組み込みソフトウェア開発の効率の良い学びかた ――組込みスキル標準(ETSS)からコーチングまで

山本雅基

tag: 組み込み

技術解説 2006年8月18日

● 産業界が組み込みソフトウェア技術者を求めている

 組み込みシステムとは,電子機器に組み込まれ,その機器のハードウェアを制御するコンピュータ・システムのことを言います.組み込みシステム関連産業は,日本においてはたいへん重要な存在です.身の回りの製品では,自動車や携帯電話など,組み込みシステムによって競争力を高めている製品が多数あります.独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は,「2005年版 組込みソフトウェア産業実態調査報告書(2)」において,次の統計データを示しています.

  • 組み込みシステム関連産業がGDP(国内総生産)に占める割合は10.2%
  • 製品開発費用の中で,組み込みソフトウェアの開発費用は全体の49.5%を占める
  • 組み込みシステム開発に従事している技術者の46.3%(17.5万人)が組み込みソフトウェア技術者
  • 7万人の組み込みソフトウェア技術者が不足している

 つまり,日本の組み込みシステムが適用された製品は,日本経済の競争力の原点になっているのです.そして,中でも私たち組み込みソフトウェア技術者が果たす役割は,年々大きくなっています.私たちは必要とされ,さらに多くの仲間を産業界は求めています.縮小均衡の産業が多いなか,喜ばしいことだと思います.

● 組み込み関連の学校教育は始まったばかり

 マイコンが初めて発売されたのが1971年であり,1970年代には日本の大学に情報系の学科ができました.2006年の時点で,学校において,基本的なソフトウェアの教育はずいぶんと行われるようになってきました.しかし,組み込み関連の教育はまだ始まったばかりです.

 皆さんは学生時代,組み込みソフトウェアに関してどのような教育を受けてきましたか? ある方は,プログラミング実習の単位を取られたでしょう.では,その実習の中で,マイコンのタイマ割り込みプログラミングを行った方はどれだけいるのでしょう.LinuxのC++プログラミングしか経験しなかった方のほうが多いのではないでしょうか.また,ある方は,ソフトウェア工学の講義の中で構造化設計を学ばれたかもしれません.しかし,どれだけの方が暗記知識としてではなく,実際に組み込みシステムを構造化設計によって開発できる能力を身につけているのでしょうか.

 皆さんは自身の経験から,自分が受けた,ともすれば教条主義的な学校教育が不十分であったと思われていることでしょう.しかし,すでにその問題点は認識されており,現在,学校ではさまざまな取り組みがなされています.近い将来,この問題点は解消すると期待されています.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日