動向 ―― 車載,産業機器,民生機器などの分野別ベンチマークを提供するEEMBC(エンバシー)

組み込みプロセッサやFPGAを搭載した基板の性能を比較してみたいと思うのは,システム設計者にとっては当たり前のことだろう.このプロセッサの... 続きを読む

技術解説 2007年6月14日

磁界結合を利用した"ワイヤレスICE"を開発 ―― マイコンのデバッグ用I/O信号が不要になる

組み込みシステムを開発する際,インサーキット・エミュレータ(ICE)を用いたデバッグがよく行われる.ICEを使うには,マイコンにICE用の... 続きを読む

技術解説 2007年5月31日

パソコン周りのケーブル追放を目指すCertified Wireless USBの動向 ―― USBはWireless USBに置き換わるか?

 現在,パソコン周辺機器でもっとも普及しているインターフェースとしてUSBがある.2006年8月の電波法改正を受け,このUSBの無線版に相... 続きを読む

技術解説 2007年4月20日

無線通信の基礎知識 ―― 組み込み機器に無線機能を付けるために知っておこう

ここでは,組み込み機器に無線機能を付加するために,知っておくべき無線通信の基礎知識について説明する.細かい変調方式のあれこれではなく,そも... 続きを読む

技術解説 2007年4月12日

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

製品情報サイト ECN Products に掲載中!
ニュース 一覧を見る
PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日